昨日、山に行く予定だった夫が
事情により中止になったので
宮城県美術館で開催されている
「奈良・中宮寺の国宝展」に一緒に行ってきました
中宮寺は、法隆寺の東に位置し
聖徳太子の母の住まいだったところで
母が亡くなった後
聖徳太子が寺院にしたと伝えられています
なんたって中宮寺のご本尊様は
飛鳥時代の最高傑作と言われている
国宝「菩薩半跏思惟像」なんです
以前、同僚の男性が
「菩薩半跏思惟像を見た瞬間、感動して涙が出た」と言っていた
その話を聞いた後、私も奈良に行き
2回ほど中宮寺の菩薩半跏思惟像様にお会いしています
同僚の言葉通り、素晴らしい菩薩様です
涙が出る気持ちがよくわかります
その菩薩様が、宮城に来てくれるなんて
夢のような話で、お会いするまで
ドキドキワクワクが止まりませんでしたよ
お会いして、最初に目につくのが
黒い光沢を放つ全身
それから、目から鼻にかけての鼻筋
じっくりお顔を拝見すると
見る角度で全く異なる表情を見せてくれる
微笑む
悩む
許す
励ます
思索にふける
全ての人々を救おうとする思いが
表情を通して私たちに伝わってくる
外観も素晴らしく美しく
「必ずお救いしますよ」
と一人一人に語りかけてくれる姿には
誰もが、平穏な気持ちになるのではないでしょうか
涙した同僚、国宝展見に来るかな?
では、またね