TANEの独り言

日々の生活の中でのつぶやきだから聞き流してネ

北アルプスに行けなかったので、くじゅうに行く

2023-08-30 21:13:00 | 山行
8月13日の夜に九州を出て、14日から北アルプス最奥部の黒部川源流域の山域を5泊して周回する計画は、台風7号の接近で中止となりました。

台風襲来は自然現象なので文句を言ってもどうしようもありません。

かと言って、今まで灼熱の中毎日10kmの道のりをザックを背負って歩きながら昂めてきた緊張感は、なかなか直ぐには沈静化しないものです。

北アルプス遠征に向けて準備してきた3人の年配者は、やり場のない気持ちの昂まりを地元九州の屋根「くじゅう連山」に向けることで晴らそうと考えました。

出発日は14日、1泊2日の行程です。



お盆真っ只中の14日早朝に家を出て、その日は長者原から指山を経て三俣山北峰に上がり込み、その後南峰・本峰を巡り諏蛾守越経由で長者原へと降りてきました。



私は初めて歩くのですが諸先輩方は過去に歩かれた経験があり、道なき道を野生の感覚でコースを見つけ北峰に至る急登に取り付きました。





気持ち的には、北アルプスの折立から太郎平〜薬師沢小屋に向けて歩いているような気分でした。



やっと諏蛾守越まできた時に北アルプスへの蟠りを吹っ切れた気がしている自分がいました。

長者原まで降りてきた私たちは、近くの温泉宿で汗を流した後に男池駐車場まで移動し、そこで祝杯をあげたのでした。



翌日は黒岳に登る計画があったのですが、余りの心地良さについ飲みすぎた私は、次の日、途中の「ソババッケ」まで行くのが精一杯で、そこで諸先輩方の背中を見送り反省しながら駐車場まで引き返したのでした… 











薬師沢小屋泊の夢、叶わず…

2023-08-29 21:12:00 | 夢実現に向けて
今年の夏、私が所属している仲間3人で北アルプスへの遠征を計画していました。

7月13日の夜に車で九州を出発し、14日の午後には富山の折立に到着してそこでキャンプする予定でした。

計画では、翌朝から登り始め太郎平を経て黒部川源流域にある薬師沢小屋で1泊、


         <写真は借用です>

その翌日は日本で一番秘境にある温泉「高天原温泉」、


         <写真は借用です>

でゆったりとした時を過ごす予定でした。


         <写真は借用です>

今年のお盆は黒部源流域に身を置き、浮世離れした1週間にする気満々でいたのです。

ところが、台風7号が近畿から関東を目掛けて直撃しそうな動きがあり、出発日の数日前に中止を決めました。

その後、台風はやや西寄りに進んで近畿や中国地方に被害を及ぼし、日本海へと抜けて行きました。

北アルプスからは随分と離れていましたが、標高が高い北アルプスの山々は強風に見舞われたようでした。

また、高速道路の通行規制等が発生し、折立に辿り着くのも難しかったことでしょう。

後で知った事ですが、私たちがテント泊する日の数日前に折立登山口にあるキャンプ場で登山者が熊に襲われ負傷されたために、キャンプ場は閉鎖される措置が取られていたとのことでした。


