TANEの独り言

日々の生活の中でのつぶやきだから聞き流してネ

節分の日は…

2022-02-03 13:53:00 | 日記
『節分』と言えば『豆まき』!

我が家でも昔から節分の日に豆まきをしてきました。

子どもたちが小さい頃は、私が鬼役で家中を逃げ回り、子どもたちと連れ合いが紙箱に入れた大豆を投げながら追いかけてきたものでした。

1番下の子が幼稚園に通う頃に、連れ合いが仔犬を知り合いからもらってきてからは、犬にまで追いかけられたものです。



鬼役の私は、最後に玄関まで逃げて家族みんなから集中砲火を浴びるというのがお決まりのパターンで、その後で家中の豆をみんなで拾い集め、歳の数だけ大豆を食べていました。

ワンちゃんは、撒かれた豆を食べながら追いかけていたので、年齢以上に豆を食べていたと思っています。

ワンちゃんも年老いて居なくなり、子どもたちもそれぞれの人生を歩むようになってからも、連れ合いと2人で豆まきは続けています。

昔ほどの盛り上がりは無いものの、鬼役は連れ合いと交代しながら節分の夜を過ごしています。


今年も我が家の玄関には、連れ合いが節分の飾りをしてくれています。




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nesekiekuson9714)
2022-02-03 17:02:45
TANEさん、こんにちは!

TANE家の豆まきの様子、微笑ましい感じで、良いですね!
ワンちゃんにまで追い掛けられるとは、鬼役さんも大変だったようで、
それも今になってみれば、良き想い出として、残っていることでしょうね!

我が家は、自分が子供の頃は、家の窓などすべて開けて、
父親が「鬼は外~~~!福は内~~~!」と、
近所じゅう聞こえる大きな声で叫ぶので、子供ながらに恥ずかしくて、
なんかイヤだなあ……、と思いながら見ていました。

そう言えば、いつの間にか、どこからもそんな叫び声が聞こえなくなりました。
返信する
Unknown (TANE)
2022-02-04 11:58:35
千之助さん、こんにちは!

今年の節分は娘と生まれたばかりの孫も参加しての豆まきでした。
やっぱり鬼役は私で、家中を逃げ回りました。豆は透明なテトラパックに入っている物を撒いたので、回収は楽チン、楽チン。
焼酎のお湯割りを呑みながらテトラパックに入った大豆を食べていたら、歳より多めに頂いてしまいました。
久しぶりの賑やかな豆まきでした!
返信する

コメントを投稿