![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/4b/313d0887ba2f95340b2776090b10cadf.jpg)
2017#23
【虎バカグルメ日誌】
今季9試合目の
タイガース応援観戦日です。
ここまでの観戦成績は
6勝1敗1分です。
本日の試合は
中日ドラゴンズ
2回戦です。
今季の対戦成績は
1勝0敗0分で
勝ち越し1です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/38b5ea5c6013dd8caad3a8305aab96d9.jpg)
今季初の遠征応援は無事に白星を
飾る事が出来ました。
私の観戦成績も6勝1敗1分と
まるで広島Cのように
絶好調です。
4/18 対中日D戦
神 000 010 020|3
中 000 010 00X|1
〈勝〉岩貞 1勝1敗0S
〈S〉ドリス 0勝1敗7S
〈負〉岩瀬 0勝2敗0S
【本塁打】
(神)
(中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/77ce5e9c890c62112128744171cee628.jpg)
先発の岩貞は前半何度か
ピンチを迎えましたが
粘り強く投げ続けて7回 2/3
113球を投げて
被安打8 奪三振4 与四死球1 と
1失点の好投を見せて
今季の初勝利を手にしました。
昨日は福留が休養日で
変わりに右翼先発出場した
中谷が攻守で活躍しました。
また最近 調子を落としていた
糸井が 4打数3安打で打点1と
開幕戦以来の猛打賞を
記録しました。
4試合ぶりにスタメンに戻った
北條も今季初適時打と
復調気配を見せてくれました。
さて本日の予告先発は秋山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/48/82ad38b5dd14987743ced95466754d69.jpg)
今季はこれまで2試合に先発して
投球回数は 12回で
成績は1勝0敗 防御率 3.75
投球内容は
被安打 16 被本塁打 0 奪三振 8
与四球 2 与死球 0
失点 6 自責点 5
今季はオープン戦の段階から
安定した投球内容で
今 タイガースの先発陣の中で
一番 安心して見ていられる
投手のような気がします。
昨夜も首位広島Cは
劇的なサヨナラ勝ちと
まだまだ勢いは収まっていません。
タイガースも広島Cに
付いていくしかありません。
追う者としたら
最下位中日との3連戦は負けると
即 取りこぼしになるので
絶対に負けられません。
守りに入らず
攻めの姿勢を見せて
今日も勝利の六甲おろしを歌って
名古屋遠征応援を
連勝で終えたいものです。
頑張れ 秋山
絶対 勝つぞ! タイガース
さて名古屋遠征2日目です。
もちろん 名古屋の朝は
名古屋名物のモーニングを
頂かないといけません。
《Cafe Rassure》
名古屋市中区栄 5-1-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7d/f53058938f1651e099372d614f528438.jpg)
カフェ • ラシュールは
名古屋に本社を置く
コーヒー豆販売の富士コーヒーの
直営店なんだそうです。
(C)セット
トマトジュース 500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7d/e2fbbb13c5a910fb8facb875c82740e5.jpg)
この店のモーニングサービスは
以下の6種類のセットを
ドリンク代だけで頂けます。
A : トースト/ベーコンエッグ/サラダ
B : トースト/小倉あん
C : 日替わりサンドイッチ/サラダ
D : トースト/ゆで卵/サラダ
E : 日替わりパン/ゆで卵/サラダ
F : コラーゲン/シフォンケーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dd/5983cfa9f14b8763f75984cb7eb9418e.jpg)
日替わりサンドイッチは
耳なしのサンドイッチ用のパンで
ハムとチーズをサンドした
サイズは1枚の 1/3くらいで
物足りなさはあります。
サラダは青じそドレッシングが
しっかりと掛かった
大根サラダでした。
最近は健康志向で食塩無添加の
トマトジュースが
好まれるようになったが
私は食塩入りでないと飲めません。
このトマトジュースは
ちゃんと食塩が入っていました。
次に頂いたのは
愛知県瀬戸市内で広まる
ご当地B級グルメの
瀬戸焼きそばです。
《福蔵》
名古屋市中村区名駅 3-14-15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bc/93919bb6f2da34e8e83f6205d53b2a85.jpg)
名古屋市営地下鉄東山線名古屋駅の
中改札と南改札の間に広がる
地下街 メイチカの中にある
瀬戸焼きそばの専門店です。
瀬戸焼きそばの特徴は
具材は豚肉とキャベツのみ
豚肉の煮汁をダシにした
醤油風味の焼きそばです。
露店以外の店舗では
提供時に瀬戸焼の陶器皿を使う事が
定義となっているそうです。
焼きそば(並) 400円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/eb/a6cb2e3f65ff05d9089b93a28aea9c76.jpg)
麺がやや細めで肉の旨味を
しっかりと感じる
オイリー感の少ないあっさりタイプ
こてこてのソース焼きそばが
好きな人には物足りない
焼きそばだと思います。
それと こちらの店の皿は
どう見ても瀬戸焼ではありません。
