![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a2/94fa14dffe41f1141743541e6f5f720f.jpg)
2017#32
【虎バカグルメ日誌】
今季18試合目の
タイガース応援観戦日です。
ここまでの観戦成績は
10勝6敗1分です。
本日の試合は
読売ジャイアンツ
8回戦です。
今季の対戦成績は
4勝3敗0分で
勝ち越し1です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/f85f19700a9aa10cc8f6025fcf65eb90.jpg)
先週のタイガースは
下位2チームとの6連戦でした。
私はこの1週間を
大量の貯金が見込まれる
貯金週間になると思い
これはゴールデンウィークだと
豪語していました。
そんな貯金週間の
タイガースの試合結果です。
まずは前半の3試合は
甲子園に最下位中日Dを
迎えて行われました。
5/16~5/18 対中日D 2勝1敗
総得点:11 総失点:4
安打:16 被安打:21 失策:1
1日目 ○
先発秋山が9回を投げて
被安打6 奪三振12 与四死球1 失点1
危なげない試合展開で勝利
2日目 ○
先発能見が6回1/3を投げて
被安打5 奪三振3 与四死球0 失点1
防戦一方の試合を投手陣が踏ん張り
ワンチャンスを物にして連勝
3日目 ●
先発メッセンジャーが8回を投げて
被安打7 奪三振12 与四死球3 失点2
好投したものの
打撃陣が振るわず惜敗
カードは2勝1敗と
勝ち越しましたが
チームの勢いに陰りが
見えてきたような気がしました。
後半の3試合はチーム状態が
下降線の中 移動日なしで
敵地神宮球場に出向いて
東京ヤと対戦しました。
5/19~5/21 対東京ヤ 1勝2敗
総得点:10 総失点:16
安打:22 被安打:25 失策:2
1日目 ●
先発岩貞が5回を投げて
被安打4 奪三振2 与四死球4 失点3
試合の流れを引き戻せないまま
ズルズルと敗退
2日目 ●
先発藤浪が3回0/3を投げて
被安打3 奪三振4 与四死球5 失点4
1日目同様の試合展開で連敗
カード負け越し確定
3日目 ○
先発小野が4回1/3を投げて
被安打8 奪三振5 与四死球1 失点4
東京ヤに3タテも覚悟しましたが
2番手桑原が流れを食い止めて
最後はあり得ない敬遠暴投が
決勝点で逆転勝ち
5勝1敗を目論んだ貯金週間は
完全に見当違いでした。
タイガースのチーム状況は
投打共に下降線で
かなりのヘロヘロ状態ですが
何とか先週は3勝3敗の
五分で終わりました。
しかしタイガースはまだまだ
ツキはあるようです。
この1週間の阪神と
ライバル2チームの星取表です。
火水木 金土日
①阪神T ○○● ●●○ 3勝3敗
②広島C ○●○ ●●● 2勝4敗
③読売G ○●● ○●○ 3勝3敗
タイガースも苦しみましたが
読売Gも同じく3勝3敗と苦しみ
広島Cはタイガース以上に
チーム状態が悪くて
2勝4敗と負け越しました。
5/21 終日時点の
セ・リーグ順位表です。
順 | 試 | 勝 | 敗 | 分 | 差 |
①. 阪神T | 40 | 25 | 15 | 00 | ― |
②. 広島C | 44 | 24 | 19 | 01 |2.5|
③. 読売G | 41 | 21 | 20 | 00 |2.0|
④. 東京ヤ | 42 | 19 | 23 | 00 |2.5|
⑤. 横浜D | 42 | 18 | 22 | 02 |0.0|
⑥. 中日D | 43 | 16 | 24 | 03 |2.0|
シーズン 1/3を越えた時点で
まだ何とか首位をキープしています。
そして今日からは
3位読売Gとの3連戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7e/f1a37a987f5ad7da52049eee36d46f9c.jpg)
ゲーム差は4.5なので
慌てる事は全くありません。
本当ならこのカードは
1つ勝てば御の字だったのですが
前カードを負け越したので
予定変更です。
2カード連続負け越しは
やはり避けたいので
ここは2勝1敗と勝ち越しを
取りにいきたいですね。
まずは初日が大事ですよ。
そんな大事な試合の
予告先発投手は秋山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/52333f9d5fe4e5cb641191f33a71e11c.jpg)
相手は読売Gの
いや日本のエース菅野です。
しかし今シーズンの秋山なら
必ずや菅野と投げ合って
勝ってくれるはずです。
打撃陣は菅野の立ち上がりを攻めて
必ず先取点を取って
秋山が優位に投げられるような
試合展開にしたいものです。
頑張れ秋山!
