落札品が届きました。
ヽ(´▽`)/
『RZ250R(29L)』のヘッドライトではなく、『RZ250(4L3)』のヘッドライトです(笑)
勿論、我がRZRに使います。

ランプを固定しているインナーリムだけを…(爆)
以前にも触れましたが、入れ換えようとしている汎用のヘッドランプキット…。
RZRのリムでは汎用ランプの固定が出来ません…。キット付属のインナーリムを使用したとしても、固定方式が全く異なるので止める事は不可…。
(T_T)
では、アウターを流用して、キット付属のインナーリムを固定出来るようにと選んだのが、RZ250のアウターリム。RZRのヘッドライトケースにもポン付けが可能と分かり、さらに純正新品がまだ出たので購入してました。
しかし、そのRZ250アウターリムとキット付属のインナーリムを固定しようとすると問題が出た…。
固定は出来ても、固定される位置がとんでもない場所になる…。目玉でも飛び出したかのようなランプ位置…。
( ̄□ ̄;)!!
自作ステーを噛ますにしても、強度を保てる厚みで考えるとステーが入る余地など無い…。
じゃあ、RZ250純正アウターリムが使えるなら、素直にインナーリムもRZ250のを使えば良いやんか…。
(^_^;)
RZRのランプ固定方法では無理だけど、パーツリストでチェックする限り、RZのインナーリムはバッチリ固定出来る止め方。
アウターを新品で買っちゃったから、インナーも新品で買おうと思ったら、既に廃盤との事でした…。
Σ( ̄□ ̄;)
こうなると、入手手段はオークションのみ…。インナーリム単体ではまず出ないだろうと思っていたので、安いヘッドライトセットが出るまで待ってました。
手元に届くなり、早速バラしていき…。

やっぱり年式相応な感じやね…。アウターリムとインナーリムの内側は…。外側もポツポツと錆が。
この流用予定のインナーリムに関しては、再メッキでもしてもらおうかなぁ。
では、バラバラになった所で汎用ランプの仮組みでもしてみますかぁ。

気持ち良いほど、バッチリ(笑)
クリップを止めていないので、指で押さえていますが、全くもって問題無し。
(*´∇`)
やっと、取り付けが可能という状況まで辿り着きました。長い闘いも、これで終了です(笑)
あとは仕上げ方ですね。見え方が悪いと困るので、顔面整形の処理にはもう少し時間が掛かる…?
と、筑波への準備を兼ねた確認をしている段階ですが、全く関係ない事をやってます…。
各掲示板や各ブログでは、週末のテイスト・オブ・ツクバの記事を良く見かけるようになりました。
見る度に、もうすぐそこまで来てるのかと思いますね…。それと同時に、緊張やワクワク感がますます大きくなっていきます。
普段見る事のない光景が目の前で見れる。そして、このタイミングで行けるのは、自分にとっても新たなチャンス?
去年のトシテック集合も良い経験をさせて頂いたし、リアルな良い出会いをさせて頂いた。
週末のテイスト・オブ・ツクバでも、そんな良い経験が出来たら、と思います。楽しむ事、お手伝いする事は勿論ですが、自分にとっての良い勉強になるはずなので、色々な事を感じてから大阪へ戻りたいと思います。
長旅はしんどいけどね…。
(*_*)
次の日の月曜日が朝早くから出張なのは、もっとキツイけど…。
(´Д`)
『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!
<頑張れ!負けるな、東北!みんなの思い、今こそひとつに!>
ヽ(´▽`)/
『RZ250R(29L)』のヘッドライトではなく、『RZ250(4L3)』のヘッドライトです(笑)
勿論、我がRZRに使います。

ランプを固定しているインナーリムだけを…(爆)
以前にも触れましたが、入れ換えようとしている汎用のヘッドランプキット…。
RZRのリムでは汎用ランプの固定が出来ません…。キット付属のインナーリムを使用したとしても、固定方式が全く異なるので止める事は不可…。
(T_T)
では、アウターを流用して、キット付属のインナーリムを固定出来るようにと選んだのが、RZ250のアウターリム。RZRのヘッドライトケースにもポン付けが可能と分かり、さらに純正新品がまだ出たので購入してました。
しかし、そのRZ250アウターリムとキット付属のインナーリムを固定しようとすると問題が出た…。
固定は出来ても、固定される位置がとんでもない場所になる…。目玉でも飛び出したかのようなランプ位置…。
( ̄□ ̄;)!!
自作ステーを噛ますにしても、強度を保てる厚みで考えるとステーが入る余地など無い…。
じゃあ、RZ250純正アウターリムが使えるなら、素直にインナーリムもRZ250のを使えば良いやんか…。
(^_^;)
RZRのランプ固定方法では無理だけど、パーツリストでチェックする限り、RZのインナーリムはバッチリ固定出来る止め方。
アウターを新品で買っちゃったから、インナーも新品で買おうと思ったら、既に廃盤との事でした…。
Σ( ̄□ ̄;)
こうなると、入手手段はオークションのみ…。インナーリム単体ではまず出ないだろうと思っていたので、安いヘッドライトセットが出るまで待ってました。
手元に届くなり、早速バラしていき…。

やっぱり年式相応な感じやね…。アウターリムとインナーリムの内側は…。外側もポツポツと錆が。
この流用予定のインナーリムに関しては、再メッキでもしてもらおうかなぁ。
では、バラバラになった所で汎用ランプの仮組みでもしてみますかぁ。

気持ち良いほど、バッチリ(笑)
クリップを止めていないので、指で押さえていますが、全くもって問題無し。
(*´∇`)
やっと、取り付けが可能という状況まで辿り着きました。長い闘いも、これで終了です(笑)
あとは仕上げ方ですね。見え方が悪いと困るので、顔面整形の処理にはもう少し時間が掛かる…?
と、筑波への準備を兼ねた確認をしている段階ですが、全く関係ない事をやってます…。
各掲示板や各ブログでは、週末のテイスト・オブ・ツクバの記事を良く見かけるようになりました。
見る度に、もうすぐそこまで来てるのかと思いますね…。それと同時に、緊張やワクワク感がますます大きくなっていきます。
普段見る事のない光景が目の前で見れる。そして、このタイミングで行けるのは、自分にとっても新たなチャンス?
去年のトシテック集合も良い経験をさせて頂いたし、リアルな良い出会いをさせて頂いた。
週末のテイスト・オブ・ツクバでも、そんな良い経験が出来たら、と思います。楽しむ事、お手伝いする事は勿論ですが、自分にとっての良い勉強になるはずなので、色々な事を感じてから大阪へ戻りたいと思います。
長旅はしんどいけどね…。
(*_*)
次の日の月曜日が朝早くから出張なのは、もっとキツイけど…。
(´Д`)
『はぎ』の本拠地
Y.P.V.S全開固定!!
<頑張れ!負けるな、東北!みんなの思い、今こそひとつに!>