2022#35
【虎バカグルメ日誌】
2022年度日本プロ野球新人選手選択会議
第58回プロ野球ドラフト会議が
10/20(木) 東京都港区にある
グランドプリンスホテル高輪で行われました。
各チームの1位指名選手と抽選結果です。
○✕:抽選結果 ◎:単独指名
日ハム ◎矢澤宏太(投)日本体育大
中日D ◎仲地礼亜(投)沖縄大
千葉ロ ✕荘司康誠(投)立教大
➡️◎菊地吏玖(投)専修大
広島C ◎斉藤優汰(投)苫小牧中央高
楽天GE ○荘司康誠(投)立教大
読売G ○浅野翔吾(外)高松商高
西武L ◎蛭間拓哉(外)早稲田大
阪神T ✕浅野 翔吾(外)高松商高
➡️◎森下翔太(外)中央大
福岡ソ ◎イヒネイツア(内)誉高
横浜De ◎松尾汐恩(捕)大阪桐蔭高
オリB ◎曽谷龍平(投)白鴎大
東京ヤ ◎吉村貢司郎(投)東芝
2022年度 ドラフト会議での
阪神タイガースの全指名選手です。
<支配下選手>
1位 森下翔太(外) 中央大
2位 門別啓人(投) 東海大札幌高
3位 井坪陽生(外) 関東第一高
4位 茨木秀俊(投) 帝京長岡高
5位 戸井零士(内) 天理高
6位 富田蓮 (投) 三菱自動車岡崎
<育成枠>
1位 野口恭佑(外) 九州産業大学
今年は支配下•育成 併せて7名の選手を
指名しました。
読売Gと 1位指名が重なり抽選の結果
高松商高の浅野翔吾(外)の交渉権の獲得は
得られませんでしたが
私は17年も優勝を逃してきたタイガースには
将来性より 先ずは即戦力です。
中央大の森下翔太(外)で良かったと思っています。
1,3,5位はパンチ力のある右の強打者
2,4位は将来性のある高校生投手 と
とりあえず 現時点で考えられるタイガースの
ウイークポイントに適した
それなりに評価の出来るドラフトだったと思います。
ドラ1の森下翔太(外)が即戦力で使えたら
万々歳なのですが....。
とにかく頑張ってもらいたいと思います。
毎年の事ですが 厳しいプロの世界には
選手枠と云うものの定数が決まっているため
新しく入ってくる人がいると云うことは
その枠から押し出されて
チームを去って行く人もいます。
今のところ球団から正式に発表があった
退団選手は 6人です。
# 7 糸井嘉男 (41) 現役引退
# 14 W.チェン (36) 自由契約
# 40 尾仲祐哉 (27) 戦力外
# 43 守屋功輝 (28) 戦力外
# 98 小野泰己 (28) 戦力外
#126 牧丈一郎 (23) 戦力外
そしてこの後おそらくタイガースを
退団するであろう選手達です。
#19 藤浪晋太郎 (28) メジャー挑戦
#24 M.ロハス.Jr. (32) 退団濃厚
#31 J.マルテ (31) 退団濃厚
#44 R.アルカンタラ (29) 退団濃厚
#49 J.ガンケル (30) 退団濃厚
#52 A.ウィルカーソン (33) 退団濃厚
#91 A.ロドリゲス (30) 退団濃厚
13人の選手の皆さん 本当にお疲れさまでした。
それぞれ 次の道は異なるのでしょうが
必ず幸ある事と信じています。
頑張ってください!
毎年10月に行われている日本プロ野球の教育リーグ
みやざきフェニックス•リーグが始まっています。
10月末日までの開催なので
終了次第 まとめて報告します。
それではグルメ話に話題を移します。
今回 紹介するお店は 加古川市エリアにあります。
山陽電鉄別府駅の駅前ロータリーの南側
パチスロ専門店のモナコの横にある別府交番
その交番の隣にある二階建ての
飲食店が数軒入っているビルの2階に店を構える
お好み焼の《はよし》別府店です。

*住所*
加古川市別府町朝日町 7
お好み焼きのはよしは JR東加古川駅の南口から
南方向に直線距離で約130mの場所にある
老舗のお好み焼き店が本店で
古くから加古川市民に愛されてきたお店です。
こちら別府店は 以前イトーヨーカドー加古川店に
隣接していたグリーンプラザべふで
営業していましたが
2021年2月末頃に 混在の場所に移転してきました。
加古川市内の数ヶ所で営業していましたが
現在は 東加古川本店とイオン加古川店
そして本日紹介する別府店の3店舗となりました。
店周辺の様子です。