頑張れタイガース!
さて本日のグルメネタですが
このところ数回に渡って
関東遠征応援時に巡ったグルメ店を
紹介してきましたが
いよいよ今回が最終回となります。
前回のブログのグルメネタは
5/09~5/10 東京都内滞在中に
巡ったラーメン店を紹介した
《拉麺放浪記》東京都編2でしたが
今回のグルメネタは
5/11~5/12 横浜市内滞在中に
巡った4軒のラーメン店を
《拉麺放浪記》横浜市編2として
紹介したいと思います。
《三國家》関内店
横浜市中区伊勢佐木町 1-3-7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cb/18d2fb325998090cebc081c671418912.jpg)
JR関内駅方面から
イセザキモールに入ってすぐ
右側の筋にある 名代富士そばで右折
路地の中ほどにある
24時間営業の家系ラーメン店です。
壱六家ー町田商店ー三國家と
系統から云うと壱系に分類されます。
ラーメン(醤油) 650円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/4f700d94da890e1fd54947ef87f9e7a5.jpg)
麺はもっちり食感の断面が角型の
ややちぢれ有りの太麺です。
スープはマイルドな豚骨醤油味で
十分美味しいスープですが
豆板醤とにんにくを加えると
更に美味しくなります。
具材はトロッととろける
チャーシューと青菜/海苔
そしてうずらの卵
私の好みを言えば
もう少し醤油辛さが欲しいのですが
しかし中々完成度は高く
家系ラーメンの美味しさを
十分に味わうことが出来ます。
*横浜家系ラーメン屋評価*
《吉村家》を10としたら 8点
《太田家》関内店
横浜市中区相生町 2-34-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/02e125525eeea4c196788502903c7602.jpg)
海側からJR関内駅に向かって
南西方向に走る
関内桜通りの中間地点に
店を構える壱系の家系店です。
醤油ラーメン 690円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/40ed50376c64326ca36c664ec2b98c41.jpg)
麺は麻生製麺の加水率低めの
ワシワシ食感が堪らない
平打ちタイプの太麺ストレート
スープは見た目よりは
ヘビー感を感じる家系らしい
美味しい豚骨醤油味のスープです。
具材は脂身の多いプルプルの
小振りのチャーシューと
家系定番の青菜/海苔
しっかりと醤油が主張している
これぞ家系といった感じの
美味しい一杯でした。
*横浜家系ラーメン屋評価*
《吉村家》を10としたら 9点
《銀家》伊勢佐木町店
横浜市中区伊勢佐木町 1-6-4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/65/803caa8f5459a5c3732f88d8c5c59d3e.jpg)
イセザキモール内に店を構える
独自色の強い亜流家系店で
北海道の札幌にも出店しています。
家系なのに細麺も使用している
私は家系邪道店だと思っています。
ラーメン 700円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/60/a8b742e9e288db7faab7a57908216c47.jpg)
麺は丸山製麺の食べごたえのある
極太のストレート
スープはバランスの良い
豚骨醤油味の家系スープです。
具材は肉と脂身が半々の
やや厚めのチャーシューと
青菜/海苔の家系スタイル
特筆する事はない
可もなく不可もなくと云った
レベルの一杯でした。
しかし今後 私の再訪はありません。
好みの問題ですが家系なら
近くの三國家の方を選びます。
*横浜家系ラーメン屋評価*
《吉村家》を10としたら 6点
《味の時計台》横浜関内店
横浜市中区常盤町 3-37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/39/8dfdb5cf04de63ed4a202e608752b7fc.jpg)
サッポロこだわりラーメン
味の時計台は札幌市内にある
駅前通り総本店を筆頭に
北海道(44)/東京(2)/神奈川(4)/
福岡(2)/香川(1)/佐賀(1)/沖縄(1)/
台湾(1)/バンコク(1) と
国内では1都1道5県で55店舗
海外にも2店舗
出店しています。
味噌ラーメン 810円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/46aba88b31efd728ddcd706a48c42058.jpg)
麺は加水率高めの玉子麺で
プリプリの中太のちぢれ麺です。
スープは鶏ガラベースのみそ味で
