ちやの日記~ごめんね、いつも長くてさ。

テレビドラマや今日の夕飯、そして、ちょっと愚痴。なんでもない日々を書きます。

下関から萩までのドライブ

2025-01-20 17:53:43 | 旅行記
1月2日、下関では、
風景印という消印をいただきに郵便局にいきました。

この風景印は、とってもかわいいフグのハンコ。
前から欲しかったので、押してもらえてとってもうれしい。

しかもね、このハンコは、なんとフグの切手におしてもらったの。
ずいぶん前にもらったフグの切手。使わずにとっておいて、本当に良かった。

駅もみにいって、山陽本線下関のハンコをもらって
なんとなく町の雰囲気を味わって、(本当は、もっと滞在したいのですが)
下関を出発!!

地図で見てもらえばわかるのですが、ずうっと海沿いを走り

角島大橋(橋もきれいでしたが、海と海岸もとってもきれいなところです。)

元乃隅神社

萩の明神池(海水が入り込んでいるために
海の魚がすんでいる。小さなフグもみつけました。)

今夜は、岡山のド―三―インに泊まります。

渋滞にはまり、岡山駅ちかくのド―三―イン岡山に着いたのが

もう20時30分。

駅でお弁当を買おうと思っていたのだけれど、
閉まっております。

食料を買いこんでホテルに泊まる予定が、岡山駅という都会にスーパーはないのか?
ダンナが調べていたイオンは、食料品は、なく、

正月の旅行って、こういうことがあるんだよね。

結局、セブンイレブンで買い物。

食べたいものがみつからなくて、おにぎりをとりあえず買う。
息子やダンナは、ふだんたべているから、みつくろうのが上手い。

ド―三―インに行きましたら、

ちょうど、夜なきそば(ラーメン)の提供があり、
あったかいものが、食べられて、本当に良かったです。

部屋でおにぎりもたべて、最高!(安上がりな我)

ゆっくり温泉もはいり、いいじゃない?ド―三―インは、湯上りのアイスも食べられて、うれしい。

風呂に夜の10時すぎに入ったのだけれど、けっこう混雑していました。
こんな夜遅くに入ることがないので、にぎわいにびっくり、
若い頃に戻ったような・・・フフ。

朝は、風呂上がりに乳酸飲料をいただけるというので、
朝風呂も入るぞ。

家とちがって、ホテルはどこもここも暖かくて、身体が休まる。(どんな家?

朝は、風呂にはいって、朝食バイキングはじまり(6時30分)にあわせると
4時30分に起きなければ、間に合わない。

ゆっくりホテルライフを楽しんだことはありません。

さて、寝て、おきて、風呂、飲んで、飯!

いいの、いいの、せっかちだから。

さて、私は、出発するまでに岡山中央郵便局にひとり散歩です。

知らない街を歩くって、いいなぁ。

風景印もいただいて、かえりに路面電車にもすれちがい、岡山を味わう。

ああ、次回は、ぜひ、路面電車にも乗りたいですな。

後楽園にも行って無いねぇ・・・。

そして、帰徒に着くのでした。  おしまい。


スーパーホテルが、好き!

2025-01-14 16:51:48 | 旅行記
続きです。

今回の旅行、一泊目は、スーパーホテルPremier下関に泊まりました。

新しくてきれいなビジネスホテル。

大浴場もあり、快適。

ウエルカムドリンクバーでお酒も楽しめます。

って、PRか!?(笑)

なにがいいかというと

朝食のお料理が、どれもおいしい。

パンが焼きたて。(これは、全部のスーパーホテルで実施されている訳ではないので、ご注意。)

下関では、

私は、レディスルームになっていて、

灯りがついて正面顔が明るくみえる三面鏡が部屋に置かれていて便利でしたし、
カーラーやリファのドライヤーも部屋にありました。

女の子で良かった♪

また、女子は、5つ選べるアメニティがあって、

たまたまいただいたボディクリームが、薔薇のよい香り。

これ、5つ、いただけばよかった。

もっと欲しかったら、ホテルのサイトから購入できるとのこと。

買おうかな~。

パウチでなくて、ボトルで欲しい。

下関の夜は、温泉入って、クリームの薔薇のかおりにつつまれて、ゆっくり休むことができました。

タイトルにあるスーパ―ホテルが好き!ですが、

今まで四国の丸亀駅前ホテルと

岩手の矢巾インターホテルに泊まったことがあります。

どちらも早めに予約サイトをみると

シングルルームで同じ値段でベッドが広い部屋に泊まれます。

朝食もおいしかった!

