80年代の黒人音楽には当時の俺
つまりMASH少年は「うんざり」していた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
だってブラック・コンテポラリー(ブラコン)っていう
実~に甘ったるいサウンドしか無く、
それがまた売れていたんだよねぇ。
勿論実力の有る歌い手さんばかりだったんだけれど、
当時は「打ち込み中心の音」自体がチープでダメだったからね。
そりゃ、Rockの方が分かりやすく、カッコ良かったよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
「ア~メリカ生まれさ」ってな感じで。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
そう言えば昨夜「打ち込み」に関して
俺の古くからの友人「ブート山口」と何時間も電話で話しちゃってね。
今でこそ彼は獣医さんなんだけれど、10年前はただのZEPマニアでした。
そんな彼も「打ち込み肯定派」になっていたね。
俺も若い頃は黒人音楽の凄さってクラシック・ソウルやブルース、
要は「ルーツ・ミュージックに有る」と思っていたからね。
もちろん今は「固定概念が無い」分、なんでもOKだけれど、
当時の俺の天敵って間違いなくブラコン。
こいつは厳しかったよなぁ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そんな中MTVで見たSurfaceの「shower me with your love」
こいつにやられた時があった。
歌の上手さと絶妙な泣きのバラッド
ブラコンの入り口になってくれたよね。
その後ブラコンは俺にとって
「ゆったりしたい時」のBGMになったんだけれど、
正直、ジャンル的には「聴く人なんていない音楽」になってしまいましたなぁ。
その理由も分かるけれどね。
今では「Sweet Soul」って呼ばれてたりするくらい
「甘~い大人なサウンド」だもの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
音楽って「若い人」が聴かなければ、確実に廃れて行く・・・
ブラコンってあんなに一世を風靡したのに、
今じゃぁ「音楽の自然保護区域」みたいになっちゃった。
「破壊された自然」は二度と同じようには戻らないように、
「ブラコン」はもう戻っては来ない。
だからって保護するかどうかは「リスナー次第」なんだけれどね。
写真は故ルーサー・ヴァンドロスの名作「Songs」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
新旧織り混ぜた名曲をルーサーらしくカバーした「カバー集」だけれど、
さすがのルーサー、生バンドにロンドン・シンフォニーという、
特別待遇による本物の「自然保護区的サウンド」に仕上がっています。
こういうのはちゃ~んと「保護」していかないといけません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
夜のお供にぜひ一枚![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
<2/17 Mash>![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
Mashの「パンチ人生論」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/
つまりMASH少年は「うんざり」していた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
だってブラック・コンテポラリー(ブラコン)っていう
実~に甘ったるいサウンドしか無く、
それがまた売れていたんだよねぇ。
勿論実力の有る歌い手さんばかりだったんだけれど、
当時は「打ち込み中心の音」自体がチープでダメだったからね。
そりゃ、Rockの方が分かりやすく、カッコ良かったよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
「ア~メリカ生まれさ」ってな感じで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
そう言えば昨夜「打ち込み」に関して
俺の古くからの友人「ブート山口」と何時間も電話で話しちゃってね。
今でこそ彼は獣医さんなんだけれど、10年前はただのZEPマニアでした。
そんな彼も「打ち込み肯定派」になっていたね。
俺も若い頃は黒人音楽の凄さってクラシック・ソウルやブルース、
要は「ルーツ・ミュージックに有る」と思っていたからね。
もちろん今は「固定概念が無い」分、なんでもOKだけれど、
当時の俺の天敵って間違いなくブラコン。
こいつは厳しかったよなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そんな中MTVで見たSurfaceの「shower me with your love」
こいつにやられた時があった。
歌の上手さと絶妙な泣きのバラッド
ブラコンの入り口になってくれたよね。
その後ブラコンは俺にとって
「ゆったりしたい時」のBGMになったんだけれど、
正直、ジャンル的には「聴く人なんていない音楽」になってしまいましたなぁ。
その理由も分かるけれどね。
今では「Sweet Soul」って呼ばれてたりするくらい
「甘~い大人なサウンド」だもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
音楽って「若い人」が聴かなければ、確実に廃れて行く・・・
ブラコンってあんなに一世を風靡したのに、
今じゃぁ「音楽の自然保護区域」みたいになっちゃった。
「破壊された自然」は二度と同じようには戻らないように、
「ブラコン」はもう戻っては来ない。
だからって保護するかどうかは「リスナー次第」なんだけれどね。
写真は故ルーサー・ヴァンドロスの名作「Songs」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
新旧織り混ぜた名曲をルーサーらしくカバーした「カバー集」だけれど、
さすがのルーサー、生バンドにロンドン・シンフォニーという、
特別待遇による本物の「自然保護区的サウンド」に仕上がっています。
こういうのはちゃ~んと「保護」していかないといけません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
夜のお供にぜひ一枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
<2/17 Mash>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mush.gif)
★湘南の中古楽器専門店Jerry'sのオーナーです。
Mashの「パンチ人生論」ブログ、もこちらからどうぞ!
CHECK! http://jerrys.zero-city.com/