「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

「東武池袋」での「ワールド・ウォッチ・フェアー」もリポート!By JWC!

2012-09-01 09:33:59 | ファッション&腕時計

Jerry's Watch Co (JWC)

http://jwc2012.web.fc2.com/index.html

代表 Mr.D
による「ワールド・ウァッチ・フェア(東武池袋編)」リポート Vol,2

 

昨日レビューとして書いた
三越「ワールドウォッチフェア」に引き続き、
その足で東武池袋で行われた
ワールドウォッチフェア
にも足を運んだ 
 
パテック・フィリップ
ヴァシュロン・コンスタンタン
そして前回も一押しとして紹介した
ジャガー・ルクルト
は三越同様に大盛況の模様
 
また、三越には出展していなかった
ジラール・ペルゴ
(当店スタッフ一押しブランド! 詳しくはバックナンバー参照)
ユリス・ナルダンも顔を揃えたのは
当店JWCとしては嬉しい限り
 
しかし、両ブースは対照的
ペルゴは仕事が出来そうな女性に好評の様子だったものの、
一方のナルダンは知名度の無さもあってか全くの不人気
 
とても良いスマートな時計が多いブランドなので、
有名な「天文系」以外にも力を入れた方がいいのではないか
と思わされるようなブースだった
 
今回の「東武池袋」でのフェアは
従来の大きく、厚さのある時計をプッシュしている印象
アンティーク回起を全面に押し出していた三越のそれと比べると、
やや物足りなく、逆に古臭い印象を受けたのは否めない
 
 
こうして、たくさんの新しい時計と対面すると
改めてアンティークの素晴らしさに感動すら覚えた
 
それは、新しい時計と違い、
一本一本が全く違うスタイル、主張を持っているので、
非常にエキサイティングである、ということだ
 
人々が道具として使ってきたゆえのコンディションや、
今作られることがないデザイン、
様々な事情でなくなってしまったメーカー・・・・・
 
そして人から人へと時計が受け継がれていく、という
時の循環
こそが最も感動的で、なおエキサイティングである
と言うことを思い知らされた
 
この素晴らしさをJWCでは、
一人でも多くの人に伝えていく
ということを今回両フェアを通じて強く決意し、
新たな秋・冬コレクションを入荷したのだ
 
ぜひ、お楽しみいただきたい
 
<9/1 編集MASH
湘南を代表するVintage Guitar Shop
「Jerry's Guitar」のオーナーです。
http://jerrys.zero-city.com/
Twitter(ツイッター)フォロー大歓迎
http://twitter.com/Jerrys_MASH
「Jerry's Guitar」が送る総合エンタメTV「Jery's.tv」もハードパンチUstream
http://www.ustream.tv/channel/jerry-s-tv                                                                    再放送You Tube http://www.youtube.com/user/jerrysmash