ちやの日記~ごめんね、いつも長くてさ。

テレビドラマや今日の夕飯、そして、ちょっと愚痴。なんでもない日々を書きます。

限りなくグレーに近い男の似顔絵を

2012-09-24 18:29:31 | 日記・エッセイ・コラム

描いて、交番に届けました。



そう。
事件は、先週の水曜日。




友だちんちから帰ってきたら、
門の中に人がいた!!!!


チャリをこいで自分ちの門の前を通り過ぎて、車の横にとめにいき、
戻って、門から入ろうとしたら、

玄関のほうから出てくる男性に遭遇。


門のところにインターホンがあって、おしたら留守なのわかったろうに
中に入るって、


気持ち悪いなぁと思っていると


その男性「ウォーターサーバーを置かせてもらえませんか?」

私「けっこうです。」

男性「いりませんかね。」

私「けっこうです。」

男性、門から出て行きました。


急いで、玄関のドアノブに手をかけると


・・・・・・鍵があいてた!!!!


はぁ~ヤラレタ!!!!


(実は、2週間前にあけっぱなし出かけてしまい、帰ってきてハッとしたという出来事がありまして、それから、鍵がかかっているかをしっかり確認するようにしていたのです。)


男性を追っかけるより、
まずは、家の貴重品を!!


ああああああああ~


あけていったカーテンがしめられており、
かばんの中の封筒にいれたカードの返済用現金と



災害用非情もちだし袋にいれた千円札20枚。


そして、コツコツとためた・・・・私のへそくり。


そのへそくりの袋には、
日付といれた金額がそれはもう細かく書いてあり、
コツコツ&節約感がありありとわかるようになっている。


これをみて、胸が痛まなかったのか?どろぼうさんよ。


カードってね、
お金が無くなった感がないので、


現金をおろしてきて、
カードを使ったら、そのつど、返済袋にいれて、月末に引き落としの銀行に入れに行くという
自分へのいましめ行為が、


あだとなったのでした。


今月は、引き落とし不能だぜよ。


いや、なんとか、工面いたします。


ああ。


良かったのか、悪かったのかは、わからんが、


TVで『泥棒は、どこにお金をかくしても絶対に見つけ出す』という放送をいつだか観て、


通帳と現金をふつうのバッグにいれて、なにげなく、かけておいたので、


引き出しが少し開けられていたくらいで、

さらっとバッグの中の封筒を抜いて、

部屋が散らかされていなかったことが、まだ、マシだった・・・・。


いや、
もっと隠しておけば、

みつからずにタイムオーバーで、帰っていってくれたかもしれんのだが・・・。


さて、


専業主婦なのに家を守りきれなかった情けなさで、悲しくなったのが2日間。

そのあと、
犯人であろう人になにかできなかったんだろうかと
自分のその時の行動を何度も反芻した1日間。


そして、最悪、自分がきずつけられていたり、
残っていた通帳類も全部なくなっていたら、一文無しだったなと

怖くなったのがその後でした。

当日は、
警察に通報したら、
交番のおまわりさん2名と

刑事さん2名と

鑑識さん1名がきて、おおにぎわい。

しかし、
その男は玄関からでてきたわけではないので、

かぎりなくグレーに近いけど、断定はできないといわれました。


ふぅん。

そんなもんか。


と、おもっていたら、
次の日、別の刑事さんがきて、
現場をみて、

はなしをしていたら、けっこう、本気で探してくれている様子。

なんかさ、
顔もわからない犯人をやみくもにさがすのって大変だよな。


と、
自分もヘタクソではありますが、
犯人の似顔絵を描いてみた。

だいたい、3Dのものを2Dにおきかえるって、難しいじゃん?

なんか、なよっとしたイケメンにかけてしまい、
いかんな~と

描き直すこと、3回。

だんだん、単純化してしまい、ちびまるこちゃんにでてくるなんとか君のようになってしまったが、それが一番近い顔だったので、

「参考までに」と

担当のかたにわたしてきました。


ま、つかまっても、お金が戻るわけじゃないのですが、(たぶん)


自分もきになって顔をわすれちゃいけない気がしたの。


もう、これで、忘れちゃおうと思います。


私が空き巣にあったからって、
皆様も不安にならないで、

うち、ダンナの書斎兼仏間の鍵があいちゃっていたから入られたのだ!

