nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

アメリカフウロの種・自宅

2018年05月28日 | nokoの花図鑑
今日、撮影しました、アメリカフウロの種です。雑草の種を、採らないで落ちるのもいとわず、写真を撮ることになるとは、
今までの、私から、想像も出来ません。これも、読者になって下さった方々から、素晴らしい刺激を頂いたお陰です。
今の私は、この写真を限界と思って、しまいますが、また皆様のブログから、新しい教えを頂くことと思います。
このような、種の、落とし方をする、雑草にも、新鮮な刺激を貰いました。自然って良く出来ていますね。感激しました。














コメント (3)

ハルジオン・主人の実家

2018年05月28日 | nokoの花図鑑
ハルジオン(春紫菀)学名:Erigeron philadelphicus  科名:キク科  属名:ムカシヨモギ  原産地:北アメリカ
花言葉:「追想の愛」

漢字名:春紫苑(ハルシオン) 姫女苑(ヒメジョオン)

花の咲く時期:春になって先に咲くのはハルジオンです。それが終わりごろになって咲き出すのがヒメジョオンです。
なので、まだ肌寒い日があるような時期とかなら、ほぼハルジオンです。

花の咲く時期:ハルジオンは4~5月・ヒメジョオンは5~8月。地域・気候で多少のずれはあります。

花の状態:細いけれども明らかな花びらがあるほうがヒメジョオン。糸のように細い花びらがあるのが、ハルジオン。

葉の付き方:ヒメジョオンは葉が真っすぐに付く。根元には余り葉がなくスッキリとしている。
ハルジオンは茎を抱くようにしては葉を付けている。根元のほうにも葉がある。

茎:茎を見れば一目瞭然だが、写真撮影の時は気が付かなかった。ヒメジョオンは中身が詰まっている。
ハルジオンは中空(パイプ状)です。


http://kininarurabbit.jp/794.html  きになるうさみみ

http://blog.livedoor.jp/fore_fore/archives/3313722.html  「はやしのなか」の両ブログでヒメジオントとハルジオンの違いを調べてみました。
1部掲載させて頂きました。



 

 

 

 



コメント