ちやの日記~ごめんね、いつも長くてさ。

テレビドラマや今日の夕飯、そして、ちょっと愚痴。なんでもない日々を書きます。

はやめの夏休み~周遊割引で東北ドライブ

2024-07-28 14:35:29 | お出かけ
お盆期間は、使えないこの割引。



はやめの夏休みだったので、割引つかって



首都圏からはずれている我が家、(これに申し込む前は、自分は、首都圏に住んでいると思っていたわ。びっくり)
わざわざ某首都圏インターまえで降りて、そこから区間割引がきくインターでのって



岩手まで行ってきた。



今回、息子が、Youtubeで仙台松島の大観荘という旅館の和風バイキングの様子をみて、それを食したいとのこと。



もうちょっと足を伸ばして、私が、岩手の小岩井牧場をみたい、岩手にいったなら、名物?福田パンを食べよう!



食欲の夏ですわ。



さて、



早朝3時30分に出発!!



眠っ!



ダンナの運転からスタートです。



1時間ごとに交代しながらの運転。



息子は、このときのために音楽をいろいろ用意して、Vチューバーから髭男からサンボマスターなど

あきないわ、歌いながらの走行です。



輸送トラックにかこまれて、ちょっと怖いなぁと思いながら、無事に東北道へ。



何度かの交代で盛岡へ11時30分に到着。



お昼は、福田パンのコッペパンに。



かわいい看板。



全員、アンバターサンドをひとつづつと

もうひとつは、私は、ミルク。これは、甘すぎて、たぶん、家で焼いてすこしずつ食べたら、とてもおいしいだろう。

息子は、ピーナツバター。シンプルでおいしい。

ダンナは、ウィンナーサンド。ふつうにおいしい。



大きなパンなので、1つで充分。1つは、おやつにしましょ。

パン自体もふわふわだけど、しっかりしたパンでおいしかった。



あとは、小岩井牧場へいくだけなので、



盛岡駅そばの今は、おしゃれな民芸品店で昔は、宮沢賢治の本を出版したという『光原社』へいきました。



すてき!口コミどおり!!



お店のかまえも趣がある。



ここだと入った店の道路のむかいにも店があって、そこのほうが広くて

2階もあって。はじめの店でくるみクッキーと娘へのおみやげに塗りの箸を買い、

むかいの店も散策。

欲しいものが、いっぱい。

アフガンの石でできているネックレスなど、すてき!!買いたい。

ああ、盛岡が近かったら、しょっちゅう、この店に通っているなぁ。



そこは、中庭があって、もうひとつの棟に喫茶店がありました。おしゃれ。いいな~。



男子たちが、外で待っていたので、気持ちは、おさえて、店をでました。



小岩井牧場へ。



雨が、降ってキタ――(゚∀゚)――!!



ちょっとやそっとの雨じゃない。



羊をみたり、散策予定は、変更し、

車の中から牧草地をみて、

入口ちかくの店で小岩井牧場のソフトクリーム、ここでしか飲めない牛乳とヨーグルトを食べました。

チーズを買って、帰るしかない。

ここまで来たのにな~。



かえりに大雨の中、丘にのぼる牛たちをみました。



ああ、牛よ、さよなら。



今夜は、口コミ評判のよかった矢巾スーパーホテルへとまります。

雨のあいまをぬって、地元スーパーで夕飯や自宅でたべたいものをかいました。

冷麺の種類が豊富~。

冷麺も買ったけれど、温麺も買いました。カルビスープ温麺なんて、おいしそうじゃない?食べるの楽しみ。



矢巾スーパーホテルは、

百万石の湯という温泉があり、お肌が、ツルツル。すごくよいお湯でした。

フリードリンクもあるし、

夕方6時からカクテルドリンクバーも設置され、

カルーアミルクとカシスソーダを作っていただきましたわん。



夕飯は、スーパーで買ったお寿司と福田パンアンバターサンド。

福田パンのアンバターは、めっちゃおいしくて、やはり、人気の定番をえらぶべきだなと反省しました。



疲れからか、私は、お寿司の醤油をもらうのをわすれて、

ダンナが、つまみ用に買ったマヨネーズをかりて、寿司をたべました。



盛岡でカリフォルニア?しかし、なかなか、イケていました。

マヨネーズが、あってくれて、助かりました。



温泉が、良くて、もう一回入って、明日に備えて眠ります。  つづく。

アルバイト!

2024-07-14 18:06:20 | 趣味
友人から



知り合いの農家さんの野菜の絵を描いて欲しいとたのまれた。



うん、私でよければ。



その方は、地場野菜売り場に出荷していて、



絵をポップにしたいそうで。



やってみよう!



描くのに本物をみてくださいとのことで、



野菜が、送られてきた。



わぁいわぁい。



野菜が、いろいろ楽しいな。



新鮮なうちに描かないと。



意外とプレッシャー。



早く食べたい。



日曜日、一日中、野菜を描いていた。



ゴーヤはね、難しいんだよ。



ごっついブツブツでいっぱいで。



おいしそうに描かないととは、おもいつつも。



宮崎駿アニメの中の物の怪のようになってしまう。



野菜に光を!!



どんな風に描いたらいいんだろう?



そんなときは、Youtube先生にきいてみる。



ゴーヤは、わからなかったけれど、



オクラの描き方は、わかったよ。



ありがたい、Youtube先生!



