虎バカ グルメ日誌

虎の勝利をバーボンとディキシーランド・ジャズ
で祝うお気楽初老の独り者が紹介するグルメ日誌

《魚べい》加古川別府店

2021-05-10 10:00:00 | 兵庫県加古川市
2021#15
【虎バカグルメ日誌】

先週のタイガース
*5/04~5/05 対東京ヤ(神宮)
  ○ 5/04  ⑤ ○岩貞
  △ 5/05  
*5/07~5/09 対横浜De(横浜)
  ● 5/07   ●小林
  ○ 5/08   ○伊藤将/Ⓢスアレス
  ○ 5/09   ○馬場/Ⓢスアレス

週間星取表 ( 5/03 ~ 5/09 )
     ㊊ ㊋ ㊌ ㊍ ㊎ ㊏ ㊐ 勝敗 順位
①.阪神 - ○ △ ○ 3-1-1 ➡️
②.読売 ○ △ ○ 3-1-1 ➡️
③.ヤク - ● △ 1-2-1 ➡️
④.広島 ● △ ● 1-3-1 ↘️
⑤.中日 ● ○ ● 2-3-0 ↗️
⑥.横浜 ○ ● ○ 3-3-0 ➡️

5/09 終日時点の
セ•リーグの順位表です。
    試合  勝  敗  分┃ 差 ┃
①.阪神 35  24 10  01┃ --- ┃
②.読売 36  19 12  05┃3.5┃
③.ヤク 34  15 14  05┃3.0┃
④.中日 36  14 18  04┃2.5┃
⑤.広島 36  14 19  03┃0.5┃
⑥.横浜 39  11 24  04┃4.0┃

タイガースのチーム成績
打 率: .262 防御率: 2.91
得 点:① 168 失 点:① 108
本塁打: 39  盗 塁: 28

先週は東京ヤと2試合 横浜Deと3試合の
ビジター戦5試合を戦いました。
お得意様の2チームだったので貯金週間になると
私は予想しました。
結果は 3勝1敗1分と2つは貯金出来ましたが
5連勝を目論んでいたので
やや残念な結果となりました。
贅沢を言うなとお思いの方が居られると思いますが
今週は前回負け越した中日Dと甲子園で3連戦
東京Dに移動して読売Gと3連戦があるので
勝てる相手には確実に勝っていかないといけません。
2位の読売Gとのゲーム差は
先週も変わらずで乗りきりましたが
読売Gもしっかり同じ週間勝率で
タイガースを追走しているので不気味ですね。

グルメネタに話題を移します。
今回 紹介するグルメ店は
加古川市エリアにあるお店です。

国道2号線 加古川バイパスを
東加古川ランプで降りて
兵庫県道383号線を約3Km南進
途中 バイパスとの並行区間の国道2号線や
国道250号線(明姫幹線)を横切ります。
山陽電車の高架を潜った先
イトーヨーカドー加古川店の向かいにある
100円均一系回転寿司店の
《魚べい》加古川別府店です。

*住所*
 加古川市別府町石町 51-1

栃木県宇都宮市に本社を置く元気寿司(株)が
運営している《魚べい》は
北海道(21)/宮城(5)/福島(4)/茨城(11)/
栃木(17)/群馬(7)/埼玉(12)/千葉(7)/東京(9)/
神奈川(4)/新潟(13)/長野(1)/岐阜(3)/
静岡(1)/愛知(9)/三重(2)/京都(1)/大阪(4)/
兵庫(7)/福岡(4) と1都1道2府16県で
142店舗チェーン展開しています。
店舗ジャンルは回転寿司ですが
この店には回転レーンがありません。
タッチパネルで注文した商品は
複数の高速レーンで客席に素早く届く
オールオーダー型の非回転の寿司店です。
尚 1号店は埼玉県にある川越店ですが
現在 店舗建替工事の為 休業中との事です。

店外周辺の様子です。

2019年3月末と約2年前にオープンした
お店の外観はまだまだ綺麗です。
駐車場入口付近には視認性の高い
ポール看板やメニュー幟が並んでいます。

二重扉を開けて店内に入ると
受付パネルが設置されています。

混雑時は番号札を発券して
レジ横の待ち合いシートで順番待ちです。

店内の様子です。

ファミリー向けの広めの店内は
余計なBGMも流れてなく
落ちついて食事が出来る雰囲気です。
軽く確認した程度ですが客席数は
カウンター 13席
4~6人掛けボックス席 30卓

各卓上の様子です。

常備品:注文パネル/箸/爪楊枝/スプーン/
    フォーク/ナプキン(濡)/湯呑み
調味料:寿司しょうゆ(特製 • 減塩)/甘たれ/
    一味/岩塩/わさび/山椒/胡椒
提供品:ガリ/粉茶


基本 各卓上で全て事足りますが
冷水だけは通路に設置されている
給水機に行く必要があります。

この店のメニューの一部です。

メインのお寿司には数段階の価格設定や
1貫盛りの物もありますが
基本は100円メニューが主軸のお店です。
他の回転寿司店と比べると
サイドメニューにやや見劣り感を感じます。

