月夜、星夜、君夜僕とで

偏ったあげく小さくまとめてミセましょう!でもね・・だけどね・・・・

(つきや ほしや きみやぼくとで)

映画館でスマホを見る(糞)野郎に告ぐ!

2020年10月24日 02時58分42秒 | 日記
18日日曜日下田イオンでのレイトでのクソ男!
お前ぜってー友達居ないだろ!
落ち着かない挙動とか
飲み物ガタガタ音立ててホルダーに入れるわ、
上映中、何度もスマホ確認するわでイライラしたんだが。
集中して鬼滅の世界に浸りたいのに、明るいスマホ画面が目の端に
入って殺意すら抱いた。 
たまにハズレなお隣さんに出会う。
なんでスマホ見るの?
危篤な身内でもいるの?
馬鹿なの?死ぬの?

上映中に係員に通報出来るシステムがあれば良いのに。
この手のマナー違反は、男が圧倒的に多い。
と言うか、男にしかあったことがない。
そんなスマホぶっ壊れろ!そしてお前の一生も
最後の最後までぶっ壊れてろ!
私をここまで怒らせるな!!

映画をみる覚悟が無い奴は来るな!

もう一度、誰も隣に来ない平日狙って見に行きたい。

怒りにまかせた内容ですが、私は、小さい人間なので
ルールー違反には耐えられない。


自家製酵母でパン作り(ひねりの無いタイトル)

2020年10月07日 02時30分37秒 | 日記



みつ編みしてみたリ。
レーズンです、具。
オーバルな方の
クープにはバター仕込んだから味わいがあるよ。
中には3年前に賞味期限切れた、ドライアップル。
美味しい!





コチラはクルミオンリー。
レーズン入れると甘くて美味しいケド、
食事には向かなくなるので、おネイサンのリクエストで
クセの無いパンです。
クープ入れるの楽しくて、下手くさいけど
入れて楽しんでます。

まだまだ上手く出来ないけど、ゆっくりじっくり
本当の作り方でパン焼きたいです。
2日がかりだもんナ!!
料理好きな専業主婦や無職向きのパンかな?(良い意味で)
理想だな!!仕事したくないワ。毎日パン焼きたい。


見た目はハードで中はソフト

2020年09月28日 00時44分51秒 | 日記

昨日と同じレシピで、バターを入れて、桜のイースト追加で入れた。
流石はイースト!前回より膨らんだ。

切っりっぱなしの成形なし。
クープにバター。

フランスパンモドキ
クルミとレーズンとオレンジピール入りです。

断面図だ!


こちらは再度そだでてる葡萄酵母

コレはプルーン酵母。
色んなフルーツで酵母作りたい!
イチゴやリンゴとか!!

もらった葡萄で自家製酵母パンなのよ(ベアトリス調で)

2020年09月27日 05時15分26秒 | 日記

ずーっとやりたかった自家製酵母パン作り。
何度か酵母を作ろうと、葡萄もらうたびにやってみたけど、
よく分からなくて断念。
今回はまた、もらった(笑)葡萄でマジでやってみた。

レーズンがデフォみたいですが、オイルコーティングされた
物しか田舎には無いから、生の果物から作った。
葡萄もらったし(しつこい)
気温が下がってきたので、5日間かけて酵母液作った。

結論から言うと、失敗カモです。
酵母おこしが甘くて、力の無い酵母になったらしい。
でも、


その、力の無い酵母で生種を作ってしまった!
これまた、力の無い生種(笑)画像の瓶に入ってるのが、5日間かけて
おこした生種です。


香りがすごく良いの!葡萄のフルーティーな香りと甘い香りが
自家製酵母の醍醐味ですねぇ!


でもでも、生種起こしてる時も発酵が進まず、明らかに
失敗した生地だと感じていました。

一次発酵も全く膨らまない。
ダメだこりゃーと思ったが、薄くしてピザの台に
しちゃおうと思い、へらたくしたお。


なのに、焼いたら膨らんで、こんな感じに焼けた。


ピタみたいだヨ!ぷく〜って。


断面図です。
試食したら、アレ?
噛みごたえある、ハードなパンなの!
しかも、ビミョーに美味しい???私の舌変なのかな?
味覚が貧相なので自信がないす。
手作りマーマレード付けて食べたら合う!!
よし(๑•̀ㅂ•́)و✧!!
明日はまだある生種をアレンジして、もう少しまともに焼いてみますわ。
プルーンでも今、酵母おこしてます。
酵母パンはとにかく作りまくって習得するしかないんだ!
頑張って美味しいパン作る。

あ、一つ不満。
一次発酵がアホみたいに長いから、せっかちさんには
地獄です。直ぐにパンは焼けません。


夏の反省会

2020年09月25日 22時11分10秒 | 日記

上司からもらった、芽が出てたメークイン沢山あったので植えた。
昨年取りそこねたキタアカリも出て、この位の収穫。


空いてたスペースにトウモロコシ二本


なんとか育ってなんとか食べれた。


オクラも失敗した経験があったから今年はリベンジ。
3本くらい採れた(笑)とにかく相性が悪い。

他にもレギュラーで、ミニトマトやキュウリササゲとか1畳位に植えた。
地味ですが、こんな夏でした。



ブルーベリーまともな収穫と八助梅漬けについて

2020年07月24日 13時39分50秒 | 日記

苦節5〜6年(正直、忘れた)
やっと、まとまった収穫が出来たブルーベリーだお。

まだまだ枝に沢山付いてる。この三倍は採れる!


