洞爺湖の近くにあった道の駅で買いました。
「紫花豆」と「虎豆」を買いました。どちらも洞爺湖町で栽培された豆ですが、紫花豆は初めて食べます。今日は写真の通り水に漬けています。その後は明日加筆しますのでお楽しみに・・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ee/74d41098092081bd385ada7caa52020e.jpg)
翌日
少し指で押すと柔らかくなっています。水を足し強火で15分弱火で15分煮ました。煮汁を捨てて、再度水を張り強火と弱火を繰り返しました。ふっくらと煮上がりました。
全ての煮汁を捨てました。
砂糖をカップ2杯、水を同量入れて5分ほど煮ました。砂糖の湯に先ほどの煮上がった紫花豆を入れて5時間放置しました。一粒食べると、甘い!!中まで甘くなっていました。
再度弱火で煮詰め、焦げ付きには注意して、最後に醤油を少量入れて火を止めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/69caedb49c84413730136d4c619524d1.jpg)
これが出来上がりです。甘辛く煮た生木耳が私のオリジナルで追加されています。
皆さんご馳走しますよ!!
にほんブログ村
ポチを宜しくお願いします、元気の源です
「紫花豆」と「虎豆」を買いました。どちらも洞爺湖町で栽培された豆ですが、紫花豆は初めて食べます。今日は写真の通り水に漬けています。その後は明日加筆しますのでお楽しみに・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ee/74d41098092081bd385ada7caa52020e.jpg)
翌日
少し指で押すと柔らかくなっています。水を足し強火で15分弱火で15分煮ました。煮汁を捨てて、再度水を張り強火と弱火を繰り返しました。ふっくらと煮上がりました。
全ての煮汁を捨てました。
砂糖をカップ2杯、水を同量入れて5分ほど煮ました。砂糖の湯に先ほどの煮上がった紫花豆を入れて5時間放置しました。一粒食べると、甘い!!中まで甘くなっていました。
再度弱火で煮詰め、焦げ付きには注意して、最後に醤油を少量入れて火を止めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/db/69caedb49c84413730136d4c619524d1.jpg)
これが出来上がりです。甘辛く煮た生木耳が私のオリジナルで追加されています。
皆さんご馳走しますよ!!
![](http://outdoor.blogmura.com/hunting/img/hunting88_31.gif)
ポチを宜しくお願いします、元気の源です