アメリカではラジオ文化が浸透している。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
そのお陰で車の中ではCDやテープなんて必要なかったし、
今でもそうだよねぇ。
100チャンネル以上ある地域もあるし、
どこでもロックやJazz、Blues、ソウル、ラテン・・・
ありとあらゆる音楽が聴けるんだよね。
有線のようなもんかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
圧巻だったのはニューオリンズの部屋で聴いたゴスペル・チャンネル。
どこかの教会のミサを生中継していて、
師の演説から歌まで、実に迫力ある2時間半だったなぁ。
知らない人達の演説と音楽・・・
多分ローカル・ヒーローな人達だよね。
観衆(信者)の興奮のリアルなことリアルなこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
南部では黒人音楽がずっと残っているんだ。
嬉しかったなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
でも、ここ日本ではそうはいかん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
決まった音楽が主流だもんね。
これには音楽業界の裏の話が不可欠なんだけれど、
話すよりも「相対性理論」というバンドの「地獄先生」という曲が流れれば
ほら、分かるだろ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
俺ひとりの時、車では出来るだけラジオを聴くようにしているんだ。
こうでもしないと「新しい音楽」や「趣味じゃない音楽」を
耳にすることって実際少ないからね。
でも大体において嫌な気分にはならないようにしている。
そんな中、昨日FM横浜で
「相対性理論」というバンドの「地獄先生」という曲が俺を嫌な気分にさせたな!
先生 知らないこと知りたいの
見えないものが見たいの
教えて 教えて 教えて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
「地獄先生 歌詞をラジオより聴き取り」
「音楽は露骨に風俗に成り下がっているぜ
」
と言いたい。
商売の香りがプンと鼻に付く「エロ歌詞&声」に世の男は萌え~
なのかもな・・・
商売としては「当たり」だろうけれど、
「音楽としては」最低だね。
「音楽は金儲けの道具ではない」と思っている俺と、
「食えなきゃプロじゃない」という俺の両方の哲学の狭間で
彼らの音楽には考えさせらたけれど、
「性」でお金儲けをするべきではない、
と言うのが俺の絶対の哲学だからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
「性」+「可愛い声で歌う」=「金儲け」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
「ビジネス至上主義」という絶対の業界哲学が音楽を駄目にする![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
もちろん、彼らの趣味がコレなら擁護する理由なんて何もないし、
勝手にやっててもらって構わない。
とにかく俺にとって、この曲は最低だし、
俺にとっての、ラジオの存在意義を感じたよ。
ちなみにメロディはどこにでもあるオーソドックスなPOPSで、
演奏は過去のRock,Popsの焼き直しの安全策。
「売れ線路線まっしぐら」と言ったところだ。
何度も言うけれど、戦略的には分かるよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
でもまかり通っていくことに、俺一人くらいハード・パンチ
でもいいだろ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
既に大ヒット中とのコト・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
モテナイ男のための音楽だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
<2/7 Mash>![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
Mashの「パンチ人生論」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
そのお陰で車の中ではCDやテープなんて必要なかったし、
今でもそうだよねぇ。
100チャンネル以上ある地域もあるし、
どこでもロックやJazz、Blues、ソウル、ラテン・・・
ありとあらゆる音楽が聴けるんだよね。
有線のようなもんかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
圧巻だったのはニューオリンズの部屋で聴いたゴスペル・チャンネル。
どこかの教会のミサを生中継していて、
師の演説から歌まで、実に迫力ある2時間半だったなぁ。
知らない人達の演説と音楽・・・
多分ローカル・ヒーローな人達だよね。
観衆(信者)の興奮のリアルなことリアルなこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
南部では黒人音楽がずっと残っているんだ。
嬉しかったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
でも、ここ日本ではそうはいかん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
決まった音楽が主流だもんね。
これには音楽業界の裏の話が不可欠なんだけれど、
話すよりも「相対性理論」というバンドの「地獄先生」という曲が流れれば
ほら、分かるだろ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
俺ひとりの時、車では出来るだけラジオを聴くようにしているんだ。
こうでもしないと「新しい音楽」や「趣味じゃない音楽」を
耳にすることって実際少ないからね。
でも大体において嫌な気分にはならないようにしている。
そんな中、昨日FM横浜で
「相対性理論」というバンドの「地獄先生」という曲が俺を嫌な気分にさせたな!
先生 知らないこと知りたいの
見えないものが見たいの
教えて 教えて 教えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
「地獄先生 歌詞をラジオより聴き取り」
「音楽は露骨に風俗に成り下がっているぜ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
と言いたい。
商売の香りがプンと鼻に付く「エロ歌詞&声」に世の男は萌え~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
商売としては「当たり」だろうけれど、
「音楽としては」最低だね。
「音楽は金儲けの道具ではない」と思っている俺と、
「食えなきゃプロじゃない」という俺の両方の哲学の狭間で
彼らの音楽には考えさせらたけれど、
「性」でお金儲けをするべきではない、
と言うのが俺の絶対の哲学だからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
「性」+「可愛い声で歌う」=「金儲け」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
「ビジネス至上主義」という絶対の業界哲学が音楽を駄目にする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
もちろん、彼らの趣味がコレなら擁護する理由なんて何もないし、
勝手にやっててもらって構わない。
とにかく俺にとって、この曲は最低だし、
俺にとっての、ラジオの存在意義を感じたよ。
ちなみにメロディはどこにでもあるオーソドックスなPOPSで、
演奏は過去のRock,Popsの焼き直しの安全策。
「売れ線路線まっしぐら」と言ったところだ。
何度も言うけれど、戦略的には分かるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
でもまかり通っていくことに、俺一人くらいハード・パンチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
既に大ヒット中とのコト・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
モテナイ男のための音楽だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
<2/7 Mash>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
Mashの「パンチ人生論」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/