もう、ずいぶん、長いあいだ、あけっぱなしだったと思う。


あたまにきたけど、せめませんでした。
だって、ダンナも私をせめなかったし、


すんでしまったことで喧嘩してもはじまらないからね。

ちっきしょーっ!!!


どろぼう!

2012-09-20 14:01:21 | 日記・エッセイ・コラム

蜂のはなしのつづき・・・・・
3日くらい蜂のたまる場所にマグナムをぶっ放してやったら、
あきらめてくれまして、どこかに行ってしまったよ。

そして、
家のまわりをみまわったら、



・・・・・ありました。


巣が落ちていた。


スプレーしてみたが、もう、すでに中身はぬけがら。
ねんのためにスコップでつぶして、おいておいた。


雨が降った次の日、みにいったら、


復活!!


ぺしゃんこにした巣が、雨の水を含んで、ふくらんで、元に戻っていて、びっくり。


すごいね!蜂は、そんな素材をつくりだしているんだ。


と、おそろしい中にも発見もあった・・・と、いうお話。



昨日ね、どろぼうが入ったんだよ。


悲しい。


私のへそくりと
地震のさいの持ち出し袋のなかのお金と
カードの支払いにつかおうとしていたお金を


ごっそりやられた!!!!!


カード、引き落とし不能になってまうで。


へそくりは、
銀行の袋にいれた日付と金額を書いて、みれば、

コツコツと苦労してためてきた形跡が読み取れる・・・だろうに


それを袋ごと、もっていきやがった!!!!!!!


心が痛まないのか、どろぼうめ!


でもね、
現金のみですんでよかった。
通帳も
ハンコウもおいてある場所があらされていたので、


全財産をなくすところであった。ガックシ!


どこにおいてあったかというと


フツーにかばんにいれて部屋においていた。


どろぼうは、どこにおいても
さがし当てるとTVで言っていたので、
意外と、出しておいたら、探さないかも!と


探さないでも簡単に手にいれられてしまいました・・とさ。


ああ、アホやった。


「専業主婦って、家を守るものではなくて?
私は、失格だから、退職する!!」と

今朝は、
「昨日のパトカーは、なんだったの?」と
言って、よってきたご近所の野次馬奥様たちに宣言して、

「まぁまぁ」となだめられたのでございました。


先週は、アイツにかかりきり!

2012-09-16 14:17:04 | 日記・エッセイ・コラム

アイツ!!


アイツはね、顔が小さくて、あごがでかい。

そして、黄色くて、


・・・・・羽がある。


そう、足長バチです。


最初は、風呂場の外の土間的な(簡単なやねと壁がある場所)に蜂を1匹みつけ、


そこに洗濯機もあるもんだから、ブンブン言われて、困っちゃうな~と思っていたら、

次の日もいて、


・・・・????


別の窓から見上げたら、屋根の内側に蜂の巣を見つけた。


その大きさはほんの5cmくらい。


そのくらいの大きさなら、相手がスズメ蜂でなければ、やっつけられる!


ぶっぱなしてやるぜ!!オレのマグナム!!


・・・・って、久しぶりに日記を書いたと思ったら、下ネタかよ!?ってか(笑


本当にあるんだってば、『マグナム』という蜂の殺虫剤。


それをぶっ放すと3mは、飛ぶので、蜂の巣退治には、強い味方よん♪



で、ぶっ放し、蜂が死するか、逃げるかしたであろうひと時、待つ。


静まってから、巣をトングで採り、ビニール袋にいれ、ゴミ袋にポイッとね。


それで、

蜂は、退治できたと思ってた。


ううん。(No!の意)


その外をなにげに観にいくと、


外壁に4匹の蜂が頭をよせあっていたよ。


ぬおおおおお!おまえら!まだ、いたのか!


マグナムは、中身がなくなっていて、シューも弱い。


半径3m以上蜂の偵察隊がシューッと飛んできて近寄れないので、


マグナムを求めて、ドラッグストアにチャリを飛ばす、俺。


2本買う。


給料日前に1380円×2本は、痛手だ・・・・・・。


しかし、マグナムが切れたときが、自分も終わる時。


ワイルドだろぉ~(スギちゃん、早くよくなってね!


買いましてん。



家に帰って、蜂にシューッ!!


蜂は、2、3匹は飛び去ったが、のこりは、落ちた。


やれやれ。


殺虫剤の匂いが消えたころ、


蜂はもう集まっていないだろうなと


みにいったら、



ああ~そこ?