大きさはこの画像で確認して見て。
一番大きいのは一円玉位にはなってる。
まだ熟れてないのも採ってしまいましたが、
この先天候も悪く、タイミングが取れなくて。
生で食べようかジャムにしようか思案中。

さてさて、南部では八助梅が出回り始めて、あちこちで
梅漬け仕込みの話題が聞こえて来ています。

秋田や青森県南部方面では
杏を紫蘇と砂糖で漬けた梅干しもどきの
アンズ梅って言う郷土料理が有ります。

甘くて果肉が多くて、スイーツ並みの甘い物もあります。
各家庭でレシピが有るので好みにあった物を見つけれたらラッキー!

今年は自分で作ってみようと思い、スーパーで買ってみたが、
まだ熟れて無いから暫く、常温で放置。

今日は作れないな〜と思っていたら、親友からメール。
甘い梅あげるよー♪って!!
下の画像が貰った八助梅。フレッシュ


知り合いのレシピは赤ワインを入れてた!

貰った八助梅は浸かり始めなので色もオレンジで実もカリカリしてます。
時間が経てば赤く、実もやわやわになるのかな?
早く私も作りたいです!
アホみたいに甘くしたいのです!!

今年のカシス収穫

2020年07月13日 23時23分37秒 | 日記

今年は裏庭と玄関先のカシスから1キロづつ収穫出来ました!

玄関先のカシスが若いせいもあってか、粒が大きいかな。

500グラムの砂糖を入れて恒例のジャム作りです。
今回は、三温糖が、袋破れたのがあって、いつもは上白糖で作っていたジャムですが、1キロは上白糖と三温糖ハーフ。もう1キロは三温糖だけで作ろうと思います。


どうなのかしら?三温糖は色がくすむとかするのかしら?
味は良いとは思いますが…

今日一晩砂糖まぶして明日ジャムにします。

今年は、やっとブルーベリーやビルベリーがまとまった収穫できそうで嬉しいです。
五年は軽くかかりました。
友人から貰ったブラックベリーも色付いて来たのでわくわくです!
四種のベリーで嬉しい気持ちナノだ!

ジャム作ったらまたアップしますだ。
昨年のジャムまだ4瓶あるんだが…

台湾カステラ作る!

2020年06月29日 10時36分32秒 | 日記

15センチ型レシピを18センチ型で作ったら


マジ、カステラ(笑)

ダメじゃん!
バイブス上がらないじゃん!
3センチの差は大きすぎて。

決めた!
15センチの型買うわ!
んでもって、
ぷるぷるの台湾カステラ作る!

味は美味しかったよ!
カステラより甘くないから、少し安心して食べれるかな〜

アマビエねぷた、きゃわわ!!

2020年05月25日 09時15分50秒 | 日記

闇夜を照らす疫病退散系のアマビエ様ねぷた
待ちに待った通販が、いよいよ届きました!

12センチ、LEDライト付き2400円。
2個買いました。
まあるいフォルムがラブリーだのう。

もう、デザイン勝ちデスよ、このアマビエさん!!
気分も上がります。

普通にインテリアにもなる。
クロッキーと一緒に一枚。
感染症から守っておくれよ!!

贈り物にも最適です、通販まだしてますからググってみてね!
大事な人に、アマビエねぷたです!

レーズン蒸しパンだべ

2020年05月11日 14時05分20秒 | 日記

シンプルな蒸しパンを作る。
パンの4分の1の時間で出来るのが良いね。


蒸すこと13分
とりあえず、形になる。


セイロでやったら均等に膨らめたかな?
場所によっては、かたよって膨らんでしまった。

味は、甘さを控えているので優しいです。
レーズンが有ると嬉しいですね!

小麦粉とベーキングパウダー有れば
お家にある物で作れます。
蜂蜜やレーズンは、常備してると捗るヨ。

メシマズはアレンジしたがる

2020年05月07日 22時34分55秒 | 日記


今時のホームベーカリーは餅もつけるしパスタも出来る。
ジャムも、うどんも、生キャラメルも!

長年愛用してた
ナショナルのベーカリー
餅は作って見たが、うどんは初めてだったから
((o(´∀`)o))ワクワク
中力粉と水と塩
この三つでうどんは出来る。
しかも15分!
早い早過ぎ??!!