2011年に瀬戸焼きそばの
ブランド確立と全国への情報発信の
事業化を目指して
アカデミーが設立されたそうですが
定義を疎かにしているようでは
広まらないと私は思います。
昨日も うな重を頂きましたが
やはり鰻は鰻でも名古屋に来たら
ひつまぶしでしょうと
改めて 鰻を頂く事にしました。
《うなぎのやっこ》
名古屋市中区大須 2-30-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9f/fca6d60ec35bdb602891817ad5d57677.jpg)
大須観音近くの仁王門通りにある
1920年(大正9年)創業の
うなぎ/和食の老舗店です。
昭和25年当時の趣が残る店舗で
愛知県一色町から仕入れた
うなぎをじっくりと備長炭で
焼き上げる人気店です。
うまき 1000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a5/42f69bf527fc8cf338f8f6adaaf872d6.jpg)
熱々の焼きたてのうまきです。
ふわふわの甘い玉子焼きの中に
香ばしい鰻が巻かれています。
うなぎさしみ 2300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/8468a6d1db7c4a66c2cd96daef336e24.jpg)
うなぎは血液に毒があり
加熱すると毒性がなくなるので
うなぎは生食はしないはず ••••。
そう思いながら注文しましたが
やはり身は蒸されていました。
皮目の部分は生で頂きましたが
脂の乗りとプルプルの食感で
酸味の弱い酢味噌で頂きました。
ひつまぶし 3400円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/f34e7ce99ea547e4266575a10cfde88b.jpg)
まずはそのままで一杯
次は薬味と共に一杯
最後はお出汁を掛けて一杯
誰がこのような食べ方を
考えたのかわかりませんが
確かにひつまぶしは
鰻メニューの中で
私は一番美味しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/ef8c343fc65f70347b0646c8021a54f9.jpg)
関西風で焼き上げた香ばしい鰻に
甘辛いタレが絡んで
ご飯に合わないはずがありません。
私は山葵をたっぷり乗せて頂く
2膳目の食べ方が一番好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0f/c4665aabc91e015d114a799a22f84f47.jpg)
味が濃いめのタレの絡んだ鰻飯と
上品な薄味の肝すい
このバランスは絶妙でした。
さぁ 最下位中日との2回戦
初戦を白星で飾ったタイガースは
確実に今夜も勝利して
3連戦の勝ち越しを決定させよう!
【虎バカグルメ日誌】
今季9試合目の
タイガース応援観戦日です。
ここまでの観戦成績は
6勝1敗1分です。
本日の試合は
中日ドラゴンズ
2回戦です。
今季の対戦成績は
1勝0敗0分で
勝ち越し1です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4d/38b5ea5c6013dd8caad3a8305aab96d9.jpg)
今季初の遠征応援は無事に白星を
飾る事が出来ました。
私の観戦成績も6勝1敗1分と
まるで広島Cのように
絶好調です。
4/18 対中日D戦
神 000 010 020|3
中 000 010 00X|1
〈勝〉岩貞 1勝1敗0S
〈S〉ドリス 0勝1敗7S
〈負〉岩瀬 0勝2敗0S
【本塁打】
(神)
(中)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/77ce5e9c890c62112128744171cee628.jpg)
先発の岩貞は前半何度か
ピンチを迎えましたが
粘り強く投げ続けて7回 2/3
113球を投げて
被安打8 奪三振4 与四死球1 と
1失点の好投を見せて
今季の初勝利を手にしました。
昨日は福留が休養日で
変わりに右翼先発出場した
中谷が攻守で活躍しました。
また最近 調子を落としていた
糸井が 4打数3安打で打点1と
開幕戦以来の猛打賞を
記録しました。
4試合ぶりにスタメンに戻った
北條も今季初適時打と
復調気配を見せてくれました。
さて本日の予告先発は秋山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/48/82ad38b5dd14987743ced95466754d69.jpg)
今季はこれまで2試合に先発して
投球回数は 12回で
成績は1勝0敗 防御率 3.75
投球内容は
被安打 16 被本塁打 0 奪三振 8
与四球 2 与死球 0
失点 6 自責点 5
今季はオープン戦の段階から
安定した投球内容で
今 タイガースの先発陣の中で
一番 安心して見ていられる
投手のような気がします。
昨夜も首位広島Cは
劇的なサヨナラ勝ちと
まだまだ勢いは収まっていません。
タイガースも広島Cに
付いていくしかありません。
追う者としたら
最下位中日との3連戦は負けると
即 取りこぼしになるので
絶対に負けられません。
守りに入らず
攻めの姿勢を見せて
今日も勝利の六甲おろしを歌って
名古屋遠征応援を
連勝で終えたいものです。
頑張れ 秋山
絶対 勝つぞ! タイガース
さて名古屋遠征2日目です。
もちろん 名古屋の朝は
名古屋名物のモーニングを
頂かないといけません。
《Cafe Rassure》