その地方の名物もメニューにあり、今回の下関では、瓦ソバが、おいしくて、良かったです。

瓦ソバ、また、食べたい。

そして、今は、

どこかのスーパーホテルに泊まりたいので

泊まるスーパーホテルでゆっくりして(近場)

観光もできるところを検討中です。

どんだけ好きなんだか(笑)

スーパーホテル熱、伝わりましたか?

つづく




ドライブ旅行⑨女ひとり新潟散歩

2024-09-02 17:56:06 | 旅行記
台風、みんな、大丈夫だった?
私は、元気です。

さて、旅行記つづきます。

前述のメディアセンターにいくかと思いきや



私は、ひとりでそこまで(10分と言われたけれど)歩けるか?と思い、

まずは、ホテルの前からみえる線路に心をうばわれ、



新潟駅まで行ってみようと思った。



あわよくば(使い方あってる?)ローカル列車に乗りたいな。



ホテルのフロントできくと



電車は、10分~20分間かくで走っているという。



その時、8時50分。



一駅いって、帰ってくることは、可能。



駅までトコトコ。



大きなバスロータリーもあり、りっぱなバスが、集まっている。



さすが県庁所在地。



駅に着くと乗客のために駅のおみやげやさんは、1軒、開いていました。



そして、コンビニも。



コンビニで新潟万代バスセンターカレーのレトルトをかいました。

行かれなくて、残念だったわ。



電車には、乗らず、駅の新潟ハンコやポケモンスタンプラリーハンコを押したり

押せるものは、すべて押したい。(子供か!?

駅の雰囲気を味わうにとどめて

ムリせず、ローカル線に乗るのは、やめておこう。ここで満足しておきます。



じゃ、メディアセンターへ行こう!(行けるきがしてきた。



駅からホテルをとおりすぎて、海方向へあるきはじめて、



見つけました!



・・・・新潟中央郵便局。



そこって?



この旅の前に旅先でおたよりを出している人『印活』のブログをみたんです。



郵便局には、『風景印』といういろいろなデザインの消印をおいている局があり、

それを押してもらって、手紙をだしたり、自分への記念押印してもらう・・なんて



楽しそう~~。



そんな葉書をもらったら、うれしくない?



私もやってみたい!!



何かを描けたらいいなと葉書の大きさのスケッチ紙と切手をもっていたので

窓口で教えてもらいながら、



風景印をお願いしました。



後日、届いた!!

建物とチューリップのデザインで



かわいい!!

かわいいよ!!(観たい人がいたら、載せます~)



風景印集めが、今年から趣味のひとつに加わりました~。



また、歩きます。



そのうち雨が、ふってきた。



ひとり雨の中、ちょっと寂しい。



しかし、



メディアセンターに着いた。



そしたら、晴れてきて、



展望台にのぼれば、佐渡島も見ることができました。



港もみえて、カーフェリーがいる。(いる?



あれが、佐渡島に行くのかと思いながら、



全方向がみえるので、ぐるっと一周してくると



カーフェリーが、ほうこうをかえている。



観ている前で出港しました~~。感激!!



佐渡島は、世界遺産に認定されたんですよね。がんばれ、佐渡島!!がんばれ、新潟!!



無料の展望台、ありがとう!来て良かったとおもいました。朝食会場のおじさん、ありがとう。

ドライブ旅行⑧バイキング会場で知り合った人からの情報

2024-08-31 17:03:24 | 旅行記
新潟第一ホテルは、とっても朝食の種類も多く、味もよくてとっても良かったです。



バイキング形式のときは、

はやめに会場にはいりますが、

今回、はやすぎて待つこと10分。せっかちすぎる。(誰とは、言わないが)



それでも前に並んでいるひとがいて、おじさん2名。

待っている間、おしゃべりしました。



知らない男性とおしゃべりするのは、コロナ禍以降、ひさしぶりのことです。



おじさんたちは、新潟出身でお盆なので、帰ってきたとのこと。



私「新潟、どこかおでかけでいいところありますか?」



ずいぶん、おおきなくくりで聞きました(笑)



おじ「メディアセンターが、いいんじゃないかな?無料で展望台がありますよ。」



私「どこにありますか?近いですか?」



おじ「ええ、近いです。ここから歩いて10分くらい。」



・・・・10分かぁ、遠いな。あるけるかしら。(軟弱~)



おじ「高い建物だから、いけばわかります。」



家族みんなで車で行こうかな。



なんて、思いながら、さぁ、バイキングだよ!

