goo blog サービス終了のお知らせ 

ちやの日記~ごめんね、いつも長くてさ。

テレビドラマや今日の夕飯、そして、ちょっと愚痴。なんでもない日々を書きます。

上野のパンダとアカショウビン(鳥)

2025-04-03 17:50:52 | お出かけ
日本橋三越に院展(日本画)を観にいき、



久しぶりの東京、ここまで来たならと



上野に桜を観に行き



そして、そのまま上野動物園に行ってきました。



動物園なんて、子供が小さい頃に来た以来です。



なぜ行ったかというと



上野動物は、アカショウビンが、飼われているから。



アカショウビンって、日本画家の田中一村が、描いた奄美島の鳥です。



奄美大島に行ったからとて、なかなか見ることができない貴重な鳥。



上野動物園にいるなんて、ブラボー!!



動物園入園して、すぐの日本の鳥コーナーにいましたよ。



大きな黄色クチバシのカワセミにも似ている。



田中一村の絵のようで美しくて可愛らしい。



水浴びしだして、その姿にうっとり。(鳥だけに〜



何度もサービスショットをくれました。



他にも野鳥がこれでもかと言うほどいます。



山にいってもこんなに観られることはない。



上野動物園って、すごいなと思います。



さて、虎や象やを観た後に



パンダを観よう!



おおおおおおー!



ここディズニーランドですか?



グルグル回遊させて、50分。



最後は、10人づつにされて、パンダに会えます。



待っている間にパンダが、走りまわっている脇腹が、ちらりと見える。本当に一瞬なのに脇腹だとわかるのは、さすがパンダだ。



私が、見る頃にはお食事時間になってしまい、



ムシャムシャ笹食べる後姿でした。



なぜ正面客席を向いて笹を食べないのアンタ(パンダ



そこは、動物。自由です。



自由で勝手なのにかわいいなんて、パンダって得よね。



ガラスの向こうにムシャつくパンダその背中。ガラスに手をあてれば温もり感じそうなくらいに近い。



TVで見るとフワフワの可愛い子にしか見えなかったんだけれど



実際にみると…う〜ん広くて立派な男の背中。



肩凝ってない?って、肩をもんだら、振り向きざまにガブってやられるんだろうな。



なんて、パンダ見学1分間のうちに妄想していました。



しあわせ〜。


熱海fuuaで熱波を浴びる

2025-03-21 20:16:03 | お出かけ
ママ友達と日帰り温泉にいってきました。



ここのところ、花粉症はひどいし



行く5日前に腰痛になり



貼り薬とコルセットのお世話になっていたので



行くのは無理かもと思っていたのですが、



久しぶりにママ友達とも遊びたい。



みんなは、遊びで

私は、湯治!?



行って来ました。



Fuua(フーア)は、

岩盤浴あり、サウナあり、水素泉あり

露天風呂は、目の前が、海ですよ。



岩盤浴は、初体験。

腰痛いのに硬い石に仰向けに寝るって、どうなの?



心配しながら、横になる。

じんわり効くー。



ここでは、40度と48度の2種類の岩盤浴があり、



私は、40度を体験したあと、休憩いれて48度にいったんだけれど、



そこで友を見失う。



薄暗い部屋では、わからないよ〜。



忘れてきた友は、そこで眠ってしまったようで、



友「気持ち良すぎて、よく眠れた。」



なんて、みんな大人なので、好きにすごせて良かったようです。



最後は、はじめに予約しておいたロウリュキャンプに全員集合!



ロウリュについては、ホームページを見てください。って、PRか!?



サウナは、苦手な私は、借り物の大きなタオルを頭からすっぽりかぶっていましたが、



熱波師さんの送ってくる風は!!!



語彙力なくて「すごい!」としか言えない。



心の中でヒェ〜と叫んでいた。



サウナ好きな友人は、熱波師さんのパフォーマンスと熱風に大興奮のようでした。タオルで見えなかったけど。



私は、サウナでこんなに汗が、ボタボタ出てくるのは、初めてでした。



ちょっと怖かったけれど、終わるとなんだか気持ちが良くて。



もう一度やりたい気分になり



近いうちに、また、来ようと思ったわ。



そしてそして、さすが湯治というだけあって、



腰痛が、すっかり治ったの。個人的感想って、ヤツなんですが。



行って良かったなぁ。



行かず嫌いが、多い私ですが、

どこでも行ってみよう!やってみよう!と思いました。




河津桜と超イケメン

2025-03-04 16:34:21 | お出かけ
暖かくて春のようだった先週に



河津桜を見てきました。



桜、きれいだった。



つぼみもかわいかった。



写真をとったり



花をみながら、お散歩。



普段、あまり歩きたくない方ですが、

桜をみながらだといくらでも歩ける。



うぁ〜綺麗!などとひとつひとつの花に声をかけてしまう

……変なオバさんです(笑



そんな感じで歩いていたら、



前から知らないひとに携帯(電話)を渡されました。



顔を見たら、すごいイケメン。



どこの国の人かしら?



早口でなにか話しかけられた。



???



あちらの携帯を渡されているのに

とっさに何か詐欺事件かと思いました。



彼「Take a picture .」



あ、写真を撮って欲しいんだ、と気が付きました。

そういえば、最初の早口言葉は

「シャシン トッテクダサイ。」と言っていたのか。



英語どころか

日本語も聴き取れませんでした。



私「Ok!」



彼は、サングラスを取り出してかけて、ポーズをとる。



かっこいい!!(心の声)



1枚撮って、彼に見てもらう。

顔に桜の木の影がかかってるよね。



もう1枚とろうか?