それでは今回 私が頂いたメニューを
紹介します。

【アルコールメニュー】
(左):生ビール 506円
(右):レモンサワー 407円


(左):ハイボール 407円
(右):


【サイドメニュー】
(左):ボイルえびカクテル 110円
(右):スティックチキン 110円


(左):かにクリームコロッケ 198円
(右):海鮮茶碗蒸し 198円
*具材*
 みつば/蟹ほぐし身/椎茸/蒲鉾/海老/
 ベビーホタテ/白身魚


(左):えび天うどん 308円
 市販の冷凍品のようなコシのあるうどんで
 やや甘めの関西風のうどんつゆです。
 ただ 量的にやや不満で割高感を感じます。
(右):


【握り】
(左):まぐろ 110円
(右):びん長まぐろ 110円


(左):オニオンサーモン 110円
(右):焼サーモン 110円


(左):あかにし貝 110円
(右):つぶ貝 110円


(左):北海道ほたて(1貫) 110円
(右):あかがい 110円


(左):えんがわ 110円
(右):こういか 110円


(左):あじ 110円
(右):活け〆はまち 110円


(左):あぶらかれい 110円
(右):煮あなご 110円


(左):大赤えび(とびこ1貫) 110円
(右):


(左):本鮪中とろ(1貫) 154円
(右):活け〆平目(1貫) 154円


(左):真鯛(活け〆) 198円
(右):特大うなぎ(1貫) 198円


(左):蒸し牡蠣 242円
(右):天然本鮪大とろ(1貫) 242円


(左):活け〆平目えんがわ 242円
(右):


【ぐんかん】
(左):海鮮サラダ 110円
(右):かにみそ 110円


【まきもの • いなり】
(左):納豆巻(2等分) 110円
 やはり納豆はぐんかんではなく細巻に限る!
(右):かんぴょう巻 110円
 関西でなかなか食べられない細巻の
 かんぴょう巻です。


(左):鉄火巻 110円
 全然 山葵が利いていない残念な鉄火巻です。
 涙が出るくらい山葵が利いていないと
 本物とは言えません!
(右):お新香巻 110円 


最後に会計レジ横の様子です。

この店で使われている
醤油や甘だれ 粉茶に青さのり 等が
販売されていました。

《ばたけ》

2021-04-19 10:00:00 | 兵庫県加古川市
2021#12
【虎バカグルメ日誌】

各チームとの対戦も一巡しました。
タイガースは好調な滑り出しで
開幕ダッシュに成功しました。
今後は週刊でタイガースの戦いぶりを
まとめて行こうと思います。

先週のタイガース
*4/13~4/15 対広島C(甲子園)
  ☂️ 4/13  雨天中止
  ○ 4/14  -⓪ ○西勇
  ○ 4/15   ○秋山
*4/16~4/18 対東京ヤ(甲子園)
  ○ 4/16  -⓪ ○藤浪/Ⓢスアレス
  ☂️ 4/17  雨天中止
  ○ 4/18   ○ガンケル/Ⓢスアレス

週間星取表 ( 4/12 ~ 4/18 )
     ㊊ ㊋ ㊌ ㊍ ㊎ ㊏ ㊐ 勝敗 順位
①.阪神 - 雨 ○ ○ ○ 雨 ○ 4-0-0 ➡️
②.広島 - 雨 ● ● ○ ● ○ 2-3-0 ↘️
③.読売 - ○ ○ ○ ○ ○ △ 5-0-1 ↗️
④.中日 - ● ● ● ● ○ ● 1-5-0 ↘️
⑤.ヤク - ○ ○ ○ ● 雨 ● 3-2-0 ↗️
⑥.横浜 - ● ● ● ● ● △ 0-5-1 ➡️

4/18 終日時点の
セ•リーグの順位表です。
    試合  勝  敗  分┃ 差 ┃
①.阪神 19  15 04  00┃ --- ┃
②.読売 21  11 06  04┃3.0┃
③.広島 20  10 09  01┃2.0┃
④.ヤク 19  08 08  03┃0.5┃
⑤.中日 20  06 11  03┃2.5┃
⑥.横浜 21  03 15  03┃3.5┃

タイガースのチーム成績
打 率: .262 防御率:① 2.21
得 点:① 87  失 点:① 42
本塁打: 18  盗 塁:① 18

とにかく逆に心配になるくらいの
絶好調なチーム状態です。
チーム成績は遂に6部門とも
リーグで1番の成績となりました。
そしてそのチーム成績がそのまま反映されて
先週は負けなしの4勝とがっちり首位をキープです。

さぁ 明日から東京ドームで読売G戦です。
これを3タテでもしようものなら
間違いなく今年は優勝ですよ。
頑張れタイガース!


