
【西郷meetsニニギmeetsへんないきもの】
午前6時に朝食を頂き…

午前6時半、スタート♪

今、走っているのは豊後街道だけど🙄
長崎街道や薩摩街道に比べると、極端に案内板や標識が無い🙄
というか、ほとんど無くて…もちろん、地元の保存会なるものも…
お殿様が江戸への道として利用した街道ではなく、明らかに庶民の?生活道路だった、というコトだろうか?🙄


石仏ならぬ?石物たちが、今も昔も旅人を見守っている…

5年前の走り旅の時、この区間を担当したワタシ…
コースからちょっと離れるけど…なんかあるので寄ってみましょう😁
と、チェックポイントにしたのだった。


何やら、観光地化されてる?
パワースポット扱い?😅



追い詰められた西郷隆盛は、この地で陸軍大将の軍服を焼いたそうです🙄
コレからは、陸軍大将・西郷隆盛ではなく、一人の人間・西郷隆盛として戦う、という決意でしょうか?🙄
なぜ、この地を選んだか?
ソレは…ココに天皇家の血筋の原点、天孫降臨にまつわるニニギノミコトが眠っている…←とされている?からデス。






この奥に…
ニニギノミコトが眠っている…とされています。

隣には…
お妃?のサクヤヒメのお墓も…

ココは、登山道に隣接していて、YAMAPを見ると何人かがココを訪れていますね。
ワタシも、次回は山に登ってみよう♪



再び国道に出ると…
2500円は安いね😁
【ああ、まぼろしの…三国峠】


なんだか風景が福岡県の田舎っぽくなってきました😁

ココから先はお店が無いので…
おにぎり2コと蒸しパンを買います👍

ホントは、ココに泊まろうとしたのだけど…
前のゴールのカンケイで延岡のAZに…
お陰で今回は、次の宿がある豊後大野市まで60キロ走る羽目になりました😅


ちなみに、コチラが5年前の宿デス👍
ワタシがコースを担当すると必ず雨になる😅
この日も雨でニニギノミコトのお墓を見たあとずぶ濡れでココにゴールしました😅
町営施設みたいなところですが…
私たちの濡れたリュックやシューズを開放したボイラー室に入れてくれました。
朝6時出発にも関わらず、全員にお昼のお弁当をパックに詰めて持たせてくれました🥰

蜂の巣?

天然のはちみつ製造器?
前回は、この辺の集落から白長靴のオジサンが出て来て…
しばらく私たちと一緒に歩かれました😜
5年前はホタルの里から豊後三重町駅まで30キロちょっとの短い?距離だったので…
宿のチェックイン時間に合わせて時間調整でみんな歩いてたのね😁



かつての船着き場は、今では付近の火災の鎮火のために、消防ポンプ車が北川の川の水を汲み上げる為の駐車スペースとなっております。

日向夏をカラスと取り合い?😅

とりあえず、地面に落ちてたのを拾って😅

桜を見ながら食べてみる🥰
甘くて美味しい🤩
もう一個、枝をゆすって落ちてきたのをおかわり😁
この日のランチは、おにぎり🍙2コ、日向夏2コ、蜂の巣少々…
おにぎり以外は現地調達ダ😜👍

5年前、長靴オジサンが、子供の頃は対岸に電車←トロッコ?が走っていた…と言っていたのを思い出した😁

国道は、昔はココを走っていた?

5年前と同じく…
県境を超える山道は崩落…

もう一つの入り口も…

ホントは、この緑のルートを行って三国峠を超えるハズなんですけどね😅

ココに連絡すればナニかわかるのかな?

この道も…
勝手に入ってはイケナイらしい。
許可を取ればイイのか?
しかし、学術調査ならいざ知らず…
個人の単なる趣味で許可が降りるのか?😅
このあと泊まった三国屋旅館の女将が…
昔は三国峠あたりの桜がキレイだった…
なんて言われてたから…
やはり、つい最近までは行けたのかも?
で、今回も素直に国道326号線を行く😂




大分県に入りました…

なぜか、自分の指が入ってしまう😅


道の駅宇目…
缶ビールも売ってたから🤩
唐揚げで一杯だな🤩
この日は肌寒かったので😅
次回のコレまた宿題😅

この手の看板はよくあるね😅
さっきも野💩してきたけど😅



旧道に降りて内山観音へ♪







ゴールの三国屋旅館♪




二食付き5500円🤩



いつもの?ドヤ顔😅