「Jerry's Mash」のアナログ人で悪いか! ~夕刊 ハード・パンチBLUES~

「Jerry'sギター」代表&編集長「MASH & ハードパンチ編集部」が贈る毎日更新の「痛快!WEB誌」

「黒人音楽に特化した連載」を準備!俺「Mash」が書く! その名も「黒盤をよく見て!」(予告編)

2019-05-10 12:12:33 | 編集長「MASH」のレコード&CDラック(音楽紹介)

昔「先生、黒板が見えません!」

なんて言う生徒がいたよね?
 
まあ、段々とPCとかスマホの導入で
「黒板」っていう物もスタレて行く…
のだろうが、こちらの「黒盤」はスタレたらイカン!
 
そう!文字でお分かりでしょ?
黒人の盤!「盤」とはもちろんレコード盤のコト。
コレを残して、伝えて行くのが俺の仕事だ!
 
コレって、やっぱり最近ヤッテイタコト
になるワケでさあ、先日は
「お店のリニューアルオープン」のコトを書いたから
今度は「黒盤のチェック」話しか無いのよねぇ。
 
それじゃあ早速
「黒人音楽ってどんなモノ?」
って話からしようかねぇ。

多くの若い人が
「ラップやヒップホップ」を思い描くだろうけれど、
ここで俺が言うモノは、
「オールドスクール」であり、
その昔の「ブルース」や「JAZZ」まで遡る!
 
要するに
「ポップミュージックのルーツ」から
「80年代のブラコン」や「ストリートラップ」
その辺りまでをテリトリー、と考えて欲しい!
そして、この辺りの盤を
今後ご紹介しようと思う。
 
今日はその予告編とした。
ちなみに来週からは通常の
「木曜日のゲストDay」に戻ります!
引き続き当ブログのご愛読、よろしく!
 
ジェリーズ・グループ代表 MASH》
 
* 当ブログの「編集長」&「執筆者」
また
* アンティーク腕時計専門店
* レア・レコード専門店
* セレクト・ヴィンテージ・ギター専門店
を集めた総合セレクトVintage Shop
「鎌倉ジェリーズ」
を経営中
 
俺のバンド「Mashroom High」公式ホームページ
にて、演奏映像公開中!
 
俺と1対1での「経営&人生相談」と「音楽教室」
「One On One」のご紹介ページは以下