![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4d/0c9a459ccbdfe73147b2916d2bc98ded.jpg)
木製の車軸と金属の軸はシッカリ接着できたのでしょうか… ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/dae527dd4491a73ccdeaca0c14d08023.jpg?1696121934)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/721a59a8ba360793f10172ab00decc9d.jpg?1696121499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/22/7a9d6dd05d6a136d377bd2d61cd2cea6.jpg?1696121357)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/97fe4440977b67ef3be0b287cb17fbe5.jpg?1696121357)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ad/177cee98117439cf6c23f9cf288bd199.jpg?1696121357)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/8faa6b4e86eb68d880676e96f72abcae.jpg?1696121832)
夜が明けてそーっと動かしてみると、後輪もダボを差し込んだ木製の車軸も回転しました。
また、6本のダボは細い角材を順番に上下させました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/35/dae527dd4491a73ccdeaca0c14d08023.jpg?1696121934)
『やったー、上手く動いてる!』
と喜んだのも束の間、孫がやって来て手押し車を勢いよく押した途端、車輪は外れてしまいました。
『そうだよねー、外れるよねー… こうなる事は予想してたんだよねー… … 』
何が起ったか理解できないでいる孫はキョトンとしています。
私は既に次の手を考えていました。
“木には木を!” 作戦です。
直ぐにホームセンターへ行き径10mmの丸棒を買ってきました。
今度は簡単に外れないよう、差し込む軸に彫刻刀で刻み目を入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/721a59a8ba360793f10172ab00decc9d.jpg?1696121499)
車輪も抜けないように、外側からワッシャー(中心に穴の空いた円盤)を当ててネジで留めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/22/7a9d6dd05d6a136d377bd2d61cd2cea6.jpg?1696121357)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ae/97fe4440977b67ef3be0b287cb17fbe5.jpg?1696121357)
完全に接着するまで一晩置いている間に、細い角材の上に乗せる動物の木型づくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ad/177cee98117439cf6c23f9cf288bd199.jpg?1696121357)
私が幼かった頃に遊んだ “カタカタ” には黄色い鳥が取り付けてありましたが、孫の “カタカタ” にはブルーナの絵本に出てくる動物のキャラクターの中から選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/19/8faa6b4e86eb68d880676e96f72abcae.jpg?1696121832)