![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e4/815ca29b261ddccac8ae571e370fd766.jpg)
2017#71
【虎バカグルメ日誌】
今季56試合目の
タイガース応援観戦日です。
ここまでの観戦成績は
27勝24敗4分です。
本日の試合は
横浜DeNAベイスターズ
C•Sファーストステージ1回戦です。
今季の公式戦の対戦成績は
14勝10敗1分で
勝ち越し4です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7d/bf84281c55e8fa8a33eb9da825baab47.jpg)
10/10にレギュラーシーズンが
終了してから中3日
いよいよ今日からはポストシーズン
C•S(クライマックスシリーズ)が
始まります。
セ・パ同日開催で
セ・リーグは甲子園球場で
2位 阪神タイガースと
3位 横浜DeNAベイスターズが
パ・リーグはメットライフドームで
2位 埼玉西武ライオンズと
3位 東北楽天ゴールデンイーグルスが
ファーストステージを戦います。
秋雨前線が停滞しているので
開催地の西宮市も所沢市も
期間中の火曜日まで
ずっとぐずついた天気予報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/bd33c826eb4fa95d300411fb3e9abd02.jpg)
特に甲子園は屋外球場なので
本日の試合は何とか出来そうですが
明日 明後日はどうなるか
わかりません。
C•S開催の規定上
17日までの開催期間中で
決着となり
1試合も出来なければ
上位チームの勝ち上がり
また対戦結果が引き分けでも
上位チームが勝ち上がりと
なります。
従って今日の試合を勝てば
タイガースは明日 明後日と
雨で流れようが問題ありません。
短期も短期 ひょっとしたら
一発勝負になるかもしれません。
今季のレギュラーシーズンの
横浜Deとの対戦結果です。
01. 04/12 8 ― 6 ○ 横浜スタ
02. 04/13 4 ― 1 ○ 横浜スタ
03. 04/25 0 ― 1 ● 甲子園
04. 04/27 5 ― 2 ○ 甲子園
05. 05/12 4 ― 1 ○ 横浜スタ
06. 05/14 4 ― 2 ○ 横浜スタ
07. 05/26 2 ― 5 ● 甲子園
08. 05/27 9 ― 2 ○ 甲子園
09. 05/28 2 ― 6 ● 甲子園
10. 07/05 1 ― 4 ● 横浜スタ
11. 07/06 10 ― 5 ○ 横浜スタ
12. 07/25 0 ― 1 ● 甲子園
13. 07/26 5 ― 6 ● 甲子園
14. 07/27 10 ― 3 ○ 甲子園
15. 08/11 8 ― 1 ○ 横浜スタ
16. 08/12 2 ― 1 ○ 横浜スタ
17. 08/13 2 ― 8 ● 横浜スタ
18. 09/08 8 ― 3 ○ 甲子園
19. 09/09 2 ― 1 ○ 甲子園
20. 09/10 7 ― 6 ○ 甲子園
21. 09/24 0 ― 2 ● 甲子園
22. 09/25 0 ― 7 ● 甲子園
23. 09/27 4 ― 4 横浜スタ
24. 09/28 11 ― 2 ○ 横浜スタ
25. 09/29 2 ― 6 ● 横浜スタ
タイガースは14勝10敗1分と
勝ち越しましたが
不安な点として
この甲子園球場では
6勝7敗と負け越しています。
また直近の対戦
9月下旬に行われた5試合は
横浜Deの勢いを感じる
対戦が多く1勝3敗1分と
負け越しました。
短期決戦なので勢いが一番怖くて
どんな試合展開になるのか
何きっかけで どちらに勢いがつくか
やってみないとわかりません。
とにかくまずは 初戦の今日です。
初戦を取ればかなり優位になります。
先発投手の予想は
タイガースはメッセンジャー
横浜Deは今永となっています。
レギュラーシーズンでの
今永の対阪神戦の対戦成績は
5試合に先発して
投球回数は 29回 2/3
3勝1敗で防御率 3.34
特に甲子園では3戦3勝で
防御率は 0.48と
タイガースは苦戦しています。
いきなり 厄介な相手が
出てきそうですが
この壁を乗り越えなければ
先はありません。
相手にとって不足はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fe/61fe489c89efb71fb28e76ed9ac39506.jpg)
まずはファーストステージを突破して
広島に乗り込むぞ!