さて、白いはずのうどんが何故か緑色ですね。
私は料理が下手くさい。
ナチュラルにメシマズ㊛である。
味見が出来ないし、しても分からないからです。

うどんって結構な塩を入れます。
血圧高い秋元は怖くなって、目に入った
青汁のパウダースティックを一本入れてしまいました。

食物繊維で塩分を相殺しようと思ったのです。
とにかく、レシピを無視します。
下手な人ほどです。


綺麗な緑色ですね!(笑)



3人前出来ました。


なかなかゆで上がらず、20分近く茹でた。
結論から言うと、
もう二度と作らなくても大丈夫かな!!
うどんは買って食べるモンだ。

ザルうどんにしてワカメとコシアブラの天ぷらそえてみた。
緑に緑はナンセンス!つくづく白いうどんにすれば良かったと…

青汁風味の太いうどんは完食するのが大変な歯応えでした。
私の連休は7日まででしたから、最後の日にうどん作って
終了と致します。


そうそう、正月に仕込んだ味噌がこの位になりました。


仕込んだばかりの物に比べて色が付いてきたよね!


メシマズだけどジミチニ頑張っております。
最後になりましたが、
うどんに青汁は入れないでね!

中種法角食初めてにゃの!

2020年05月04日 15時21分20秒 | 日記
せっかく2台ベーカリーある訳だから、
二種類の生地を同時進行。
一つはプレーン
一つはクルミ、レーズン入り全粒粉

最初は各々の一斤角食にするつもりでしたが、遊んでキメラパンにしてみた。


コレは二次発酵後。
中種は膨らみが強いからとの事で七分目で取り出す。
予熱で10分かかるから、早めに出して正解。
焼くときには9分目まで上がってたヨ!
室温も高くなってきてるからね〜。


200℃で30分。

心配してたはみ出しも無く、ホワイトラインが出せて
秋元満足の焼き上がりどす。


一つで二度美味しい?

ここ最近は湯種法でばかり作ってましたが、
生地の弾力などからも、中種の良さが判りました。
今、粗熱取ってるから味見出来てないのですが、
中種のメリットはパンが老化しにくいとか、ニ、三日は
柔らかいって事らしいので、ニ、三日後に期待したい。

レシピを載せておこう。

前日から仕込む、なんちゃってオーバーナイト式だとめんどいから
作りたいときに作れる
直前中種方式です。

中種 一斤分量
強力粉−165g
水−100g
イーストー4g
この三種類をパンケースにセットして
5〜8分まとまるまで捏ねる
そのまま止めて、一時間蓋して放置。
中種が発酵します。

本生地
強力粉−85g(全粒粉85gレーズン・クルミ適量)
砂糖−15g
塩ー3g
牛乳−62g
バター25g(10分後)

一時間経ったら、
本生地の材料をパンケースに入れていつもの生地作りなり、
自動パン焼きなりして下さい。

バターは10分後に入れるとグルテンの働きを阻害しません。
余裕あれば練りだしてから10分後に位に油脂のたぐいを投入
しようぜ!

バターだってね、高級品なので
私はマーガリン多めで香り付けにバター入れてる。
例としては
バター30gレシピなら
マーガリン20g
バター10g
とか。

生地ができたら
手のひらで大きなガス潰して抜いて、
分割したら丸めて濡れふきんかけてベンチタイム15分
一斤スクエアなら2分割
山型なら3か4分割かな。お好みで。

ベンチタイム終わったら、綿棒で伸ばして3つに折って
丸めて油脂塗った型に入れて
35℃で30分二次発酵。

スクエアなら七分目 で蓋して。
山型なら8分目
まで上がったら
210℃予熱したオーブンで
200℃で30分焼くべし焼くべし!

で画像のパンが焼けます。

家のオーブンはスチーム式だから、発酵するのに何の工夫も手間もいらないです。
皆さんも、買い替え次回はスチーム機能付いたオーブンおすすめします。

今回強力粉は
スーパーキングとカメリアと某不味い強力粉と日清の全粒粉を
使用致しました。
2台稼働はこれまた、初めてだったけど楽しかった。
味見も楽しみダワ。

秋元、パンが食べたいのでは無く、パンが作りたいばかりの
人なので、次回はポーリッシュ方式に挑戦したい!
飽きの来ないパンが作れたらな!!

自家製酵母は失敗してるので
もうすこし先に…
室温高くないと作り辛いよ、北国寒くて。

皆さんも素敵なお家時間をお過ごしください。




アマビエ可愛い!

2020年04月13日 01時00分39秒 | 日記
おネイさんのリクエストで描いてみた。


甘エビ好きなのよ(笑)
下手くさいけど、おメメに願いを込めました。

子供達には正しい知識と、無駄に不安がらせない対応が、
大人のできる事かなぁと。

皆でアマビエ描いてみたいね!

色つけは東京に暮らすお友達からもらった
カリスマラインクレヨンです。



綺麗なクレヨンです!
ありがとうm(_ _)m Hろんちゃん!