nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

タニクショクブツ グリーンネックレス・自宅

2018年06月23日 | nokoの花図鑑
学名:Senecio rowleyanus  科名:キク科  属名:セネキオ属  原産地:ナミビア南部  別名:ミドリノスズ(緑の鈴)

名前の通り、グリーンピースのような玉状の葉が連なる姿が可愛らしい、人気の植物です。幅広い世代から知られる多肉植物で、
観葉としても親しまれています。丈夫で育てやすく関東以南では戸外での管理も可能です。(今年のような寒さでは無理です)
またお花も咲き、ほのかな芳香があります。(甘い香りがしました)昨年末に、購入しましたので寒さ対策が大変でした。
室内で長く置かれていたみたいで、玉にも光沢がなく傷んだ感じでした。イルカのネックレスを買ったとき一緒に買いました。
前後してルビーネックレスも買っています。

弱っていたため、室内に置いていましたが、お昼は、極力日光に当てて上げました。出したり、入れたりが大変でした。
おかげで3つとも元気です。弱った感じでしたので、水は殆どやっていませんでした。最近はグリーンネックレスにも変化があり
花が咲きました。毎日の変化は著しく肉眼では、余り分かりませんが写真で見て頂きたく投稿しました。

ネットでは余り見栄えがしないと書かれていましたが、毎日の変化は楽しかったです。肥料も少しは与えています。
100円ショップで買った多肉植物用の肥料をパラパラと少し・・・

長く伸びた場合は、7月までと9・10月に切って土の上に置き少し土を掛けるだけ挿し木が出来ます。
後日、ルビーネックレスの増えた様子を投稿したいと思います。




















コメント

アジサイ(バイカアマチャ)・自宅

2018年06月23日 | nokoの花図鑑
学名:Platycrater arguta Sieb. et Zucc.  科名:アジサイ科  属名:バイカアマチャ属の落葉低木
自生地:本州中西部の太平洋海岸沿いの山の中に自生する
原産地:太平洋海岸沿いの山の中に自生するアジサイの仲間  開花期:7~8月

2017/06/16 に投稿していますが、名前を間違えています。バイカウツギは持っていましたがアジサイ(バイカウツギ)と
していました。アジサイ(バイカアマチャ)に変更いたします。

その時の記事です(青色
『もう20年ぐらい前に、アジサイの展示会で購入しました。下を向いて咲くので、地味な花です。梅花と名前がついているのに、引き寄せられて、購入しましたが、派手なしべが魅力です。蕾も可愛いです。鉢ですが、枯れないのは、下から根が出ているからです。』

アジサイとは思えないような可愛い花です。蕾みが開くとまるで梅のような花が咲きます。
ヤマアジサイの変種であるアマチャ(甘茶)に木の姿が似ており、花が梅の花に似ていることから『梅花甘茶』と呼ばれる。
ヤマアジサイの中で葉に甘味を持つものを甘茶といいます。
アジサイの仲間で、装飾花と普通の花が別々に付くのが特徴です。
花は下向きに咲き、花の下部から中央に突起のある装飾花をつける。下向きに咲くきます。

昨年も、写真は、全くダメでしたが今年も低いところで下を向き4日間、挑戦しましたが、ダメでした。
カメラの時は良いかと思ってもパソコンに入れると、全滅です。
しかし、また来年のこの日のためにあしあとを残しておきます。それも、拡大版で
























コメント (2)