さて 本日紹介するお店は
神戸市エリアにあるお店です。
JR三ノ宮駅からゆっくり歩いても
10分もかからない近場です。
三宮センタープラザ東館と西館の間
いくたロードを南進して
三宮センター街の1本南側
右側の三宮本通商店街に入って
20mほど進んだ左側
婦人服店横の階段を上がった
中二階部分に店を構える
おうどん処《たべよし》に
お邪魔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d2/bd6773c9197e664716cefe8fe4860db6.jpg)
*住所*
神戸市中央区三宮町 2-5-13
以前 この場所には《讃也》と名乗る
讃岐うどんのお店がありました。
その店の店長がオーナーとなって
《讃也》の姉妹店として
2015年7月にオープンしました。
商店街の通路側に出されている
メニュー看板と
店入口付近に置かれている
メニュー看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/48/a6be654b06ddda2c25b9ed6f77b80032.jpg)
讃岐うどんとは
どこにも書かれていませんが
メニューを見ると
ぶっかけメニュー推しで
讃岐うどんなのかなと思われます。
ごちゃごちゃ感のない
スッキリまとまった店内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3f/d0e3808cc9724301f51a92d01658dc5e.jpg)
カウンター席が7席
2人掛けテーブル席が5卓
4人掛けテーブル席が1卓 と
そう広くはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/53cd986f9d152e0286f4d8b88b3b4185.jpg)
各卓上にはこだわりの
2種類の醤油 等が置かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/e6f936b584ca3e4a8ec779b1848da8cc.jpg)
醤油うどん/釜玉うどん/
卵かけご飯 等にオススメで
小豆島から直送している
この店のこだわりの
2種類の醤油らしいです。
この店のメニュー表の一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/8c1a7efcd0fd2f6e93b05ba7dd4c429f.jpg)
看板メニューは
たべよしスペシャルと云う
ぶっかけうどんで
香川県宇多津町にある
人気店《おか泉》の
冷天おろしのようです。
それでは今回私が注文した
メニューをご覧下さい。
海老天ぷら丼
(吸い物/香物) 910円
*プラスメニュー
ミニぶっかけうどん(冷) +310円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/51b3efb27607a1af4600e10c7c2a565c.jpg)
数種類の丼メニューには
ミニサイズのうどん
ぶっかけ/かけ の
プラスメニューがあります。
海老天ぷら丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a9/8d77deef53b5277aad174e0dd8e24b2f.jpg)
天ぷらは海老2尾/ししとう/
かぼちゃ/さつまいもの
4種5点盛りです。
揚がり具合は最高です。
ご飯が少なめの上品な丼で
美味しく頂きましたが
やや満足感に欠ける丼でした。
ミニぶっかけうどん(冷)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e9/f0b0ad243b65cd81302b40b61840c881.jpg)
まず うどんですが
手打ちの証である捻れがある
エッジの立った美しいうどんで
見事な出来映えです。
しかし このうどんには
太さや強さと云った
讃岐うどんの特長的なものは
感じられませんでした。
讃岐うどんでも剛麺タイプが
好きな私には
もちろん 不味くはありませんが
何か物足りない感じがした
ぶっかけうどんでした。
次回はかけうどんを頂いて
お出汁の具合を
味わいたいと思います。
ご馳走さまでした。
【虎バカグルメ日誌】
今季56試合目の
タイガース応援観戦日です。
ここまでの観戦成績は
27勝24敗4分です。
本日の試合は
横浜DeNAベイスターズ
C•Sファーストステージ1回戦です。
今季の公式戦の対戦成績は
14勝10敗1分で
勝ち越し4です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7d/bf84281c55e8fa8a33eb9da825baab47.jpg)
10/10にレギュラーシーズンが
終了してから中3日
いよいよ今日からはポストシーズン
C•S(クライマックスシリーズ)が
始まります。
セ・パ同日開催で
セ・リーグは甲子園球場で
2位 阪神タイガースと
3位 横浜DeNAベイスターズが
パ・リーグはメットライフドームで
2位 埼玉西武ライオンズと
3位 東北楽天ゴールデンイーグルスが
ファーストステージを戦います。
秋雨前線が停滞しているので
開催地の西宮市も所沢市も
期間中の火曜日まで
ずっとぐずついた天気予報です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/09/bd33c826eb4fa95d300411fb3e9abd02.jpg)
特に甲子園は屋外球場なので
本日の試合は何とか出来そうですが
明日 明後日はどうなるか
わかりません。
C•S開催の規定上
17日までの開催期間中で
決着となり
1試合も出来なければ
上位チームの勝ち上がり
また対戦結果が引き分けでも
上位チームが勝ち上がりと
なります。
従って今日の試合を勝てば
タイガースは明日 明後日と
雨で流れようが問題ありません。
短期も短期 ひょっとしたら
一発勝負になるかもしれません。
今季のレギュラーシーズンの
横浜Deとの対戦結果です。
01. 04/12 8 ― 6 ○ 横浜スタ
02. 04/13 4 ― 1 ○ 横浜スタ
03. 04/25 0 ― 1 ● 甲子園
04. 04/27 5 ― 2 ○ 甲子園
05. 05/12 4 ― 1 ○ 横浜スタ
06. 05/14 4 ― 2 ○ 横浜スタ
07. 05/26 2 ― 5 ● 甲子園
08. 05/27 9 ― 2 ○ 甲子園