それではグルメ話に話題を移します。
今回の紹介店は加古川市エリアにあります。
明石方面から姫路に向かう国道250号線
西行きの明姫幹線沿いに立つ
パチンコ店 ビッグアップル.加古川店の
大型の広告塔の手前にある
[坂井]の交差点の西側角の一画に店を構える
お好み焼《ばたけ》です。

*住所*
 加古川市野口町坂井 5-1

[坂井] の交差点西側角の一画に建つ
マンション1階のテナントには
今回 紹介する お好み焼《ばたけ》の他に
美容院の《Wam:》や そば茶屋の《生松庵》
があります。

店の外の様子です。

店の前の共用駐車場の隅に立っている
ポール看板に店名表示
店の入口の両脇に全く目立たない幟 と
アピール度は全くありません。

店内の様子です。

飾り気のない殺風景な店内です。
客席状況
4人掛け鉄板テーブル席:4卓

この店のメニューです。

お好み焼きメニューを筆頭に
焼そば/焼きうどん 等の食事メニューに
鉄板焼系のメニューもあるので
酒宴にも使える品揃えです。

それでは 私が頂いたメニューを
紹介します。

キリンビール 550円

残念ながらキリンラガービールですが
生タイプのラガーでした。
やはりラガーは熱処理されてなきゃ!

酎ハイ 450円

何処の飲食店に行っても必ず見掛ける
生ビールと同じようにサーバーから注がれる
アサヒの樽ハイ倶楽部レモンサワーです。

豚玉焼 650円

キャベツがたっぷり入った
かなりゆるめのお好み焼きです。
美味しく頂きましたが
私の好みのお好み焼きではありませんでした。
更に私にとっては残念ポイントとして
加算しなければならない事がありました。
関西焼きのお好み焼き店なのに
自分焼きスタイルの店ではありませんでした。

豚そば焼 600円

具材は豚肉/キャベツ/もやし
少し柔らかい食感のそばで味付けもマイルド
可もなく不可もなくと云った
無難な焼きそばでした。

*大阪粉もん屋評価*
 《美舟》を10としたら 2点

《拉麺放浪記》加古川市編7

2021-04-02 10:00:00 | 兵庫県加古川市
2021#08
【虎バカグルメ日誌】

2021年シーズン2カード目の相手は
広島東洋カープです。
タイガースは神宮球場で東京ヤを3タテし
意気揚々とマツダスタジアムに
乗り込んで来ました。

まずは広島Cとの今季最初の3連戦の
スコアをご覧下さい。

3/30 ● 対広島C戦
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ || ⓪④①
広 ⓪⓪⓪⓪⓪①⓪⓪Ⓧ || ①⑤⓪
(神):●西勇/小林
(広):○森下/森浦/塹江/Ⓢ栗林

3/31 ● 対広島C戦
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ⓪⓪⓪②⓪⓪⓪⓪⓪ || ②⑧①
広 ⓪⓪①①⓪①①⓪Ⓧ || ④⑫⓪
(神):伊藤将/●加治屋/岩貞/桑原
(広):○床田/中田/大道/Ⓢ栗林

4/01 ○ 対広島C戦
  ❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ①⓪③⓪⓪②⓪⓪⓪ || ⑥⑨⓪
広 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪②⓪① || ③⑨①
(神):○秋山/岩崎/スアレス
(広):●中村祐/島内/コルニエル

東京ヤに3連勝した勢いで
悪くてもこの3連戦は2勝1敗と
予想していましたが
1勝2敗と残念な結果になりました。

4/01 終日時点の
セ•リーグの順位表です。
    試合  勝  敗  分┃ 差 ┃
①.読売 06  03 01  02┃ ----┃
②.阪神 06  04 02  00┃0.0┃
③.広島 06  03 02  01┃0.5┃
④.中日 06  02 02  02┃0.5┃
⑤.ヤク 06  02 03  01┃0.5┃
⑥.横浜 06  00 04  02┃1.5┃

タイガースのチーム成績
打 率:④ .257 防御率:④ 3.12
得 点:③ 29  失 点:② 18
本塁打:① 08  盗 塁:④ 04

さて今日からは京セラドームに
中日Dを迎えての今季初のホーム戦です。
広島で取り損ねた1勝を
中日から頂いちゃいましょう!

さて話題をグルメ話に移したいと思います。
今回のグルメネタは加古川市エリアの
ラーメン店を紹介する
当ブログお馴染みの拉麺放浪記です。
今回で加古川市編も第7弾となりました。

《元祖加古川ラーメン》
 加古川市加古川町平野 4-5

加古川バイパスとの並行区間の国道2号線
[加古川駅前東]の信号を越して約1.1km東進
右側にオートバックス加古川店がある
別府川の手前を左に入ってすぐ
老舗感満載の佇まいのラーメン店です。

ラーメン 450円

麺は多加水タイプの中細ストレート
やや柔らかめです。
スープは鶏ガラベースの清湯スープ
液面に油分の多い甘めの醤油味
具材は小振りの厚切りチャーシューと
メンマ/もやし/刻みネギ

