![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/53/fd3be258a32fe93315def4ce913290f9.jpg)
私の愛車は『スバル XV ハイブリッド』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/0dcf3c905b543cdd7daba178e9ba24d9.jpg?1655044156)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/15/ceab55ab196d3c5271740e46d6b3dabd.jpg?1655044504)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/75/ef6ab96c45128cba6ef8d42d615449ef.jpg?1655044107)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d8/b3cb3809c524627412a56da376b78897.jpg?1655037412)
30分程で作業は終わり、愛車は私の元に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/04/fe205016764d52475bb078822ef2d30e.jpg?1655037756)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/0dcf3c905b543cdd7daba178e9ba24d9.jpg?1655044156)
乗り始めて9年目に突入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/15/ceab55ab196d3c5271740e46d6b3dabd.jpg?1655044504)
長距離運転が楽で、『吉野桜の旅』や『涸沢・上高地キャンプ』では随分と助かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/75/ef6ab96c45128cba6ef8d42d615449ef.jpg?1655044107)
この車を購入した時からカーナビを載せてもらい、それまでのドライブ地図を確認しながらの珍道中の旅からカーナビが案内してくれる楽チン旅へと様変わりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d8/b3cb3809c524627412a56da376b78897.jpg?1655037412)
ところが、1〜2年くらい前からタッチパネルの反応が鈍くなり、触れる部分によっては全く反応しなくなったり、1cm以上もズレて反応するようになってしまいました。
困ったことには、画面の下端や隅の部分に「設定・編集」や「OK」ボタンが配置されていて、その部分が反応しないために目的地に到着しても四苦八苦して設定した目的地の消去ができないのです。
するとどうなるかというと、カーナビはその消去できない目的地をその後も案内し続けるのです。
右に曲がろうとしている時に、
「この信号を左です!」
と指示が飛び、運転している私だけでなく同乗している連れ合いとか山仲間とかが気にし始め、せっかくのドライブが返って疲れる元になっていたのでした。
ナビの音声を消そうにも、その設定さえできません。
『このままストレスに晒されるより、今はスマホで最新情報の道案内が利用できるので、カーナビは取り外してもらおう!』
私は車を買ったディラーさんに連絡を入れ、工賃を払ってカーナビを外してもらうことにしました。
ディラーの工員さんは、“新しいカーナビは付けないのか” とか “取り外したらその部分はポーンと穴が開いたようになるよ” といったことを私に訴えるのでした。
でも既に私の気持ちは決まっていたので、キッパリと、
「カーナビが永遠に違う道を道案内をして五月蝿いので取り外してください!」
と言い切ったのでした。
30分程で作業は終わり、愛車は私の元に戻ってきました。
カーナビがあった場所は、工員さんが言っていたようにポッカリと暗い空洞になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/04/fe205016764d52475bb078822ef2d30e.jpg?1655037756)