09. 05/28 2 ― 6 ● 甲子園
10. 07/05 1 ― 4 ● 横浜スタ
11. 07/06 10 ― 5 ○ 横浜スタ
12. 07/25 0 ― 1 ● 甲子園
13. 07/26 5 ― 6 ● 甲子園
14. 07/27 10 ― 3 ○ 甲子園
15. 08/11 8 ― 1 ○ 横浜スタ
16. 08/12 2 ― 1 ○ 横浜スタ
17. 08/13 2 ― 8 ● 横浜スタ
18. 09/08 8 ― 3 ○ 甲子園
19. 09/09 2 ― 1 ○ 甲子園
20. 09/10 7 ― 6 ○ 甲子園
21. 09/24 0 ― 2 ● 甲子園
22. 09/25 0 ― 7 ● 甲子園
23. 09/27 4 ― 4 横浜スタ
24. 09/28 11 ― 2 ○ 横浜スタ
25. 09/29 2 ― 6 ● 横浜スタ
タイガースは14勝10敗1分と
勝ち越しましたが
不安な点として
この甲子園球場では
6勝7敗と負け越しています。
また直近の対戦
9月下旬に行われた5試合は
横浜Deの勢いを感じる
対戦が多く1勝3敗1分と
負け越しました。
短期決戦なので勢いが一番怖くて
どんな試合展開になるのか
何きっかけで どちらに勢いがつくか
やってみないとわかりません。
とにかくまずは 初戦の今日です。
初戦を取ればかなり優位になります。
先発投手の予想は
タイガースはメッセンジャー
横浜Deは今永となっています。
レギュラーシーズンでの
今永の対阪神戦の対戦成績は
5試合に先発して
投球回数は 29回 2/3
3勝1敗で防御率 3.34
特に甲子園では3戦3勝で
防御率は 0.48と
タイガースは苦戦しています。
いきなり 厄介な相手が
出てきそうですが
この壁を乗り越えなければ
先はありません。
相手にとって不足はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fe/61fe489c89efb71fb28e76ed9ac39506.jpg)
まずはファーストステージを突破して
広島に乗り込むぞ!
さて 本日紹介するお店は
神戸市エリアにあるお店です。
JR三ノ宮駅からゆっくり歩いても
10分もかからない近場です。
三宮センタープラザ東館と西館の間
いくたロードを南進して
三宮センター街の1本南側
右側の三宮本通商店街に入って
20mほど進んだ左側
婦人服店横の階段を上がった
中二階部分に店を構える
おうどん処《たべよし》に
お邪魔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d2/bd6773c9197e664716cefe8fe4860db6.jpg)
*住所*
神戸市中央区三宮町 2-5-13
以前 この場所には《讃也》と名乗る
讃岐うどんのお店がありました。
その店の店長がオーナーとなって
《讃也》の姉妹店として
2015年7月にオープンしました。
商店街の通路側に出されている
メニュー看板と
店入口付近に置かれている
メニュー看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/48/a6be654b06ddda2c25b9ed6f77b80032.jpg)
讃岐うどんとは
どこにも書かれていませんが
メニューを見ると
ぶっかけメニュー推しで
讃岐うどんなのかなと思われます。
ごちゃごちゃ感のない
スッキリまとまった店内です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3f/d0e3808cc9724301f51a92d01658dc5e.jpg)
カウンター席が7席
2人掛けテーブル席が5卓
4人掛けテーブル席が1卓 と
そう広くはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/53cd986f9d152e0286f4d8b88b3b4185.jpg)
各卓上にはこだわりの
2種類の醤油 等が置かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/76/e6f936b584ca3e4a8ec779b1848da8cc.jpg)
醤油うどん/釜玉うどん/
卵かけご飯 等にオススメで
小豆島から直送している
この店のこだわりの
2種類の醤油らしいです。
この店のメニュー表の一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/8c1a7efcd0fd2f6e93b05ba7dd4c429f.jpg)
看板メニューは
たべよしスペシャルと云う
ぶっかけうどんで
香川県宇多津町にある
人気店《おか泉》の
冷天おろしのようです。
それでは今回私が注文した
メニューをご覧下さい。
海老天ぷら丼
(吸い物/香物) 910円
*プラスメニュー
ミニぶっかけうどん(冷) +310円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0f/51b3efb27607a1af4600e10c7c2a565c.jpg)
数種類の丼メニューには
ミニサイズのうどん
ぶっかけ/かけ の
プラスメニューがあります。
海老天ぷら丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a9/8d77deef53b5277aad174e0dd8e24b2f.jpg)
天ぷらは海老2尾/ししとう/
かぼちゃ/さつまいもの
4種5点盛りです。
揚がり具合は最高です。
ご飯が少なめの上品な丼で
美味しく頂きましたが
やや満足感に欠ける丼でした。
ミニぶっかけうどん(冷)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e9/f0b0ad243b65cd81302b40b61840c881.jpg)
まず うどんですが
手打ちの証である捻れがある
エッジの立った美しいうどんで
見事な出来映えです。
しかし このうどんには
太さや強さと云った
讃岐うどんの特長的なものは
感じられませんでした。
讃岐うどんでも剛麺タイプが
好きな私には
もちろん 不味くはありませんが
何か物足りない感じがした
ぶっかけうどんでした。
次回はかけうどんを頂いて
お出汁の具合を
味わいたいと思います。
ご馳走さまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます