きまぐれ雑記

日常の出来事と私の好きなものを思いつくままにゆっくり記していきます

小谷寺

2011-04-25 20:17:44 | 寺社めぐり
この所お寺巡りの話が続いていますが、もう一つ。

お寺巡りのメインは仏像だったり、お庭だったりするのですが、戦国時代の女性達にも興味があって、ゆかりのお寺などに出かけたりもします。

特に織田家に絡む女性達には引かれるものがあります。

この小谷寺は織田家の女性でも著名な女性の一人、お市の方の念持仏といわれる愛染明王が伝わっています。



もとは聖武天皇の頃に小谷山の山頂に修験道場として建てられた坊舎のひとつで常勝寺といわれていたのだそうで、浅井家が小谷山に築城する時に山下に降りたもの。

浅井家の祈願寺として栄えたという小谷寺ですが、現在は本堂ととなりのお堂を残すのみ・・・。

ご本尊は如意輪さん。しかも私の大好きな半跏思惟像。お市様の愛染明王さまも感動しましたが、私的にはやはり如意輪さまが一番好き。

これが、かなりのミニサイズなんですが、素敵な仏様。一応、秘仏だそうですが、条件が良い時にお願いすれば、拝観できます(多分今も)。

ほかにも小さなお堂の中には仏様が所狭しと並べられていて、ちょっと驚きの出会いでした。

今年は大河の影響もあるので拝観者も増えているかもしれないですが、普段は静かなお寺です。


ちなみに私は大河はすでにリタイヤ。
あまりに史実と違っていて見ていて納得できなかったのが最大の理由。
題材的には興味のあるものだっただけに残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮華寺

2011-04-24 20:18:59 | 京都
もう一つ私の好きな京都のお寺の話。

市内から大原方面に向かう途中にある蓮華寺さん。天台宗のお寺です。



京都を回る時にタクシーを利用する事はないのですが、真夏に暑さに耐えかねて乗ったタクシーの運転手さんが蓮華寺さんのお庭は涼しいですよというお話を聞かせてくださったのが、このお寺を知るきっかけでした。

その時は行き先が決まっていたので、蓮華寺さんにうかがうことはなかったのですが、数年後に拝観させていただきました(でも、1度はお寺の行事のために拝観できず)

紅葉の美しいコンパクトはお庭を眺めて過ごす時間はゆったりとしていて心地よい。


秋は紅葉を求める拝観の方が多いのですが、紅葉の季節以外は人も少ないようなので、ひと時、世間を忘れる事ができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圓光寺

2011-04-23 20:12:29 | 京都
京都の尼門跡さんの拝観時の資料などを書いてきましたが、圓光寺さんは明治以降、最近まで尼寺だったお寺さん。

洛北の詩仙堂の北にあり、私のお気に入りのお寺さんの一つです。



臨済宗のお寺で、洛北では最も古い栖龍池と水琴窟があります。

手入れの行き届いたお庭で、水琴窟の手水鉢にはさりげなく草花が飾られていました。


かつては拝観の方も少なく、お庭を独り占めできていたのですが、流石に今はそういうわけにはいかなくなりました。

それでも他のお寺さんに比べれれば、静かな時間が過ごせる場所のひとつです。



最初に私が訪ねた時は、近くの方なのか、お寺の方なのかわかりませんが、入り口の近くでお花見をされていました。

そんな観光寺院的ではない光景がとても微笑ましくて今も印象に残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇華院

2011-04-22 20:28:13 | 京都
こたらは嵯峨野にある臨済宗の尼門跡寺院。

鹿王院の近くにあって、本尊は十一面観音。

もとは中京区の通玄寺の塔頭で、のちに通玄寺と合併されて曇華院と称するようになったとの事。

荒廃期があったものの、後西天皇の皇女大成尼が中興し、竹の御所と呼ばれました。





歴代皇女ゆかりの御所人形などを伝えています。

私の記憶が正しければ、以前、お正月の七草粥作りの様子がNHKさんで放送された事があったと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光照院

2011-04-21 19:53:14 | 京都
3つ目の尼門跡寺院。光照院さんは三時知恩寺さんの北西にあります。

こちらも浄土宗のお寺で光格天皇より常盤御所の号を賜っています。

  

こちらのお寺で、もっとも印象的だったのは書院の前庭の五葉松。樹齢500年以上といわれ、枝ぶりが見事でした。

表門の所には持明院仙洞御所跡の石碑があります。

それにしてもお庭の五葉松は、松とは思えない枝ぶり。松じゃないみたいでした。
他では見た事がない立派な松でした。


光照院さんの北西には人形寺として有名な宝鏡寺さんがありますが、こちらは春と秋には一般公開されている尼門跡さんです。

それにしてもこの界隈は尼門跡さんが多く残されています・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする