学名:Bidens 科名:キク科のウインターコスモスは3度ほど、育てたことがあります。
株分け・挿し木をし、仕立て直す方が、ガッチリして草丈も、高くならないように、育てられます。
晩秋から咲く品種は、8月頃、20cm位に、1回切り戻します。
今年は、その場所が、キバナコスモス・オオケタデ・シソに蓋われウインターコスモスやダンギクが生えてくるのも忘れていました。
ダンギクは薄紫の花が見えた頃、慌てて、周りのキバナコスモスなどを抜きました。
しばらくたった頃、キバナコスモスに似た葉が元気に、1m位に育ち、キバナコスモスを押しやりどんどん成長してきました。
ふと、思い出しました。ここには、ウインターコスモスを2種類植えたのでした。
ウインターコスモスは大きくなりますので、剪定は必須でした。
しかし、あの悪条件の中ここまで広範囲に広がったのには驚いています。
今から、霜が降りるまで咲きます。寒さには少し弱いです。腐葉土などをかぶせておくとよいです。