
☆柿と猫とくまモンと…🤩☆
9月から始めた「九州一周一筆書き♪」
21回目の昨日は…
先週の続き、熊本県宇城市の小川駅で降りて旧薩摩街道の合流点から😜
そこを8時半にスタートし、途中、国道3号線を出入りしながら氷川町〜八代市内を抜けて、午後2時半、日奈久温泉ゴール♪の30キロ🤪

この日も一日の寒暖差は15度近く?🙄
冬場のジャーニーランは夏と違って荷物が重い😅
新幹線は博多駅から自動券売機で指定席を購入♪
窓側の席は空いていなくて😅、通路側となった🙄
…が、ワタシの降りる新八代駅まで、隣の窓側の席は空席のまま?
どーなっとんじゃ😂
あまり見処の無かった?先週のルートと違い…
今回はちょっとした歴史の遺構がチラホラと…



氷川町に入ると…

小腹が空いてたら…
立ち寄りたい処🤩

まもなく道の駅・竜北♪
よく、熊本てれっとの練習会で立ち寄った🤩

そろそろ気温も上がってきたので…
首巻きを取る。




月曜日は資料館が休みのところが多いのが難点だ🙄
午前10時を過ぎ、暑くなってきた…

トランスエゾのカモフラージュTシャツデビュー🤩


そうか🙄、昔は薩摩街道から五木村方面へ行く街道がココから延びてたんだ😮
見ると、山越え?の険しそうなカンジ😅

初冬の熊本路はコンビニ要らず😁
アチコチに柿が…🤩
少しお腹が減ってきたので😅
違う場所で柿を1個ずつ、頂いた😜


ンマ🤩

畑に落ちてた😅柿よりも…
川端に自然と生えた?柿の木の柿のほうが…
甘くて美味しかった🤩

八代市内へ向かう道の傍らで、2ヶ月?くらいの子猫を発見😮
このコのコトについては…明日のブログにでも書きます(長くなるので)

八代市の中心街に入ると…
くまモンがお出迎え🤩
ランチタイムの場所は?🙄

幸運にも、薩摩街道のコース上に🤩


本格的なタイ料理の店が…🤩


タイのビールはシンハーが有名だけど…
国民に愛されている?チャーンビールにした👍
クリアなシンハーと違って?泥臭いカンジのビール🍺で、青島ビールを思い出させる😁
お米はワタシの大好きな…タイ米🤩

東南アジア諸国でいうカレーは…
日本人にとっての猫マンマ😅
ご飯に汁をぶっかけて食べる感覚?だろうか🙄
何でもかんでも…
汁気のあるおかずをご飯にかけて混ぜ混ぜして食べたらカレーになるような気がしてきた😁
店内はカウンターも含めて10人ほどしか入れないお店…
12時を過ぎてワタシが出る頃には、ほぼ席が埋まっていた😮
日奈久温泉まで残り12キロほど👍

不思議な意味不明の?😅オブジェを発見🤩

なんだか昔の黄桜のCMソングを思い出した😅
カッパッパ〜ルンパッパ〜♪
カッパ黄桜カッパッパ…
飲兵衛ランナー連中と来たいスポットですね😅

前川を渡り…

球磨川を渡ります…

ん?

確かに、熊本はミカンの産地?🙄
ってか、宮崎〜鹿児島のザボン?のようにデカイ品種😅
コチラは、そのままフルーツとして食べる?
というより、野菜のようにサラダや漬物にして食べるみたいですね😅

日奈久温泉駅🚉を通過して、日奈久温泉街へ…

ココでもくまモンが、例のデカミカン←正式名称はあるのだけど忘れた😅…を抱えてお出迎え🤩

ばんぺいの湯に浸かったあとは…

目の前の広場に猫さん発見🤩
猫ストレッチ🤩

牛柄…

ホントに牛みたいだニャ😅

帰りは肥薩オレンジ鉄道の日奈久温泉から終点の新八代駅まで。
そこから新幹線に乗り換え…

きっぷが仰々しい?😅
肥薩オレンジ鉄道は、第三セクターが運営する鉄道で…
きっぷを売っているのも、近所のおばちゃん?的な…

現れた車両に…ビックリ😮





車内も…くまモン尽くしでテンション上がります🤩
来週は…
日奈久温泉から津奈木温泉…
温泉から温泉の…優雅な旅?
いえいえ、いよいよ三太郎峠が出て来るアップダウンの道が待っています😅