野菜の甘みも良く出ている
熱々でにんにくの香りが
食欲をそそる絶品スープです。
具材は炙られたチャーシューと
メンマ/キャベツ/もやし/人参/
刻みネギ/茎わかめ
ついつい横浜に来たら
家系ばかりを頂きますが
関西ではあまり見掛けない
みそラーメンも
実に美味しいラーメンです。
【虎バカグルメ日誌】
今季18試合目の
タイガース応援観戦日です。
ここまでの観戦成績は
10勝6敗1分です。
本日の試合は
読売ジャイアンツ
8回戦です。
今季の対戦成績は
4勝3敗0分で
勝ち越し1です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/f85f19700a9aa10cc8f6025fcf65eb90.jpg)
先週のタイガースは
下位2チームとの6連戦でした。
私はこの1週間を
大量の貯金が見込まれる
貯金週間になると思い
これはゴールデンウィークだと
豪語していました。
そんな貯金週間の
タイガースの試合結果です。
まずは前半の3試合は
甲子園に最下位中日Dを
迎えて行われました。
5/16~5/18 対中日D 2勝1敗
総得点:11 総失点:4
安打:16 被安打:21 失策:1
1日目 ○
先発秋山が9回を投げて
被安打6 奪三振12 与四死球1 失点1
危なげない試合展開で勝利
2日目 ○
先発能見が6回1/3を投げて
被安打5 奪三振3 与四死球0 失点1
防戦一方の試合を投手陣が踏ん張り
ワンチャンスを物にして連勝
3日目 ●
先発メッセンジャーが8回を投げて
被安打7 奪三振12 与四死球3 失点2
好投したものの
打撃陣が振るわず惜敗
カードは2勝1敗と
勝ち越しましたが
チームの勢いに陰りが
見えてきたような気がしました。
後半の3試合はチーム状態が
下降線の中 移動日なしで
敵地神宮球場に出向いて
東京ヤと対戦しました。
5/19~5/21 対東京ヤ 1勝2敗
総得点:10 総失点:16
安打:22 被安打:25 失策:2
1日目 ●
先発岩貞が5回を投げて
被安打4 奪三振2 与四死球4 失点3
試合の流れを引き戻せないまま
ズルズルと敗退
2日目 ●
先発藤浪が3回0/3を投げて
被安打3 奪三振4 与四死球5 失点4
1日目同様の試合展開で連敗
カード負け越し確定
3日目 ○
先発小野が4回1/3を投げて
被安打8 奪三振5 与四死球1 失点4
東京ヤに3タテも覚悟しましたが
2番手桑原が流れを食い止めて
最後はあり得ない敬遠暴投が
決勝点で逆転勝ち
5勝1敗を目論んだ貯金週間は
完全に見当違いでした。
タイガースのチーム状況は
投打共に下降線で
かなりのヘロヘロ状態ですが
何とか先週は3勝3敗の
五分で終わりました。
しかしタイガースはまだまだ
ツキはあるようです。
この1週間の阪神と
ライバル2チームの星取表です。
火水木 金土日
①阪神T ○○● ●●○ 3勝3敗
②広島C ○●○ ●●● 2勝4敗
③読売G ○●● ○●○ 3勝3敗
タイガースも苦しみましたが
読売Gも同じく3勝3敗と苦しみ
広島Cはタイガース以上に
チーム状態が悪くて
2勝4敗と負け越しました。
5/21 終日時点の
セ・リーグ順位表です。
順 | 試 | 勝 | 敗 | 分 | 差 |
①. 阪神T | 40 | 25 | 15 | 00 | ― |
②. 広島C | 44 | 24 | 19 | 01 |2.5|
③. 読売G | 41 | 21 | 20 | 00 |2.0|
④. 東京ヤ | 42 | 19 | 23 | 00 |2.5|
⑤. 横浜D | 42 | 18 | 22 | 02 |0.0|
⑥. 中日D | 43 | 16 | 24 | 03 |2.0|
シーズン 1/3を越えた時点で
まだ何とか首位をキープしています。
そして今日からは
3位読売Gとの3連戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/7e/f1a37a987f5ad7da52049eee36d46f9c.jpg)
ゲーム差は4.5なので
慌てる事は全くありません。
本当ならこのカードは
1つ勝てば御の字だったのですが
前カードを負け越したので
予定変更です。
2カード連続負け越しは
やはり避けたいので
ここは2勝1敗と勝ち越しを
取りにいきたいですね。
まずは初日が大事ですよ。
そんな大事な試合の
予告先発投手は秋山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/52333f9d5fe4e5cb641191f33a71e11c.jpg)
相手は読売Gの
いや日本のエース菅野です。
しかし今シーズンの秋山なら
必ずや菅野と投げ合って
勝ってくれるはずです。
打撃陣は菅野の立ち上がりを攻めて
必ず先取点を取って
秋山が優位に投げられるような
試合展開にしたいものです。
頑張れ秋山!