さきほど集まっていた場所の


下にまとまって黄色い塊になっていた。


さっきの場所は、用心棒たちの待つ場所で、


本当の巣は、ここだったのかと・・・・つづく。









9月のBQ大会!

2012-09-05 20:17:21 | 悩み

大会ってぇ言うても
いきどまりのL字型の私道にすむ近隣9軒で、
毎年、行うこの行事。


自分ちの嫁にいった娘夫婦だけならまだしも
そこの兄弟の子どもとか、義理の弟とか、もうひと家族を連れてきたりとか、

独身の娘が、今、つきあっている彼氏とか、

多いときは35人。


焼ききれませんわ。うちのダンナだけでは・・・・・。




あまりに参加人数がおおいので、
1品もちよりにして欲しいとキボンヌして

炭で焼くのは

イカや、やきとりくらい・・・・・。


焼き鳥だって、1人3本食べさせようと思ったら、
3本x30人=90本を串にさして、焼かねばなりません。(うちは、焼き鳥屋か?

90本串を買えばいいんだろうけど、高いから、あとで、皆様からお金を徴収する幹事としては、安くあげたいので、


家で鶏肉を細かく切って、刺す!刺す!刺す!

で、BQ大会という名称も『夕涼み会』という名前にして、幹事をずうっとやっています。




で、
今年も8月に入ってすぐに


近隣のボスであるお隣のおネエサマ(Bさんとしましょう)が、


「今年は、どうする?」


私「どうしましょうか。Mさんが具合がわるいから、外でうるさくしているとわるいんじゃないかな?って、ダンナが言ってましたけど~。」

ネエサマ「大丈夫。きにしないでやってくれと言ってたわよ。」


ホントか?
やることに決まっているようでした・・・・・・・・。(「どうする?」って、聞いたろ?と心の声~)


じゃ、やりましょう。
と、
みなさまの都合をきいてまわる。


お向かいのTさん「毎週、土日で用事があっていそがしいの。皆さんでやってください。」

ふぅん。

ネエサマにその由を言うと「私が一緒にききにいく!」

ネエサマ「あなたんちがいないんだったら、うちとAさん(私んち)で家でやればよくなっちゃうじゃない。それは、ないわよ。」

ムリやり誘いました。

ふぅ。

そんなこんなして大会の日は9月1日土曜日、無事にやりおえました。


私ね、
今回ばかりは、
気持ちよく幹事しようと思っていたのだけど、(いつもは暑くて考えるのもつらいのですが)


無理やり参加させられたTさん(女帝世代)が、

「一品もちよりって、何をもっていこう?」

と、きいてくるので、

私「(前にもってきてくれた)ニンニクチャーハンは、どうですか?」

T「暑いときは大変よ(作るのが)」

私「そうですか。じゃ、なんでも。」

T「BQって、いろんなものを買ってきて焼くもんじゃないの?」

私「・・・・・・」

T「いろいろ焼くとおいしいわよね。」


クーラーの効いた家の中でニンニクチャーハンを作るのは、暑くて大変で作れないのに
暑い外で
うちのダンナに肉だの野菜だのをたくさん焼かせるのは平気なんだと思うと


悲しくなりました。



ここで負けちゃいけない!
夫のためにがんばらねば!

私「申し訳ないんですけど、それは、若い世代が幹事になったらやってもらって。
うちは、そんなにできないから~。1品は、なんでもいいですから。」

と、言い返したぜ、オレ~~~!!

ドキドキした。

私の次に年若いひとが3年前にウラに引越ししてきたんだけど、子どもが小さいのと


ちょっと大変なので
「幹事やってよ!」って、頼めなかったんだよ~~~。


その場にいたオネエサマ「パパさんが大変なら女たち、自分たちで焼いてもいいよね!」


ネエサマ~それは、
そのくくりでは、そこにまた、私が所属して、ぜんぜん変わらないじゃん?

そして、一番、年下である私が焼くことになる。

目にうかぶ光景~


私「いや~(ネエサマたちで)焼くのは、大変ですよ~。みなさまが1品持ち寄りでよかったら、うちで準備しますから、まかせて!!」



まかせて!!という言葉でそこがおさまってよかったばぃ。



こうして、1日に、夕涼み会が催されたのでした。

うちの1品は、『鯛めし』

焼いた鯛をお鍋にいれてごはんを炊いたよ。


・・・って、ダンナが!