![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d6/d281df74484a599858ce1ce17524f7c9.jpg)
車内で食事する時に使う簡易テーブルのアイデアが浮かびました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/52/bc2bfd700c144e58fe2f93b108ecd6c7.jpg?1607763299)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f6/807a47db4c71e5c9252be46ab83c5dea.jpg?1607764156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/dca65901a47699fef97d010fa387dd71.jpg?1607772062)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/97579ac04e9e87608e9ddf69443c4a74.jpg?1607771260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/73/ae7cf51da2d07728e865bc146931dfed.jpg?1607825435)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/48102ad4bf2977b749056cac3f3e6df0.jpg?1607825412)
板1枚でも用は足せると思いますが、カップや器がひっくり返っても愛車が汚れないように、テーブルの縁が少し立ち上がった形のものを作ることにしました。
手元にある材料で使えそうなものを見繕ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/52/bc2bfd700c144e58fe2f93b108ecd6c7.jpg?1607763299)
黒っぽいのは、洗面台をつくった時の端材です。
茶色っぽいのは、以前使っていたテレビ台を分解した時に出た端材です。
白っぽいのは、孫の2つ目の椅子をつくった時の端材です。
これらの廃材からどんな簡易テーブルができるか楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f6/807a47db4c71e5c9252be46ab83c5dea.jpg?1607764156)
道具は主に父が昔垣根作りをする時に買ったものです。
電動ノコを取り付ける台は、使わなくなった電気コタツの脚の部分を使って半年前に作りました。
切ったり、削ったり、ヤスリをかけたりしてこんな簡易テーブルができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/dca65901a47699fef97d010fa387dd71.jpg?1607772062)
底板が落ちないように、両サイドの部材に4カ所ダボを打ち込んでいます。
底板は透明なプラスチック板を使おうと思っていたのですが、これに合うサイズが手元になかったので、ベニアを包装紙で包んで乗せました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/3e/97579ac04e9e87608e9ddf69443c4a74.jpg?1607771260)
後は、愛車にセットするだけですが… 、
どうやって支えましょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/73/ae7cf51da2d07728e865bc146931dfed.jpg?1607825435)
とりあえず、S字フックと紐でぶら下げてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/48102ad4bf2977b749056cac3f3e6df0.jpg?1607825412)
補強は必要ですが、食事用テーブルはメドが付きました。
さて、次のカーテンはどうしましょう?