         <写真は借用です>

台風接近の中あり得ない話ですが、

『もしも、予定通り出発していたら… 』

と考えると、日程に余裕をもっての遠征中止判断は間違っていなかったと確信しています。

とわ言え、私の数年来の夢だった『黒部源流域』への山行(…釣行?)が実現できなかったことはとても残念でした。

学生時代からの山仲間にそのことを話したら、私の気持ちも充分理解した上で、

『山は逃げませんから… 』

との、ありがたい声掛けがありました。


自然相手のことですから、自分の思うようにはならないのが当たり前ですからね。

次のチャンスを辛抱強く待つ姿勢で、その日までやるべき努力を続けて行こうと思っています。














4代目、我が家の『グリーンカーテン』

2023-08-22 10:38:00 | 
2020年に始めた我が家の『グリーンカーテン』。

今年で4代目になりました。

今年の春に、東側にあった柊木の生垣を抜き板塀を、東花壇にも格子塀を拵えていました。

グリーンカーテン用の海苔網はそのままにしていましたので、東花壇にはジャガイモを収穫した後にゴーヤと朝顔を植えました。

ゴーヤはスクスクと伸びたのですが、朝顔はゴーヤの勢いに負けてグリーンカーテンに届く前に弱ってしまいました。

そこで、板塀の内側に再度、朝顔を植えたのでした。



ゴーヤの『グリーンカーテン』は7月頃から快適な日陰をつくってくれましたが、植えるタイミングが遅くなってしまった朝顔は、今朝やっと花が咲いたのです。



丈はやっと『グリーンカーテン』に届くくらいまで大きくなりました。




2020年に咲いた朝顔のTANEを瓶に入れて保管していて、『グリーンカーテン』の朝顔は毎年そのTANEを植えて来ました。

私にとっては思い入れのある朝顔です。



まだまだ暑い日が続きそうなので、4代目も『グリーンカーテン』一面に花を咲かせてくれたらイイなと思っています。











旅の記録を整理する【その❹】<アケボノツツジ咲く大崩へ>

2023-08-20 20:27:00 | やりたかったこと
最後、4冊目は今年の春に一人で登った『大崩』です。

目的はアケボノツツジとスケールの大きな岩の峰々です。





正解には大崩山頂には行かなかったのですが、「ワク塚尾根」を登り「リンドウの丘」から「小積ダキ」、「坊主尾根」を周回し春の花々と “岩の殿堂” を満喫できました。



『大崩』は “九州の最後の秘境” と呼ばれており、メインの登山口に辿り着くのにも大変です。

夜の10時頃に家を出て登山口に着いたのは翌朝の未明、途中で仮眠をとる予定でしたが高千穂にある道の駅の駐車場が満杯だったためにそれもできませんでした。

登山口に辿り着き、夜明けまで寝ようとしましたがテンションが上がっていたのでしょう、一睡もできずに辺りが明るくなって来ました。

私は覚悟を決め、予定の1時間前に登山口に立ったのでした。

心配していた祝子川の渡渉も難なくクリアし、ただひたすらに「ワク塚」を登りました。



幸いにも天気は快晴で、話に聞いていた “壮大な岩の峰々” が私に迫って来たのです。

しかし、睡眠不足と水分補給がうまく行ってなかったのでしょう。「ワク塚尾根」を上がり切る前に足が攣ってしまいました。

同じような経験をこれまで2回もしてきていたので、休憩と水分補給と栄養補給➕魔法の薬で切り抜けることができました。

もちろん、事前のルートリサーチが前提にあったと思います。

装備だけでなく、山行計画に時間的な余裕も持たせることも忘れてはいませんでしたから…

いろんな意味で良い経験となった『大崩』山行でした。
















旅の記録を整理する【その❸】<冬の三瓶山に挑む>

2023-08-19 10:54:00 | やりたかったこと
ブログ休止中にまとめた3冊目のアルバムは『冬の三瓶山』です。

三瓶山は島根の名山で、標高こそ1,000m程の山ですが雪が降ると豪雪地帯の山へと姿を変えてしまう侮れない山なのです。

夏の時期には快適なハイキングコースなのですが、山陰特有のドカ雪に遭遇してしまうと身動きが取れなくなってしまうのです。

私がこの山行への参加を決めた時は、雪もない『穏やかな三瓶山』でした。

しかし、自然はシビアで突然豹変することがあります。

山に登る時にはあらゆる場面を想定し、最悪のケースでも最善の対策ができる装備で臨むのが常です。

担ぎ上げる荷物の重さには限度があるので、取捨選択し最終的に身に付ける装備とザックに詰め込む携行品を決めるのです。

命に関わる事ですから慎重になります。

冬山登山靴の他にアイゼンやピッケル、厳冬期用の手袋も買い揃えました。









担いで歩ける荷物の重量と必要最低限の装備や荷物の鬩ぎ合いです。

私たちが出発する数日前、山陰地方は豪雪となり高速道路も通行止めが出て出発自体も危ぶまれました。

また、三瓶山の山レポも全く報告されなくなり、入山できるかどうかの情報もつかめないままの出発となったのでした。

現地に近づくにつれ道路脇に雪が見られるようになり、ついに雪を冠った三瓶山が目に入った時には心が弾んだものでした。

しかし、実際の雪山はやはり厳しいものでした。



踏み跡もない雪の上に我々の足跡を残しながら山頂をめざしました。



最初のピークを踏むのに予定の2倍以上の時間を要したために、周回する予定だった計画を変更し2つのピークハントで山を降りました。



的確な判断だったと今も思っています。

白と黒の世界の中で腰まで雪にはまり込みながら前進した事…

雪の積もった急斜面をピッケルと腕で雪を押し付けながら登った事…

風の吹かない陽だまりで雪を踏みつけて座る場所をつくり、みんなで食べたカップ麺の味…

その全てが少年の頃の冒険のようでした。