おじさんもここの食事が、おいしいからリピーターだそうで。



食べる。



おいしい。



食べる。



おいしい。



20分たつと



おじさんにおしえてもらった場所の名前さえもわすれてしまった。



ハテ?



しかたがない。



食後の珈琲などを飲んでゆっくりされている様子のおじさまたちのところへ、教えてもらいにいきました。(友達か!?



おじ「メディアセンターです。」



でしたね。ありがとうございます。



メディアセンターを部屋に戻ってからぐぐる。



自分たちが駅のそばに泊まっているから

道をグーグルマップでしらべる。



ほんと便利よね、このマップ。



調べて、さぁ行こう!と誘うと



ダンナ「風邪ひいてるから、チェックアウトまで少し寝る。」



そうか、そうしてください、ドライバーさんですもんね。



息子「俺もゆっくりする。」



ええ?せっかく新潟まで来たのにね。まぁ、自由になさいませぃ。



しかたがない、知らない街を一人かぁと思いましたが、



ここは、日本だ、大丈夫!!



じゃ、行ってきま~す。



つづく

ドライブ旅行⑦特筆すべきは、新潟第一ホテルの朝食!

2024-08-26 16:55:02 | 旅行記
燕三条から新潟へ戻り今夜は、第一ホテルに泊まります。



このホテルの朝食は、別に頼むと1800円也。



朝食付き宿泊にしたので、お得なお値段でした。



その話のまえに書きたいのは・・・・。



新潟バスセンターのカレーを夕飯にする予定が、

ドライバー2人は、お疲れの様子でホテルに入りたいとのこと。



地元スーパーで夕飯を買い、ホテルにいきます。



新潟万代バスセンターカレーのために新潟に来たのにね!?



ここで、ホテルの隣の立体駐車場に車を預ける。



駐車場係さん「大丈夫でしたか?」



地元で8月9日に大きな地震にあったので、

係さんは、車のナンバーをみて、心配してくれました。



被災もしていなくて、のんきに遊びに来ちゃっている我々に

温かい言葉をかけてくださる。なんだかありがたかったです。



新潟第一ホテル



何年かまえにリニューアルされていて、お部屋の内装がきれいでした。

掛け布団カバーは、たまたまかもしれないけれど、新品のようで、気持ち良かったです。



大浴場は、

洗い場もたくさんあって、

事前にTVから混みぐあいもわかるので、便利でした。



私の宿泊した禁煙部屋からは、駅もみえて、

ちょうど、新潟と庄内の食と景観を楽しむ列車『海里』が、サ―ッと入ってきたのが、みえてうれしかったです。

いいなぁ、列車の旅したい。



夕飯は、地元スーパーの寿司を

ダンナの部屋でいただきます。



駅に近いからお店に行ってもよかったんだけれど、

部屋食が、らくちんです。



各々の部屋で就寝~!明日も朝から電車、見よう~。



そして、朝食。



とっても豪華!!



この内容は、ビジネスホテルじゃないよね?

ここは、ホテルだったのね。



バイキング形式でお刺身もある。イカもおいしくて、たっぷり食べられました。

いくらの入った海藻のなにか、これ、ごはんにのせるとおいしくて、おかわりしました。



新潟名物ソースカツをとったつもりが、

魚のフライをとってしまって、もどせないので、そなえのタルタルソースをかけて

いただきましたが、これが、正解!

白身魚のフライは、中身がふわっと外がカリッととってもおいしかったです。



おかずを食べるのにいそがしくて

パンケーキを食べ損ね、くやしい。



2日バイキングが、続くと、

欲がなくなって、あっさり食べてしまう。

もっと貪欲にいくべきだったなと反省。

ああ、おいしかったから端から端までよくみて、もっと食べたかった。(アホな子)



つづく。