3月 11日 (水)

「新型コロナウイルスの影響で外出を控えることにより、1日中、外へ出ないこともあると考えられるので、陽の光を浴びる機会が減ってしまいそうです。その影響で神経伝達物質であるセロトニンが減少し、脳の活動が鈍くなり心身のリズムが狂いやすくなります。」
〜「東洋経済」〜
と、言う事だそうで〜
さぁ、今日も陽の光をいっぱい浴びて歩こう



逆さ富士を見ようと、

田貫湖にやってきた。


今日は、田貫湖畔を時計回りにウォーキング🚶♀️🚶♂️〜


南テントサイトは、キャンプに来た家族がちらほらと。


週末なんぞは足の踏み場も無いくらい賑わう人気のキャンプ場🏕今日は、ベストポジションを選んで、


清々とテントを張れるね⛺️


それにしても沢山の荷物


モンゴルのゲルの様なテント。何人で来ているんだろう?

どのテントも広々



オシャレなテント発見
この赤いTシャツを着たオジサンに声をかけて中を見せて頂く。


この赤いTシャツを着たオジサンに声をかけて中を見せて頂く。

なるほどねぇ〜

テントは1人用で温かく、タープは大きくしてリビング感を出している


テレビのキャンプ番組でよく登場する人気のテーブル。


ドライフラワー
フタにソーラーパネルが付いていて灯りが灯るようになっている。夜は綺麗でしょうね
お邪魔しました





逆さ富士を見たくて来たけれど、富士山にかかる雲はなかなか取れない


自然クイズ

はい
答えは「みつまた」です。和紙の原料になります。


「休暇村 富士」の前を行くと、

「逆さ富士・ダイヤモンド富士」のビューポイント🗻


展望デッキへ。

んんん〜、まだ富士山にかかる雲は厚い

この人たちは、雲が取れるまで待つのかな?ラブラブなら待てるね
ジジババは、とどまらない(笑)

んんん〜、まだ富士山にかかる雲は厚い


この人たちは、雲が取れるまで待つのかな?ラブラブなら待てるね


杉林の中を行く。花粉〜





南テントサイトの対面にやって来た。ここで丁度半周来たかな?


ヘラブナ釣りをする人🎣


ジョギングする人

釣り人が、だんだん増えてきた







釣り人が、だんだん増えてきた






あ、富士山にかかる雲が、少しずつ取れてきた🗻



子どもたちが元気よく自転車で走り抜ける🚲〜コロナなんて、どこ吹く風









山から湧き出た水がクレソンを育む


清らかな流れに心癒される



清らかな流れに心癒される


北バンガローサイトに着いた。


平日でもかなりの数の🚙が停まっている。


ああ、このオジサンたちの🚙ね。


名前は分からないけど、紅色の桜のつぼみが、明日にでも開きそう



イヌノフグリ

クチバシの白いこの水鳥はなんて言う名前だろう?

アセビ

花粉症マダム

休暇村の対面にやって来た。あと、1/4周だ。

クチバシの白いこの水鳥はなんて言う名前だろう?

アセビ

花粉症マダム

休暇村の対面にやって来た。あと、1/4周だ。

南テントサイトに戻って来た。テントの数は更に増えている。
湖畔を一周したところで、

デッキでお昼ご飯🍙🍙オールセブン(笑)
と

と


ようやく富士山にかかる雲が取れた
スッキリではないけど
これでヨシとしますか。


さて、食べ終わったら帰ります

駐車場へ向かう途中、夫が「あ、あの娘…」と、


なんと、mareの親友ゴリちゃんが友だちと3人で来ていた。里帰り出産で帰省していると言う。予定日は、4月3日👶元気な男の子を産んでね


お父さんと息子たち。ホッとする光景に心和む

明日の朝は、冷え込むよ。風邪ひかないでね。
自然の中に身を置きリフレッシュしたウォーキングでした

帰宅して午後2時46分。追悼の祈りを捧げた🙏
〜今日の足あと〜
距離ー4.8km
距離ー4.8km
歩数ー8000歩
おまけ

あーちゃんは、今日で満8ヶ月👶

2本生えた下の歯が、よく見えるようになった



苦手だったヨーグルトも、小岩井農場のヨーグルトならよく食べるそうだ🐮
小さな成長が嬉しい