頑張れタイガース!
さて本日のグルメネタですが
このところ数回に渡って
関東遠征応援時に巡ったグルメ店を
紹介してきましたが
いよいよ今回が最終回となります。
前回のブログのグルメネタは
5/09~5/10 東京都内滞在中に
巡ったラーメン店を紹介した
《拉麺放浪記》東京都編2でしたが
今回のグルメネタは
5/11~5/12 横浜市内滞在中に
巡った4軒のラーメン店を
《拉麺放浪記》横浜市編2として
紹介したいと思います。
《三國家》関内店
横浜市中区伊勢佐木町 1-3-7
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cb/18d2fb325998090cebc081c671418912.jpg)
JR関内駅方面から
イセザキモールに入ってすぐ
右側の筋にある 名代富士そばで右折
路地の中ほどにある
24時間営業の家系ラーメン店です。
壱六家ー町田商店ー三國家と
系統から云うと壱系に分類されます。
ラーメン(醤油) 650円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/53/4f700d94da890e1fd54947ef87f9e7a5.jpg)
麺はもっちり食感の断面が角型の
ややちぢれ有りの太麺です。
スープはマイルドな豚骨醤油味で
十分美味しいスープですが
豆板醤とにんにくを加えると
更に美味しくなります。
具材はトロッととろける
チャーシューと青菜/海苔
そしてうずらの卵
私の好みを言えば
もう少し醤油辛さが欲しいのですが
しかし中々完成度は高く
家系ラーメンの美味しさを
十分に味わうことが出来ます。
*横浜家系ラーメン屋評価*
《吉村家》を10としたら 8点
《太田家》関内店
横浜市中区相生町 2-34-2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/13/02e125525eeea4c196788502903c7602.jpg)
海側からJR関内駅に向かって
南西方向に走る
関内桜通りの中間地点に
店を構える壱系の家系店です。
醤油ラーメン 690円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8f/40ed50376c64326ca36c664ec2b98c41.jpg)
麺は麻生製麺の加水率低めの
ワシワシ食感が堪らない
平打ちタイプの太麺ストレート
スープは見た目よりは
ヘビー感を感じる家系らしい
美味しい豚骨醤油味のスープです。
具材は脂身の多いプルプルの
小振りのチャーシューと
家系定番の青菜/海苔
しっかりと醤油が主張している
これぞ家系といった感じの
美味しい一杯でした。
*横浜家系ラーメン屋評価*
《吉村家》を10としたら 9点
《銀家》伊勢佐木町店
横浜市中区伊勢佐木町 1-6-4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/65/803caa8f5459a5c3732f88d8c5c59d3e.jpg)
イセザキモール内に店を構える
独自色の強い亜流家系店で
北海道の札幌にも出店しています。
家系なのに細麺も使用している
私は家系邪道店だと思っています。
ラーメン 700円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/60/a8b742e9e288db7faab7a57908216c47.jpg)
麺は丸山製麺の食べごたえのある
極太のストレート
スープはバランスの良い
豚骨醤油味の家系スープです。
具材は肉と脂身が半々の
やや厚めのチャーシューと
青菜/海苔の家系スタイル
特筆する事はない
可もなく不可もなくと云った
レベルの一杯でした。
しかし今後 私の再訪はありません。
好みの問題ですが家系なら
近くの三國家の方を選びます。
*横浜家系ラーメン屋評価*
《吉村家》を10としたら 6点
《味の時計台》横浜関内店
横浜市中区常盤町 3-37
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/39/8dfdb5cf04de63ed4a202e608752b7fc.jpg)
サッポロこだわりラーメン
味の時計台は札幌市内にある
駅前通り総本店を筆頭に
北海道(44)/東京(2)/神奈川(4)/
福岡(2)/香川(1)/佐賀(1)/沖縄(1)/
台湾(1)/バンコク(1) と
国内では1都1道5県で55店舗
海外にも2店舗
出店しています。
味噌ラーメン 810円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/91/46aba88b31efd728ddcd706a48c42058.jpg)
麺は加水率高めの玉子麺で
プリプリの中太のちぢれ麺です。
スープは鶏ガラベースのみそ味で
野菜の甘みも良く出ている
熱々でにんにくの香りが
食欲をそそる絶品スープです。
具材は炙られたチャーシューと
メンマ/キャベツ/もやし/人参/
刻みネギ/茎わかめ
ついつい横浜に来たら
家系ばかりを頂きますが
関西ではあまり見掛けない
みそラーメンも
実に美味しいラーメンです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます