3月 19日 (木)
のち 



京都にやって来ました。

枝垂れ桜が、咲き始めています。
なんちゃって
嘘でーす
不要不急の遠出はいたしません。
なんちゃって



ここは、「大石寺」
ウチから、徒歩50分の所にあります。

とても広い敷地。
「赤門」の修復工事をしていました。


大きなバスターミナルもあります🚌


坊の山門の枝垂れ桜は、満開


京都まで行かなくても、ここでお花見ができるね



京都まで行かなくても、ここでお花見ができるね

大石寺から、40分ほど歩いて〜

今日の目的地「狩宿」に着きました。
「狩宿」とは、鎌倉時代、源頼朝が富士の巻狩りで陣を張った「井出家」の事です。


井出家の高麗門と長屋

「下馬桜」
源頼朝が、馬を繋いだ桜の木。「駒止めの桜」とも言われます。
まだ、つぼみは固い
でも、その向こうに菜の花畑が広がります











菜の花と、下馬桜


菜の花と富士山🗻

な〜の〜は〜なぁ〜








お見事


紅


白


ボケの花もきれいです
1本の木に紅白の花を咲かせています。
こんなに可愛い花なのに、どうしてボケなんて名前を付けられちゃったんだろう?

こんなに可愛い花なのに、どうしてボケなんて名前を付けられちゃったんだろう?

菜の花を愛でながら、いつも同じチョイスのお昼ごはん🍙🍙(笑)
地元にいながら、下馬桜が咲いている時期に訪れた事がありません
(すごく混むんだもん…)でも、今年は、満開になったら、また来ようかな。


田舎道を帰ります🚶♀️🚶♂️
菜の花畑に入り日薄れ〜




こぶし

田おこしの終わった田んぼの隅っこに、レンゲ草









汗ばむくらいの陽気の中、春に包まれて歩きました

〈今日の足あと〉
歩数ー26.147歩
距離ー15.6km




