【バーチャル駅伝?】
Facebookで繋がっているウルトラマラソン仲間から先日、「広島長崎リレーマラソン」のお誘いを受けた👍
え、この状況下でやるの?出来るの?
...でも、一つ目標が出来た。
目標があるとモチベーションも上がる😁
慌てて午前中のうちに近くを走った😁
その後、チームのLINEグループへ案内され、よく見ると...
8月6日〜9日の間、「自宅近くを走る」😁と書いてある。
ん?バーチャル方式の駅伝?😁
ちなみに、この私は7日金曜日の夕方から8日土曜日の午前中にかけて「参加可能」と答えたから、その間、家の近くを一人で走ってろ?ってコト?🤪
ちなみに、長崎の平和記念公園まで実際に走って行けるのは、チームの代表者とごく一部?
夜中に自宅近くを一人で黙々と走るのはツライな😅
遠賀川河川敷のサイクリングロードをそのまま走って芦屋まで行ってしまおうか?
どうせ、本コースは飯塚市を通過するんだから、そのまま米ノ山峠を行って鳥栖を過ぎて佐賀市内に行くか?
思案中〜
そうそう、昨日のブログで高校時代の体育の成績が10段階の2...だったコトを書いたら、自衛隊時代の同期が「かなちゃんの運痴...わかる気がする🤪」と。
かなちゃんのウンチ?💩
【原体験を語る】
走ったお陰で、そんなにお腹も減っていない。どちらかと言うと、食べ物よりも飲み物が欲しいくらい。
市役所2階のカフェでランチを済ませ、すぐ近くのフリースクールへ。
入る前にオデコに当てて検温すると...
36.9度!
むむ、高い😅
走ったせいか?それとも炎天下50分近く歩いたから?🤪
いずれにせよ、本人は元気だけど。
この日は総合学習の日で、2年生に対して専門学校・短大・大学のパンフレットを配り、「就職」「進学」のうちの「進学」の話をした。
前半、パンフレットの中身の必要なところをザーッと説明し、その後、私の原体験を...
「本来なら、自分の好きなコト、やりたいコトがあって...その為に必要な知識とスキルを学ぶ為に、進学先を選んで、そして関係する企業に就職するのがベターだけど、私の場合は...」
そう、昨日のブログで書いた、私の高校時代の成績表は実にバラエティーに富んでいたのと同様😁、私の職歴もバラエティーに富んでいた(笑)
単に「陸上自衛隊一筋30年」...ではなかった😁
正式に就業した先は陸上自衛隊だけだけど...
そこに至る経緯とその後、そして陸上自衛隊の中での職歴も...
全てにおいて...脈絡が無い😁
そもそも自衛隊に入る前はナニをしていたか?
というと...
6歳から母親に習わされていたピアノを弾いていた🤪
で、ナニも考えずに短大の音楽科へ。
母親も本人も...学校の先生になると思っていた。
が、しかし...
教育実習で行った先では、生徒たちとは上手くやれたけど、周りの先生たちに馴染めなかった。
というか、私の中で「不協和音」を感じた。
教員採用試験も受けたけど、このままでは生徒たちの心を掴むコトは出来ても、先生たちと上手くやれる自信がなかったので...というか、あんな先生たちとは上手くやりたくなかったので😁、二次試験を受けるコトなく、公務員という範疇で警察・消防・自衛隊...と片っ端から受けて、最後に拾ってもらったのが陸上自衛隊だった。
吹奏楽でもやっていたら、音楽隊というルートもあったのだけど...
