![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/07/5edec3f0b6afa4669aa486b27113bd6b.jpg)
父が生前使っていた拡大鏡が壊れたままになっていて、ずっと気になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ba/9a90a724db9b1204f18ae7889854bcef.jpg?1673939235)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b9/56da1bd7d9624ef9acd3d4c65d09d701.jpg?1673939236)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ba/9a90a724db9b1204f18ae7889854bcef.jpg?1673939235)
土台部分とレンズ部分を繋ぐ部品が無くなっています。
その部品は金属製だったような記憶があります。
近くのホームセンターに行き、金属製の部品を探しましたが見つかりませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/52/25f08823768528cbda745278cde22d69.jpg?1673939236)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/52/25f08823768528cbda745278cde22d69.jpg?1673939236)
蝶ナットとネジだけを買って、接続部分は家にある端材で作ることにしました。
ウォルナットなどの硬い材質の端材は保管しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b9/56da1bd7d9624ef9acd3d4c65d09d701.jpg?1673939236)
その中から、厚さ1cm程の小さな端材を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/30342144d7a0f1c7589ab4e3b718231f.jpg?1673939236)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/30342144d7a0f1c7589ab4e3b718231f.jpg?1673939236)
細工ノコで切ったり、ヤスリで削ったりしながら1日がかりで部品を作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/0ec43a4d2289f44d1bb942724149046c.jpg?1673939236)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f7/0ec43a4d2289f44d1bb942724149046c.jpg?1673939236)
両端に窪みをつけ、真ん中にネジ穴を空けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/7ee6ce3e7dfdc8d45266655345ab4a13.jpg?1673939236)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/7ee6ce3e7dfdc8d45266655345ab4a13.jpg?1673939236)
上手くいくか心配していましたが、ちゃんと固定できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/96/19d024cde0e68c2328d6c39921f70f79.jpg?1673939238)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/96/19d024cde0e68c2328d6c39921f70f79.jpg?1673939238)
木で作った部品には、仕上げに蜜蝋クリームも塗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3e/3ef461df61309c3efffcde01d7a06295.jpg?1673939238)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3e/3ef461df61309c3efffcde01d7a06295.jpg?1673939238)
両手が使えて便利そうです。