食べるとほのぼのとするオーソドックスな
播州系の醤油ラーメンです。
このラーメンの一番の売りは 価格ですね。

焼きめし 550円

具材は角切りチャーシューと
玉子/玉ねぎ/人参/ネギと具沢山です。
脇には紅生姜が添えられています。

私はしょっぱいくらい塩っけの利いた
焼きめしが好みなので
やや物足りなく感じてしまいましたが
ややオイリーなしっとり系の焼きめしで
具沢山でとても美味しかったです。

《光大家》加古川本店
 加古川市別府町本町 1-66-1

国道250号明姫幹線を姫路方面から東進
[壱丁田]の信号を右折して
山陽電鉄別府駅方向に向かいます。
新幹線と山陽電鉄の高架をくぐり
更に 約500m進み [別府]の信号を右折して
約100m進んだ道沿い左側にある
横浜家系ラーメンのお店です。

濃厚とんこつ醤油ラーメン 780円

麺はもっちりとした食感の
短めの中太ストレート麺
スープは熱々のとんこつ醤油味で
醤油の辛さにチー油の香りと
僕の中では合格点の家系スープです。
具材は大振りのしっかりめのチャーシューと
刻み玉ねぎ/ほうれん草/大判海苔/
ゆで卵(半玉)

肉汁たっぷりギョーザ(5個) 330円
 *自家製味噌ダレ付

具材は肉餡/キャベツ/ニラ
肉汁はさほど感じませんでしたが
もっちりとした皮がとても美味しい
丁度よい大きさの餃子でした。
ただ私は餃子のタレは酢醤油と辣油です。
味噌ダレで食べようとは思いません。

*横浜家系ラーメン屋評価*
《吉村家》を10としたら 7点

《麺達》志方店
 加古川市志方町志方町 1465-5

加古川バイパスとの並行区間の国道2号線
[島]の信号を曲がり兵庫県道515号線を北進
加古川バイパス高架下の [岸]の信号を越して
道なりに約2.8km進みます。
[志方南町]の信号を越した先の右側にある
JR加古川駅の近郊にある《麺達》の
2号店となる志方店です。

名物肉しゃぶそば(単品) 800円

麺は低加水タイプの細麺ストレート
スープは鶏ガラベースの甘めの醤油味
トロトロの背脂が多めですが
後味はあっさりとしています。
具材は豚バラ肉/海苔/白髪ネギ/刻みネギ

とても上品な播州ラーメンでした。
サービスでゆで卵が付いていました。

焼き餃子 350円

具材は肉餡/キャベツ/ニラ
にんにくは弱めで皮も中身も軟らかい
優しい食感の悪く言えば
パンチの弱い餃子です。

《一番軒》加古川店
 加古川市尾上町安田 351

姫路方面から国道250号明姫幹線を東進して
安田東の信号でUターンして
左側のホームランスタジアム•••!
いやいや パチンコマルハン加古川店と
同じ建物内にあるラーメン店です。
当ブログ 2015#64 拉麺放浪記 加古川市編2
の回で紹介した《いせや》の後に
入ったお店です。

黒豚骨ラーメン 750円

麺は低加水タイプの細麺ストレート
スープは焦がしにんにく油(マー油)が利いた
熱々の乳白色のクリーミーな豚骨スープ
具材は柔らかチャーシューと
メンマ/海苔/刻みネギ

半分食べたところで常備されている
サービス品の辛子高菜を投入して
味変を楽しみました。

焼餃子 350円

具材は肉餡/キャベツ/ネギ
皮のもっちり感に特徴のある
野菜の甘みを感じる美味しい餃子です。
にんにくは入っていませんが
常備調味料のにんにくラー油を
餃子のタレに加えて美味しく頂きました。

《韓丼》東加古川店

2020-12-23 10:00:00 | 兵庫県加古川市
2020#22
【虎バカグルメ日誌】

《虎オフシーズン情報》
12/15 来季オープン戦日程発表

2/27 中日D ー 阪神T (北谷)
2/28 東京ヤ ー 阪神T (浦添)
3/05 福岡ソ ー 阪神T (PayPayドーム)
3/06 福岡ソ ー 阪神T (PayPayドーム)
3/07 福岡ソ ー 阪神T (PayPayドーム)
3/09 阪神T ー 広島C (甲子園)
3/10 阪神T ー 広島C (甲子園)
3/12 阪神T ー 西武L (甲子園)
3/13 阪神T ー 西武L (甲子園)
3/14 阪神T ー 読売G (甲子園)
3/16 東京ヤ ー 阪神T (神宮)
3/17 西武L ー 阪神T (メットライフ)
3/19 オリB ー 阪神T (京セラドーム大阪)
3/20 阪神T ー オリB (京セラドーム大阪)
3/21 オリB ー 阪神T (京セラドーム大阪)

来年の2月下旬頃に問題のコロナが
どうなっているのでしょうか?
とにかく予定通りオープン戦が行われる
世の中になっている事を願うばかりですね。

《虎オフシーズン情報》
12/15 自由契約選手の入団会見
元中日Dの鈴木翔太投手を育成選手として獲得し
正式契約を経て入団会見が行われました。
背番号は #123に決まりました。