ビルの2階なので店の前の狭い廊下には
空席待ち用に丸椅子が置かれているだけです。
建物の壁面や階段の1階部分に店名看板
店の入口には色褪せた暖簾が掛けられています。
店内の様子です。

こじんまりとした小さなお店です。
2021年2月末頃に移転してきたにしては
何故か年季を感じる店内です。
*客席状況*
鉄板前カウンター席:6席
4人掛け鉄板テーブル席:2卓
各卓上の様子です。

常備品:箸/爪楊枝/コテ/濡れティッシュ
調味料:ソース/青のり/粉かつお
この店のメニュー表です。

お好み焼きに そば焼きやオムソバ
それぞれ 豚/イカ/タコ/エビ/すじ 等の
メイン具材のバリエーションがある
古くからあるお好み焼き屋の
オーソドックスなメニュー構成です。
鉄板焼きや一品料理的なメニューはないようです。
しかし 価格設定はひと昔前のような低価格です。
それでは これまでに私が何度かお店を訪れて頂いた
メニューの数々をご覧下さい。
瓶ビール 550円

キリンとアサヒを聞かれて迷わずキリンを注文
キリンは一番搾りでした。
私はラガー派なので一番搾りは久々に飲みましたが
一番搾りもなかなか良いものですね。
瓶チュー 440円

オエノンの瓶チュー(レモン)です。
しっかりと炭酸が効いている
キリッとしたのど越しのドライな味わいの
キリッとしたのど越しのドライな味わいの
美味しいチューハイレモンです。
お好み焼き 豚玉焼 572円

注文するとカウンター内の大きな鉄板で店員が
調理して客の前に届けられます。
焼いて持ってきてくれます。
うっすらと塗られているソースは
酸味と甘さのバランスが良い
神戸生まれのオリバーソースです。
後は客が好みでソースを追加したり
青のりや粉かつおを振りかけて頂きます。
とろとろ系の生地で美味しいお好み焼きでした。
ただ 自分で焼けるお好み焼き屋が減っているのが
私は残念でありません。
お好み焼き ミックス焼 715円

お好み焼きの主役級の 3種類の具材である
豚/イカ/タコを使ったちょっと贅沢なお好み焼きです。
そば焼き イカそば 506円

焼きそばではなく そば焼とは神戸ですね!
極々 普通に美味しい焼きそば いやそば焼でした。
オムソバ ミックスオム 880円

豚/イカ/タコの 3種類の具材が入ったそば焼きを
オムレツのように玉子で包んだオムソバです。
今やオムソバは日本全国で普通に食べられていますが
発祥は大阪は生野区今里の住宅街で
今も営業されている人気店の
お好み焼《さとみ》なんだそうです。
ただ この店ではオムソバとは言わずに
そばロールと言うメニュー名なんだそうです。
モダン焼き 豚モダン 715円

ダシが効いた味わい深い豚モダンです。
広島出身の私は子供の頃は
モダン焼きの存在を知りませんでした。
お好み焼き+そば と言えば広島のお好み焼きです。
正確に言うとお好み焼き+そば だから
広島のお好み焼きってわけではありません。
そばやうどんを入れないお好み焼きもあります。
重ね焼きスタイルが広島焼きで
混ぜ焼きスタイルが関西焼きのお好み焼きなのです。
このモダン焼きは関西系のお好み焼きで
私の大好物メニューです。
モダン焼き すじモダン 880円

牛スジ肉とこんにゃくを甘辛く煮込んだ
すじこんがたっぷり入っているモダン焼きです。
このすじこんは私の勝手な想像ですが
おそらく肉は牛肉しか認めていない
ここ近畿地方で生まれたメニューだと思っています。
神戸の長田区周辺では このすじこんの事を
ぼっかけと云う異称で広まっています。
モダン焼き ミックスモダン 880円

豚/イカ/タコとお好み焼きの看板クラスの
具材が揃ったお好み焼き ミックス焼きの
モダン焼きバージョンです。
どれを食べてもハズレはありません。
味よし! 店の雰囲気よし!
そして価格設定が 💮的によし!
ただ後でレシートを見て気づいた事なのですが
チューハイ(瓶チュー)の値段が
385円や440円と何故か違っています。
まっ! そんな小さな事はどうでもいいか。
また 食べに行きたくなるお店です。
*大阪粉もん屋評価*
《美舟》を10としたら 3点