たのまれたオクラとゴーヤを描いて画像を友人に送る。



たのまれていないけれど、みょうがとピーマンとズッキーニも描いておくる。



一回おくったけれど、



こんな描き方は、どうかな?とまた、ちがう描き方をしておくったら、

友人から「あとからの描き方のほうが、映える!」とのこと。



そうなんだ。



ゴーヤは、もう描きたくないと思ったけれど、

バイト代(野菜)先にいただいたので、がんばって描き直し、採用決定!!



自分の勉強にもなりました。(模範解答~)

初ソーメン

2024-06-30 15:41:31 | 料理
昨日は、今年初のソーメンを食べた。



お昼にダンナが、作るよって言ったのでたのしみに待ってた。



ダ「できたよ。」



・・・・。



ゆでて冷やしたソーメンと



着けつゆは、・・・・黄色い、もしくは、オレンジ色。



なんじゃこりゃ~~!!(古い!いや、私も久しぶりに言ったよ。心の中で)



トムヤムクン風ですと。



熱々のつけつゆ。



私「こんなにつゆが、熱いなら、ソーメンを冷やす必要あるの?」



ダ「辛いつゆなのに熱々のメンをつけたら、辛さが増すでしょ?」



それは、わからないが。



実食。



おいしい。



おいしいけど、ソーメン感が、ない。(何?ソーメン感って!?



ちょっとお値段高めの揖保の糸(ソーメン商標)を使う必要ある?



ソーメンは、冷たくツルッと醤油ベースのつけつゆで普通に食べたい。



自分で作れって?



そのとおり。



しかし、今日、私が、ふつうのソーメンを出したら、角たつよね。



ダンナに普通の醤油つゆのソーメンを作ってもらいました。



ああ、おいしぃ。



食べ飽きたら、トムヤムクンかもしれないが、飽きるまではめんつゆで食べたい私です。(どっちでもいいって?

スシロー 北海道×東北!!

2024-06-22 12:39:14 | 趣味
宣伝か!?(笑)

北海道のあぶりイワシ×三陸沖とろかつおの対決キャンペーン中のスシローにいってきました。


私的には、カツオが好きなわけではないので、このキャンペーンは『弱い』と思っていたのだけれど(勝手に)



なんの、なんの、なまら、うまい!



そして、5日間限定100円大切りめばち鮪が、とろっとした身で、とても美味である。(誰?



これ?100円なの?



息子「そうだって。、、、あれ?」



家族3人で食べにいったのですが、



お皿をうけとって、即、食べた私と息子。



白いお皿に乗っていて、これ、360円の皿じゃない?



息子「とうさん、待って!!」



夫が、めばち鮪を食べようとするのを制止し、店員さんに確認する。



360円でもおいしいから食べる価値は、あると思うけれど、



いくらかわからない寿司は、食べられない。(庶民~



店員さん「あ、100円ですよ。」と言って、メニューPADの会計部分?をみせてくれた。

ちゃ~んと100円になっている。

そうか、そのPADに記されているのね。



いつもお皿の色の数のみで会計されているのだと思っていた。



5日すぎたら本当に値が戻るんだと、もう一皿づつ注文した。



再度、言う、なんてメバチ鮪は、おいしいんだろう。

いつも〆に中トロをいただくけれど、そんな必要を感じないくらいトロリとうまかった。



北海道×東北キャンペーンものをいただく。



蟹も蟹らしくうまい!

ウニも少量ではあるが、ウニ自体がうまい!



3かんものは、イカが、トロリと(他に表現ないかしら。語彙が少なくてごめんなさい)

マスも臭み無くて、うまし。



男たちは、スシローのラーメンも好きで(どんだけ好きなの?



今回の青盛 味噌カレー牛乳ラーメンを食し



「なすてが、うめぇ!!」と口々に。



私は、次回は、ラーメンとメバチ鮪とウニで軽くランチしたいなぁと思いました。



メバチ鮪100円は、日曜日までなので、いついく?

買えなかったけれど。

2024-06-11 20:39:13 | コスメ・ファッション
ふだんは、日傘をさしているのだけれど、



自転車に乗る時は、帽子をかぶる。



帽子のときに首の日焼けがきになり、



日焼け止めをぬればいいんだろうけれど、服に着くのがいやなので、



なにかを首に巻きたい。



いいものないかな。



友達は、粋な江戸縞の手ぬぐいを巻いていた。



いいね!それ。



自分ちで自分ちにある手ぬぐいを巻く。



家で庭仕事には、ぴったりだけれど、おしゃれには、ほどと遠い。



ちょうど、今日は、でかけた先のデパートでみてきました。



薄手のUVカットの綿マフラー2200円。



マフラーなのでちょっと長いな。



私「もう少し短いものは、ないんですか?」



店員さん「無いです。もう少し短いというと大判のハンカチを△にして、むすぶ感じになります。」



ほんと?



大判ハンカチ1650円。



大判なので、いいかも。しかし、1650円。ただのハンカチなのに?

UVカットでもないのに、巻いてて、満足できるだろうか?



簡単に買ってはいけない。もう少しかんがえよう。



デパートをあとにした。



ブラブラ地下街を歩いてウィンドウをのぞく。



うん?



Tシャツをきせたハンガーの首元にちょこんと大判スカーフ的なものが!!



色は、青水色に黄色い貝たちの柄。海の中のイメージ。



すてきじゃない?



店員さんにとってもらいました。



けれど、



すごくすてきだったけれど、



5000円!!



予算オーバー。



欲しかったなぁ。



イメージにぴったりだったなぁ。



自分に似合いそうだったなぁ。(自分で言う~



青いハンカチに自分で貝の型を作ってステンシルしようか・・・などと妄想中。



買えなかったけれど、



素敵なものには、であえました。