12/15 自由契約選手の入団会見
元福岡ソの加治屋蓮投手を支配下登録選手として
獲得し正式契約を経て入団会見が行われました。
背番号は #54に決まりました。

12/21 外国人選手との契約締結
#31マルテ/#42エドワーズ/#49ガンケル/#52サンズ
上記4名の外国人選手と来季の選手契約を
締結しました。

《契約更改情報》
12/15 #0木浪/#5近本 との
    契約更改が行われました。
12/16 #19藤浪/#50青柳 との
    契約更改が行われました。
12/17 #13岩崎/#94原口 との
    契約更改が行われました。
12/18 #17岩貞/#33糸原 との
    契約更改が行われました。
12/22 #2梅野/#46秋山 との
    契約更改が行われました。

11/25 から始まった契約更改も残すは
数名の新加入の外国人選手との
正式契約のみとなりました。

それでは グルメ話に話題を移します。
今回のグルメネタは加古川市エリアにある
飲食店を紹介します。

加古川BPとの平行区間の国道2号線を西進
ドン • キホーテ加古川店がある
[野口東]の信号の先 左手側に見える
2020年7月中旬にオープンした
カルビ丼とスン豆腐専門店の
《韓丼》東加古川店にお邪魔しました。
*住所*
 加古川市野口町野口 179-1

《韓丼》は京都市伏見区に本社を置き
京都を中心に焼肉や肉バルを手掛けていた
(株)やる気が新たに立ち上げた
カルビ丼とスン豆腐の専門店です。
秋田(1)/宮城(1)/山形(1)/群馬(1)/埼玉(2)/
栃木(1)/茨城(2)/東京(1)/富山(1)/福井(4)/
静岡(3)/愛知(20)/三重(4)/岐阜(4)/京都(4)/
滋賀(1)/大阪(1)/和歌山(1)/兵庫(1)/岡山(2)/
高知(1)/福岡(2)/大分(1) と
現在 1都2府20県にて60店舗の
チェーン展開中です。

店外の様子です。

店の前には視認性の高いポール看板や
メニュー幟が並んでいます。

店入口は二重扉になっています。

最初の扉を開けた前室には
じっくりと読む人はいないと思うが
看板メニューであるカルビ丼の
説明パネルが壁に掲げられています。
京都の焼肉店が20年の歳月をかけて
作り上げた本格焼肉にこだわった
渾身のカルビ丼なんだそうです。

店内に入ると左手側に設置されている
食券券売機に向かいます。

メニュー画像が表示される
タッチパネル式ですが
メニューの種類やトッピング 等
組み合わせが多いので慣れないうちは
購入操作にやや時間が掛かります。
券売機が1台しかないので混雑時は
後ろからのプレッシャーを感じそうです。
尚 食券券売機と書きましたが
正確には食券ではなく順番札になります。
この店は食券を発行した時点で
オーダーが通る自動システムなのです。

後は席に着いて食券に表記されている
呼出番号が呼ばれるまで待ち
呼ばれたら厨房正面にある
商品お渡し口に取りに行きます。

この店はセルフサービス店なので
飲料水も自分で準備します。

もちろん食べ終わったら
そのままで帰らず食器は返却口に戻します。

店内の様子です。

意外に広めの店内はまだまだオープンして
数ヶ月なので大変綺麗です。

カウンター席:7席
2人掛けテーブル席:5卓程
4人掛けテーブル席:6卓程
4人掛けボックス席:5卓程
(注)ざっと見渡して数えただけなので
客席数は正確ではありません。

各卓上の様子です。

常備品:メニュー表/箸/爪楊枝/紙ナプキン
調味料:一味唐辛子

この店のメニューです。

看板メニューのカルビ丼を筆頭に
丼の種類は てっちゃん/ハラミ/豚トロ/
ネギ塩豚トロ/味噌だれ豚トロ/牛タン 等
ラインナップが豊富です。
また定食やビビンバ/スン豆腐もあり
サイドメニューも充実しています。

それでは 私が頂いたメニューを
紹介します。

さっちゃんのカルビ丼 (並) 550円
サラダセット 150円

まずは看板メニューであるカルビ丼を
頂きました。

さっちゃんのカルビ丼 (並)

薄切りのカルビ肉ですが肉感があり
しっかりめの焼き加減で香ばしさと共に
口の中に満足感が広がります。
肉と脂身のバランスも良く
ニンニクが香るタレとの相性抜群で
やや硬めに炊かれたごはんが進みます。
価格は大盛 830円 / 並 550円 / ミニ 390円

当ブログで紹介したことがある
神戸三宮にある焼肉丼の店
2014#44《十番》
2017#57《マルナカ》に比べると
ややお高めとなりますが
料理のクオリティは
こちらの方が上だと思います。

ところで やはり気になってしまう
さっちゃんって誰なの?