短大音楽科から陸上自衛隊入隊...という全く何の脈絡も無い?就職😁
専門性の高い海・空自衛隊と違って、陸上自衛隊は何でもやらされる。
海・空自衛隊がスペシャリストの集団だとしたら、陸上自衛隊はオールマイティを要求される。
最初は、通信科隊員として、駐屯地にかかってくる電話のオペレーターをしていた。
たまに駐屯地内の電話機の回線チェックや故障した電話機の修理、そしてごくたまに電柱にも登った。
その後、5年間、練馬区と埼玉県朝霞市の境にある朝霞駐屯地で全国から集められた女性隊員の教育に携わった。←実は短大時代の教育実習、LPの書き方等が役に立った👍
間違って😅幹部昇任試験に受かってしまったのを機に通信科から高射特科に職種変換し、地対空ミサイル部隊のある飯塚駐屯地へ、初めての九州上陸👍
実射訓練は国内では出来ないので、メキシコとの国境に近い砂漠地帯で実射。
この訓練に参加するため、2回渡米し、歩いてメキシコへも行った。
長いこと地対空ミサイル部隊の幹部として飯塚駐屯地、北海道の東千歳駐屯地、そして2度目の?飯塚で勤務したあと、九州・沖縄の元締めである西部方面総監部へ。総監のお膝元で、対馬を除く全ての駐屯地へ行って、隊員のカウンセリング的な仕事をしてきた。
3年後、念願の沖縄勤務が結願し、新たな部隊設立のために苦労し😅、精神的に潰れかけたところを福利厚生部門に引き上げられ、宿舎業務で地主と交渉し...隊員家族に向けた健康教室👍として、現在のフィットネスインストラクターの走り的なコトをしていた🤪
そして、そろそろ定年も見えてきた時に...
まさかの3度目の飯塚勤務になり...駐屯地の広報室長というポストと聞かされ、喜んで赴任したものの、異動するハズの先輩が異動せず、なかなか室長にさせてもらえず😅、それでも地域の商工会議所や市役所の総務課、協力会等の方々とは懇意になり←もっと長く広報に留まっていれば、今に繋がる太いパイプを築けたのに...と思うと残念で仕方がない😭
やっと広報室長になれる👍
と思っていたら、本人の知らない所で勝手に首の挿げ替え人事が行われ、わずか1年で私は広報室から2度目の勤務で居た情報ポスト、すなわち日々の新聞の切り抜きに始まり、筑豊一帯で警報が発令されたら昼夜を問わず当直から一報を受けて誰よりも先に出勤しなければならない...という全く自由の効かないポストに再配置...😅
で、定年3年を残して退職し、2年間を遊んで暮らした後😅
派遣会社に登録し、自動車部品工場、チョコレート工場、博物館、住宅展示場、無印良品...といった職場を転々とし...
ある時、自宅のリビングから見えたフィットネスという看板を目にして、パートタイムでスタッフとして入り、後に独立、現在に至る...
と、こうして書いても長い(笑)
この一見、何の脈絡も無い人生に😅一貫して言えるのは...
私は「カラダを動かすのが好き」というコト👍
だから、みんなも好き🤩を追求して下さい。
その方が長く続くし、みなさんの幸せに繋がるのだから👍
最後に生徒たちに書かせたレポートの感想は...
「全く興味の無い話だと思っていたけど、聞いているうちに興味が湧いてきた」「専門学校・短大・大学の違いがよくわかった」「先生の体験談が聞けて良かった」等...
もちろん、中には、まだ全くナニも決めていません、というコも居るけど、美容師になりたいという男子や保育士目指して○○短大のオープンキャンパスに行ってみたい、というコも👍
学校の成績が全てではないけど、まずはココを卒業しないコトにはナニも始まらない。
まずは、将来を見据えつつ、卒業に向けてガンバロー👍
そのためには、毎日の授業をくだらないとかタイクツ、面倒くさいと思わず、一日一日を大切に👍
全てを将来に繋げて行くんだヨ👍
【2ヶ月間ぶりの八幡教室♥】
昨夜は2ヶ月間ぶりの八幡教室でした。
捻挫して休会中の方と一部の方を除き、8名が参加🤩
その前に、図書館に行って...4ヶ月ぶりに本を返却出来た😅
以前、八幡教室の会員だった方が、この自粛期間中にバーチャルクラスを受けて下さり、前夜のバーチャルにも参加していただいて...その方が、ワザワザ八幡教室の会場に来て、お礼に♥とワインを届けに来てくれました🤩
ありがとうございます♥
ちなみに、来月のレッスンスケジュールですが...
今月も残り一週間を切った...というコトで音沙汰の無い24hジムに電話して確認したところ、部外インストラクターのレッスン再開は予定していない...とのコトでしたので😁
引き続き、バーチャルクラスを継続させていただきます。
近日中には、スケジュールの詳細をアップ出来ると思います👍