もちろんカタコトよ。

なにせ出川イングリッシュ風だからね、私。



彼、影にならないようにもう少し前に出てきて1枚。



横の川を入れてみようか?とカメラを動かすと

彼はそれなりに移動してポーズをとる。



なんだかかわいい彼でした。



ついでにもう1枚。



上手く撮れて、喜んでもらえました。



そりゃ被写体がいいものね。

記念に一緒に撮りたかったです。どんだけ〜!(懐かしい



私にもいい思い出ができました。

リュウジのバズレシピ!

2025-02-04 16:14:32 | 料理
Youtubeでいろいろお料理を教えてくれるリュージさんの噂は、



いつも息子から聴いており



聞き流していた(ごめんなさい。



今回、息子が、リュージの至高のパスタを作ると



合いびき肉、パスタ、きのこ、トマト缶を買ってきたのに



なかなか作らなかったので、



合いびき肉の賞味期限が、きてしまいました。



じゃ、私が、作ろうとリュージさんのレシピをみにいったら、(Youtubeにね



そのボロネーゼも簡単に作れて、おいしそう。



しかし、他にもおいしそうなレシピでいっぱいで、目移りしてしまう。



結果、合いびき肉で



煮込みハンバーグを作ることにした。リュージレシピによれば、きのこもソースで使います。



まず、動画をみて、材料と手順をメモる。

今時の子は、紙にメモらないから、動画を止めながら作るのかしら?



昭和な我は、紙だよ、紙!自分のお料理ノートをもっているからね。



で、レシピは、リュージさんの動画をみてもらうことにして、説明は省くけれど、



作った結果、



すごくおいしい!!!!!(自画自賛!



なにこれ?



なにが優れているかというと



成形したハンバーグを焼いたら、のけて、その同じフライパンで玉ねぎ等をいためる

その炒め具合と火加減の説明が、わかりやすくて



その後、ケチャップを入れて、いためあわせる。

「そのケチャップが、ペースト状になるまで。」とか、



その後の赤ワインも

同じくペースト状になるまでいためて、水分とばしてからの~



水200ccって、今まで知らなかったよ。



ほぼ同じ材料で作ったことあったけれど、(自己流にね)

この味には、ならなかった。



ケチャップもケチャップらしさが残っていたし、赤ワインもちゃぷちゃぷして

生生しかった、今までは。



しかし、リュージさんの手順と炒め具合をまもれば、

この調味料たちで、デミグラソースのようなソースができたああ。



感激しました、このいい歳した主婦が。



人気があるはずだなぁ。



また、煮込みハンバーグを作りたいし、リュージさんの他の料理にも挑戦したいとおもいました。


下関から萩までのドライブ

2025-01-20 17:53:43 | 旅行記
1月2日、下関では、
風景印という消印をいただきに郵便局にいきました。

この風景印は、とってもかわいいフグのハンコ。
前から欲しかったので、押してもらえてとってもうれしい。

しかもね、このハンコは、なんとフグの切手におしてもらったの。
ずいぶん前にもらったフグの切手。使わずにとっておいて、本当に良かった。

駅もみにいって、山陽本線下関のハンコをもらって
なんとなく町の雰囲気を味わって、(本当は、もっと滞在したいのですが)
下関を出発!!

地図で見てもらえばわかるのですが、ずうっと海沿いを走り

角島大橋(橋もきれいでしたが、海と海岸もとってもきれいなところです。)

元乃隅神社

萩の明神池(海水が入り込んでいるために
海の魚がすんでいる。小さなフグもみつけました。)

今夜は、岡山のド―三―インに泊まります。

渋滞にはまり、岡山駅ちかくのド―三―イン岡山に着いたのが

もう20時30分。

駅でお弁当を買おうと思っていたのだけれど、
閉まっております。

食料を買いこんでホテルに泊まる予定が、岡山駅という都会にスーパーはないのか?
ダンナが調べていたイオンは、食料品は、なく、

正月の旅行って、こういうことがあるんだよね。

結局、セブンイレブンで買い物。

食べたいものがみつからなくて、おにぎりをとりあえず買う。
息子やダンナは、ふだんたべているから、みつくろうのが上手い。

ド―三―インに行きましたら、

ちょうど、夜なきそば(ラーメン)の提供があり、
あったかいものが、食べられて、本当に良かったです。

部屋でおにぎりもたべて、最高!(安上がりな我)

ゆっくり温泉もはいり、いいじゃない?ド―三―インは、湯上りのアイスも食べられて、うれしい。

風呂に夜の10時すぎに入ったのだけれど、けっこう混雑していました。
こんな夜遅くに入ることがないので、にぎわいにびっくり、
若い頃に戻ったような・・・フフ。

朝は、風呂上がりに乳酸飲料をいただけるというので、
朝風呂も入るぞ。

家とちがって、ホテルはどこもここも暖かくて、身体が休まる。(どんな家?

朝は、風呂にはいって、朝食バイキングはじまり(6時30分)にあわせると
4時30分に起きなければ、間に合わない。

ゆっくりホテルライフを楽しんだことはありません。

さて、寝て、おきて、風呂、飲んで、飯!

いいの、いいの、せっかちだから。

さて、私は、出発するまでに岡山中央郵便局にひとり散歩です。

知らない街を歩くって、いいなぁ。

風景印もいただいて、かえりに路面電車にもすれちがい、岡山を味わう。

ああ、次回は、ぜひ、路面電車にも乗りたいですな。

後楽園にも行って無いねぇ・・・。

そして、帰徒に着くのでした。  おしまい。