サラダセット 150円

サラダとわかめスープがセットになった
サイドメニューで
吉野家で言うところのAセットですね。

カルビ丼ミニとスン豆腐セット 990円
 *スン豆腐は豚キムチを選択

看板メニューのカルビ丼のミニサイズと
スン豆腐のセットメニューです。
スン豆腐の具材は ホルモン/海鮮/
和牛すじ肉/豚キムチ/辛くない海鮮白 の
5種類の中から選択します。
更に具材を倍にしたり辛さを増やしたり
トッピングを追加したりと
色々とカスタマイズが出来るのですが
これを最初の食券購入時に
選択しなければならないので
慣れていないとかなり大変なんです。

カルビ丼(ミニサイズ)

カルビ丼の食レポは上記と同様です。
私の個人的な感想ですが
量的にやや不満ですね。
スン豆腐とのセットで 990円は
少し割高な感じがします。

スン豆腐(豚キムチ)

スン豆腐の内容は
豆腐/あさり/豚肉/白菜キムチ/シメジ茸/
くずきり/刻みネギ

注文が入ってから調理を開始するので
待ち時間は約10分弱掛かります。
商品を受け取り窓口で受け取った時は
恐ろしいほどグツグツと煮えたぎっています。
やや味は薄めで辛さも
ノーマルレベルは全然大丈夫でした。

肉丼とスン豆腐をそれぞれ単品で注文しました。

上ハラミ丼 890円

単品の各肉丼にはわかめスープ付きです。

ハラミ丼の方が肉厚なのでカルビ丼よりは
食べごたえはあります。

が! 正直な私の感想はやや不満な肉丼ですね。

牛すじスン豆腐(和牛すじ肉) 650円

スン豆腐の感想は可もなく不可もなく
熱々で美味しく頂きました。

そんな事よりも 一点お店に物申す!
今回 上ハラミ丼とスン豆腐を
それぞれ単品で注文したのですが
上ハラミ丼が先に出来て呼ばれました。
スン豆腐は上ハラミ丼から遅れる事 約5分
セットメニューの時のように
一緒に提供出来ないのでしょうか?
時間差5分は長すぎますよ。

牛丼よりもう少し肉々しい食事がしたい時に
1人でも気軽に店に入れて食べられる
大変使い勝手の良いお店です。

《田所商店》東加古川店

2020-10-26 10:00:00 | 兵庫県加古川市
2020#17
【虎バカグルメ日誌】

阪神球団は9月末に球団内規に違反して
会食を行い新型コロナウィルスに感染した
選手11名とチームスタッフ1名に
制裁金を課す処分を行ったと
発表がありました。
一方 別件で報道された矢野監督の
球団内規違反の会食については
事前に監督から相談を受けて
特例として球団が会食を許可したので
お咎めなしの裁定になりました。
今回のこの阪神球団の対応について
球団管理体制の甘さを指摘する
意見が多発しました。
阪神は今回の事案だけではなく
開幕前にも感染者を出した球団です。
何の為に作った内規だったのでしょうか?
そんなに簡単に特例を認めていたら
内規の意味がありません。
監督は現場の長として規範となる様に
自身の行動は選手以上に
律っせねばならない立場ですよ。
特例が認められたからOKではないと
私は思います。
この2年間 矢野監督を見てきて感じた事は
試合での戦術や選手起用
どんなチームにしたいのか 等々
全ての面でブレブレだったように思います。
3年契約なので あと1年残っていますが
ひょっとしたら今回の件で....と
解任を期待?していたら
矢野監督 来季続投の発表がありました。
うーん ちょっとビミョ~😓

コロナ感染で戦列を離れていた選手たちが
徐々に復帰してくる第8クールの
タイガースの試合日程です。
10/13~10/15 中日D (ナゴヤD)
10/16~10/18 東京ヤ (甲子園)
10/20~10/22 広島C (甲子園)
10/23~10/25 読売G (東京D)

過密日程が連続した過酷な9月も終わり
残り試合も30試合ほどになりました。
第8クールは2週間で6連戦が2回と
通常の試合消化日程になりました。
新型コロナの影響で開幕が延期となった
今季は先々の日程調整が不透明な事もあり
セ•リーグはクライマックス•シリーズを
中止にしました。
2007年シーズンから導入されて
昨年で13回目を数えたC•Sは
私の中でも知らず知らずのうちに
定着化していたのでしょうか?
C•S制度廃止論者の私としてはこの形で
良いはずなのですが
今 何故か物足りない感覚に
襲われています。
いやいや やはり年間王者 日本一の称号は
純粋に両リーグの勝率1位同士で
争うべきだと思います。

それでは第8クールのタイガースの
対戦結果をご覧下さい。

対中日D (ナゴヤD)  阪神 0勝3敗
●10/13  33打数 7安打(㋭1)/盗塁0
●10/14  32打数 6安打(㋭0)/盗塁0
●10/15  35打数 8安打(㋭0)/盗塁0
*打 率:.210 *防御率:4.38

対東京ヤ (甲子園)  阪神 2勝0敗1分 ☂︎1
○10/16  37打数12安打(㋭1)/盗塁1
☂︎10/17 雨天中止
○10/18  33打数10安打(㋭1)/盗塁1
△10/19  33打数 5安打(㋭0)/盗塁1
*打 率:.262 *防御率:1.61

対広島C (甲子園)  阪神 1勝2敗
●10/20  31打数 4安打(㋭0)/盗塁0
○10/21  28打数 4安打(㋭1)/盗塁1
●10/22  32打数 6安打(㋭1)/盗塁0
*打 率:.154 *防御率:4.00

対読売G (東京D)  阪神 2勝1敗
●10/23  32打数 6安打(㋭1)/盗塁0
○10/24  30打数 6安打(㋭0)/盗塁0
○10/25  37打数12安打(㋭1)/盗塁1
*打 率:.242 *防御率:1.73

10/25 終日時点の
セ・リーグの順位表です。
順       試合  勝  敗  分 ┃ 差 ┃
①. 読売G 107 63 38  06M 4┃
②. 中日D 109 56 48  05┃ 8.5┃
③. 阪神T 108 52 50  06┃ 3.0┃
④.横浜De 109 51 53  05┃ 2.0┃
⑤. 広島C 108 44 54  10┃ 4.0┃
⑥. 東京ヤ 107 38 61  08┃ 6.5┃

タイガースのチーム成績
打 率: .244  防御率:② 3.51
得 点: 442   失 点: 426
本塁打: 103   盗 塁:① 70

第8クールが終わり各チームとも
残り試合数が十数試合と
いよいよ大詰めとなりました。
前号でおそらくこの第8クール内で
読売Gのリーグ優勝が決まるであろうと
予想していましたが
何とまだ決まっていません。
10月に入り読売Gは7カード17試合消化して
対戦成績は8勝10敗1分で
直近5カードで勝ち越しナシと足踏み中です。
しかしながら 間違いなく今週中には
読売Gのリーグ優勝が決まる事でしょう。
そんな事よりも凄いのが中日Dですよ。
10月に入り中日Dは7カード18試合消化して
対戦成績は16勝4敗と
驚異の勝ち越し12と爆勝中です。
首位読売Gとのゲーム差も 8.5まで詰めました。
阪神Tは未だ読売Gとのゲーム差を
11ゲーム前後と全く詰められていません。
中日Dの様な爆発的な勢いが欲しいものです。
いったいチームの勢いって
どうすれば身に付くのでしょうか?
私は矢野監督の選手起用にも
原因があるように思うのですが.....。
そして今日はドラフト会議
私は即戦力の先発投手と思っていますが
どうなるのでしょうか?
とにかくチームに勢いが付くような
新戦力が加わってくれればと願っています。

それではグルメ話に移ります。
今回 紹介するお店は
加古川市エリアにあります。

国道2号線加古川バイパスと
国道250号線明姫幹線に挟まれた
並行区間の国道2号線を東進
[東加古川駅前]の信号を越して
約110m先の左側の道沿いにある
2020年4月にオープンした
味噌ラーメン専門店の
蔵出し味噌麺場《田所商店》
東加古川店です。
*住所*
 加古川市平岡町新在家 2-269-12

当ブログでラーメン店を紹介する時は
拉麺放浪記と題して同地区の店舗を
基本4店舗ずつまとめて紹介しています。
最近では珍しくなりましたが
初期の頃のブログでは
良し悪しの両面から特徴的な店があれば
単独店として紹介していました。
今回 紹介する田所商店は関西では珍しい
味噌ラーメン専門店なので
久々に単独店として紹介する事にしました。

田所商店は千葉県千葉市に本社を置く
(株)トライ • インターナショナルが
運営しています。
田所商店の他にも幾つかのブランド名で
チェーン展開していますが
どの店も味噌ラーメンの専門店です。

蔵出し味噌 麺場 田所商店と云った
ブランド名での店舗は
北海道(3)/岩手(1)/宮城(4)/福島(1)/茨城(3)/
群馬(2)/埼玉(8)/千葉(17)/東京(3)/山梨(1)/
神奈川(9)/長野(1)/岐阜(1)/静岡(5)/愛知(3)/
三重(5)/滋賀(1)/京都(2)/大阪(1)/奈良(1)/
兵庫(1)/鳥取(1)/岡山(1)/山口(2)/愛媛(2)/
熊本(1) と1都1道2府22県に80店舗
チェーン展開しています。
本店は千葉県千葉市花見川区にあります。
また アメリカ(2)/カナダ(5)/ブラジル(2)/台湾(1)/
タイ(4)/ベトナム(1)/スリランカ(1) と
海外には主に《Ramen Misoya》の
ブランド名で進出しています。

店外の様子です。
店の前の国道2号線を通る車に向けて
看板や幟で味噌ラーメンを
アピールしています。

入口扉を開けると待ち合いスペースがあり
正面には味噌の効能が書かれた
パネルがあります。
左手側正面にある会計レジの横には
混雑時に使用する順番受付の
発券機があります。
店内の様子です。
ラーメン屋にしては...と言うと
失礼なのかもしれませんが
大変お洒落な店内です。
確認できた客席状況は以下の通りです。
カウンター席    : 4 + 4席
2人掛けテーブル席 : 4卓
4人掛けテーブル席 : 4卓
6人掛け座敷席   : 2卓

各卓上の様子です。
常備品はメニュー表/水ピッチャー/箸/
爪楊枝/紙ナプキン/濡れナプキン
常備調味料は醤油/酢/ラー油/七味唐辛子/
辛味噌
その他にもヘアゴムや紙エプロンも
用意しているようです。
薄めるスープもありって
やはり関西の人には味噌ラーメンは
味が濃すぎるのかな?

この店のメニュー表の一部です。
全国各地にチェーン店を持つ田所商店は
基本的にどの店でも3~4種類の
味噌ラーメンを取り扱っています。
今回訪れた東加古川店では
北海道味噌/信州味噌/九州麦味噌の
3種類の味噌ラーメンを提供しています。
この3種類の組み合わせが
一番オーソドックスのようですが
店舗によっては 江戸前/伊勢/広島 等々
違った味噌を扱っている所もあるようです。
また期間限定で基本の3種類以外の
味噌ラーメンを提供する時もあるようです。
注文を終えて 暫しの待ち時間
メニュー表の中にある
3種類の味噌の特徴 等が書かれている
ページを開いてお勉強です。

それではこの店の3種類の味噌ラーメンを
紹介します。

北海道味噌
味噌漬け炙りチャーシュー麺 1210円
麺は表面ツルツルのプリッとした多加水麺で
やや平打ち気味の中太ちぢれ麺です。
スープは豚骨ベースでかなり味噌辛い
濃厚タイプですが味噌好きには堪らない
本格的な味わいで後を引く魔性のスープです。
具材は5mm越えの分厚く肉々しい
食べごたえのある炙りチャーシューと
鶏そぼろ/もやし/じゃがいも(素揚げ)/
フライドオニオン

関西の地で久々にガツンとくる
本格的な美味しい味噌ラーメンを頂きました。
北海道の味噌ラーメンと言えば
ほとんどの人は札幌味噌ラーメンを
想像すると思います。
例えばカップ麺にもなった
有名店の "すみれ"の味噌ラーメンの様な
まろやかさはありません。
とにかくこちらの味噌ラーメンは
味噌の主張が強い濃厚タイプなので
味噌ラーメン初心者向きではありません。
しかし味噌好きには満足度の高い
一杯だと思います。

信州味噌
味噌漬け炙りチャーシュー麺 1199円
麺は表面ツルツルのプリッとした多加水麺で
やや平打ち気味の中太ちぢれ麺です。
スープは豚骨ベースで北海道ほどの味噌辛さは
ありませんが奥の深い旨み十分の
絶品味噌スープです。
具材は5mm越えの分厚く肉々しい
食べごたえのある炙りチャーシューと
鶏そぼろ/もやし/ネギ/わらび(山菜)/
フライドオニオン

北海道味噌ほどのパンチ力はありませんが
奥深い味噌の味わいと
ベースの豚骨スープとの相性は抜群で
バランスの良い美味しい一杯でした。
北海道よりは食べやすいですが
味噌ラーメン初心者の方には
これでもまだ濃すぎるかもしれません。

九州麦味噌
味噌漬け炙りチャーシュー麺 1232円
麺は表面ツルツルのプリッとした多加水麺で
やや平打ち気味の中太ちぢれ麺です。
スープは豚骨ベースで北海道や信州に比べたら
味噌辛くはありませんが
味噌なので其なりのパンチ力はあります。
奥深い味わいの中に甘みも感じられる
美味しい麦味噌スープです。
具材は5mm越えの分厚く肉々しい
食べごたえのある炙りチャーシューと
鶏そぼろ/もやし/ネギ/さつま揚げ/
フライドオニオン

北海道と信州の米味噌に比べると
麦味噌なので断然香りは◎
もちろん味噌なので奥深い味わいで
味噌辛さもありますが
しっかりと甘みも感じます。
あっさりとした後味の絶品スープでした。
味噌ラーメン初心者の方には
断然 こちらをオススメします。

北海道味噌/信州味噌/九州麦味噌 と
3種類の味噌漬け炙りチャーシュー麺を
頂いた感想ですが
どの味噌ラーメンもかなり満足感は高く
必ずリピーターとなる事を
私は確信しました。
ラーメン二郎のリピーターを
ジロリアンと呼びますが
田所商店のリピーターは
タドリアンですかね?
とにかく 嵌まると抜け出せなく中毒性のある
魔性の味噌ラーメンです。
私の中では九州麦味噌が一番オススメです。

ミニ味噌チャーハン 363円
具材はチャーシュー/玉子/蒲鉾

ややしっとり系の濃い口の味噌チャーハン
味噌ラーメンを食べながらの
味噌チャーハンと味噌尽くしですが
味噌好きは飽きません。
それぞれで味噌の奥深さが感じられて
完璧なラーチャでした。

会計レジの横には味噌や味噌を使った商品が
お土産品として販売されていました。
久しぶりに本格的な味噌ラーメンが
食べられて大満足でした。
また 味噌ラーメンの口になったら
食べに来たいと思います。