なかなか乗れなかった時期から、ちょくちょく増えてきたヘルメットコレクション。



もう少し個性欲しいよね…。



パッケージもパッドもバッグも黒赤系で良いじゃないですか~!

ノーマルのヘルメット袋は白。

KYT



カーボンの透け具合と言い、配色具合と言い、なかなか良いですね!


横から見たらそこまでじゃないんですが、斜め後ろから見た時の後頭部エアロパーツの尖り方。フルフェイスはOGKのエアロブレードⅡ(後頭部のエアロパーツに一目惚れ)から入門したので、この部分のこういうのは大好きです(笑)

内装の縁がカーボン調なのもオシャレですね。

そして、今の時代のヘルメットらしい装備。レーシングヘルメットではあるけど、スピーカーの設置場所と直接耳に当てないようにインナーパッドがこのように。

バッグに収めてみました。これだけでもカッコいい(笑)

まさかの一気に飛び越えた『1265g』!
またしても増加してしまいました(笑)
というか、個性が欲しくて増やしてるのもありますけど。
OGK→X-lite→JUST1
メーカーで言うと、こんな感じの流れ。
OGK FFシリーズはだいぶ被り続けましたが、周りも増えてきてX-liteに移行。

X-liteのX-802RからX-803RSを入手してからは、X-liteも徐々に周りでも見るようになり。

JUST1のJ-GPRへ。

もう少し個性欲しいよね…。
って事で、増やしたのが。
MotoGP各クラスでも見かけるようになったインドネシアメーカーのKYT。インドネシア国内ヘルメットシェアの80%を占めていて、イタリアのSUOMYと提携・技術協力しているヘルメットメーカーです。
(有名どころで言えば、現在アプリリアワークスのアレイシ・エスパロガロ選手が長くKYTヘルメットを使い続けていましたが、2023年からはOGK KABUTOになるそうです)
MT HelmetsとKYTでだいぶ悩みましたが、良い色が有りましたのでKYTに決定。
まあ、JUST1のJ-GPRの時もそうでしたが、求めるヘルメットカラーが普通に買えるようなところに無くて…。さらに、J-GPRはインナーパッドの購入先は不明のまま…。
KYTに関しては、インナーパッド購入先は有りました。
KYTヘルメット本体はJ-GPRと同じくタイから、インナーパッドとヘルメットバッグはKYTアメリカから、と各方面から購入する事に。



パッケージもパッドもバッグも黒赤系で良いじゃないですか~!
では、御開帳〜。

ノーマルのヘルメット袋は白。

KYT
NZ-RACE Carbon Competition Red
海外ヘルメットは欧米向けな内装仕様がほとんどですが、インドネシアメーカーなだけにアジアンフィットな内装です。
(日本人にとっては有り難い仕様)



カーボンの透け具合と言い、配色具合と言い、なかなか良いですね!
やっぱり個人的に最高なのは、ここ。


横から見たらそこまでじゃないんですが、斜め後ろから見た時の後頭部エアロパーツの尖り方。フルフェイスはOGKのエアロブレードⅡ(後頭部のエアロパーツに一目惚れ)から入門したので、この部分のこういうのは大好きです(笑)

内装の縁がカーボン調なのもオシャレですね。

そして、今の時代のヘルメットらしい装備。レーシングヘルメットではあるけど、スピーカーの設置場所と直接耳に当てないようにインナーパッドがこのように。
(メガネも対応)

バッグに収めてみました。これだけでもカッコいい(笑)
そのままでも被れる感じでしたが、オプションパッドでちょっと調整。さらに被りやすくフィット感が良い感じになりました。
(KYTアメリカ販売のインナーパッドもアジアンフィットモデルである事を確認済)
X-803RSの時にオプションパッドで内装を調整するようになったのですが、自分のサイズにフィットするようになれば、さらに快適になるので『あと一歩』の事をするようになりました。
(帽体サイズで使えるインナーパッドが変わるので、そこは要注意)
インナーパッドも一種のセッティングですから、バッチリ決まれば本人の調子も上がります(笑)
さて、それでは恒例の重量計測。
主な歴代カーボンヘルメット重量は過去データから以下の通り。
(全部Lサイズ、ざっくり計測)
OGK FF-4R・・・1435g
X-lite X-803RS・・・1420g
JUST1 J-GPR・・・1455g
正直、これでも十分軽いです。
では、KYT Carbon Competition Redは?

まさかの一気に飛び越えた『1265g』!
いや、持った瞬間に軽いとは思ったけど、これは驚異的!被っても軽さが際立ってました。
いや〜、カッコいいし凄い(笑)
これでしばらくは個性2本立てでいけますかね。あとはバイザーステッカーを何とかすれば完璧。
これ買っておきながら、MT Helmetsも気にはなってますが…。
そろそろ本気のヘルメット棚要りますね…。