nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

コモチレンゲ! お花を取ったら まさかの展開でした ・自宅

2019年10月17日 | タニクショクブツ

昨日、見て頂いた、コモチレンゲを整理してみました。

コモチレンゲは、花が咲くと枯れると知っていました。

しかし、花後、子が増えイメージ的には枯れるというイメージが湧きませんでした。


先ず、ロゼット状の中央から花が咲いていましたので、お花の付け根から切り取りました。

想像すらしていない状態です。ランナーの付け根は、親株の茎から出ていました。

茎から落ちたお花も多数ありました。ランナーはお花の咲いたものだけで、20本は出ていたと思います。

未だにランナーの先にロゼット状の多肉を増やしています。

土の上から出た多肉は、茎から、落ちた多肉が根を出し根付いたものです。


急きょ空いていた鉢に置いてみました。もう根が出ていたものもありますし、茎からランナーを切り、おいたものです。

 

これは、花が咲いている頃、落ちたものを植えていたものです。

今後は、これを育てることになりますが、こんなに沢山多肉があると、どんなになるのでしょうか?

この時期と花が咲き始めた時期が可愛いですね。

 

切り取ったお花です

 

茎のランナーから咲いたお花の茎にもすでにロゼット状の小さな多肉が見えるのも、その繁殖力の凄さに驚かされます。


拡大したものです

 

さらに拡大したものです

 

この1株もそのまま鉢に植えて育ててみようと思います。買ったときは、4cm位の大きさで4・5本ランナーの先に

小さなロゼット状の多肉が付いた状態でした。

皆さん、どう思われますか?多肉植物って増えるものが多いですが、ここまで増えると手が付けられません。

2019/08/242019/10/16のコモチレンゲのブログです。リンクをしています。

戻る


 

 

 



コメント (2)