名古屋市中区栄 5-1-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7d/f53058938f1651e099372d614f528438.jpg)
カフェ • ラシュールは
名古屋に本社を置く
コーヒー豆販売の富士コーヒーの
直営店なんだそうです。
(C)セット
トマトジュース 500円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7d/e2fbbb13c5a910fb8facb875c82740e5.jpg)
この店のモーニングサービスは
以下の6種類のセットを
ドリンク代だけで頂けます。
A : トースト/ベーコンエッグ/サラダ
B : トースト/小倉あん
C : 日替わりサンドイッチ/サラダ
D : トースト/ゆで卵/サラダ
E : 日替わりパン/ゆで卵/サラダ
F : コラーゲン/シフォンケーキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dd/5983cfa9f14b8763f75984cb7eb9418e.jpg)
日替わりサンドイッチは
耳なしのサンドイッチ用のパンで
ハムとチーズをサンドした
サイズは1枚の 1/3くらいで
物足りなさはあります。
サラダは青じそドレッシングが
しっかりと掛かった
大根サラダでした。
最近は健康志向で食塩無添加の
トマトジュースが
好まれるようになったが
私は食塩入りでないと飲めません。
このトマトジュースは
ちゃんと食塩が入っていました。
次に頂いたのは
愛知県瀬戸市内で広まる
ご当地B級グルメの
瀬戸焼きそばです。
《福蔵》
名古屋市中村区名駅 3-14-15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bc/93919bb6f2da34e8e83f6205d53b2a85.jpg)
名古屋市営地下鉄東山線名古屋駅の
中改札と南改札の間に広がる
地下街 メイチカの中にある
瀬戸焼きそばの専門店です。
瀬戸焼きそばの特徴は
具材は豚肉とキャベツのみ
豚肉の煮汁をダシにした
醤油風味の焼きそばです。
露店以外の店舗では
提供時に瀬戸焼の陶器皿を使う事が
定義となっているそうです。
焼きそば(並) 400円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/eb/a6cb2e3f65ff05d9089b93a28aea9c76.jpg)
麺がやや細めで肉の旨味を
しっかりと感じる
オイリー感の少ないあっさりタイプ
こてこてのソース焼きそばが
好きな人には物足りない
焼きそばだと思います。
それと こちらの店の皿は
どう見ても瀬戸焼ではありません。
2011年に瀬戸焼きそばの
ブランド確立と全国への情報発信の
事業化を目指して
アカデミーが設立されたそうですが
定義を疎かにしているようでは
広まらないと私は思います。
昨日も うな重を頂きましたが
やはり鰻は鰻でも名古屋に来たら
ひつまぶしでしょうと
改めて 鰻を頂く事にしました。
《うなぎのやっこ》
名古屋市中区大須 2-30-1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9f/fca6d60ec35bdb602891817ad5d57677.jpg)
大須観音近くの仁王門通りにある
1920年(大正9年)創業の
うなぎ/和食の老舗店です。
昭和25年当時の趣が残る店舗で
愛知県一色町から仕入れた
うなぎをじっくりと備長炭で
焼き上げる人気店です。
うまき 1000円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a5/42f69bf527fc8cf338f8f6adaaf872d6.jpg)
熱々の焼きたてのうまきです。
ふわふわの甘い玉子焼きの中に
香ばしい鰻が巻かれています。
うなぎさしみ 2300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/8468a6d1db7c4a66c2cd96daef336e24.jpg)
うなぎは血液に毒があり
加熱すると毒性がなくなるので
うなぎは生食はしないはず ••••。
そう思いながら注文しましたが
やはり身は蒸されていました。
皮目の部分は生で頂きましたが
脂の乗りとプルプルの食感で
酸味の弱い酢味噌で頂きました。
ひつまぶし 3400円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/29/f34e7ce99ea547e4266575a10cfde88b.jpg)
まずはそのままで一杯
次は薬味と共に一杯
最後はお出汁を掛けて一杯
誰がこのような食べ方を
考えたのかわかりませんが
確かにひつまぶしは
鰻メニューの中で
私は一番美味しいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/ef8c343fc65f70347b0646c8021a54f9.jpg)
関西風で焼き上げた香ばしい鰻に
甘辛いタレが絡んで
ご飯に合わないはずがありません。
私は山葵をたっぷり乗せて頂く
2膳目の食べ方が一番好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0f/c4665aabc91e015d114a799a22f84f47.jpg)
味が濃いめのタレの絡んだ鰻飯と
上品な薄味の肝すい
このバランスは絶妙でした。
さぁ 最下位中日との2回戦
初戦を白星で飾ったタイガースは
確実に今夜も勝利して
3連戦の勝ち越しを決定させよう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます