![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3c/67b1e66c58de70ec465b3e9b57674f9e.jpg)
2018#05
【虎バカグルメ日誌】
先週のタイガース
*対中日D 戦 2勝0敗 ☂️1
*対読売G 戦 0勝3敗
4/17 対中日D④回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ||
中 ||
雨 天 中 止
4/18 対中日D④回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ⓪⓪⓪⓪⓪④⓪⓪⓪ || ④⑧①
中 ①⓪⓪⓪⓪①⓪⓪① || ③⑥①
【投手成績】
投回 被安 奪三 与四 与死 失点
○ メ ッ セ ⑥/ ④ ④ ② ⓪ ②
Ⓗ 岩崎 ①/ ⓪ ① ⓪ ⓪ ⓪
Ⓗ 桑原 ①/ ① ⓪ ⓪ ⓪ ⓪
Ⓢ ドリス ①/ ① ⓪ ⓪ ⓪ ①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/89/85c9e5c56c7c274c4b16a3ad163a23f0.jpg)
先発の メッセンジャーが
初回に1点を失うも後は立ち直って
6回を4安打2失点と粘投
しかも3打数2安打1打点と
打の方でも勝利に貢献しました。
また新助っ人の ロサリオが5打数3安打と
打点はつかなかったが
来日初の猛打賞
ようやくエンジンが掛かったか?
4/19 対中日D⑤回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ⓪①⓪①⓪⓪⓪⓪⓪ || ②④①
中 ⓪①⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ || ①③①
【投手成績】
投回 被安 奪三 与四 与死 失点
○ 小野 ⑥/ ② ⑤ ⓪ ⓪ ⓪
Ⓗ 岩崎 ⓪/2 ⓪ ① ⓪ ⓪ ⓪
Ⓗ マ テ オ ⓪/2 ① ⓪ ⓪ ⓪ ⓪
Ⓗ 高橋 ⓪/2 ⓪ ⓪ ① ⓪ ⓪
Ⓢ ドリス ①/ ⓪ ⓪ ① ⓪ ⓪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a5/f4b640da294bc4054cac94bf96639556.jpg)
先発の小野が6回を投げて
中日打線を散発の2安打に押さえ
自責点のつかない1失点と
粘投で今季2勝目
打つ方は相変わらず低調で
4安打で2得点だけ
連日 投手陣様々の試合が
続いています。
キャンプでバッティングを
重点的に強化してきたんじゃないの?
《カード総評》
前回の京セラDでの3連戦は
1勝2敗と負け越しているので
今回の3連戦は絶対に
勝ち越さなければなりません。
カード初戦を雨で流しましたが
連敗中と元気がない中日Dの
チーム状態に助けられて
残りの2試合を連勝し
対戦成績を3勝2敗としました。
4/20 対読売G④回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
巨 ⓪①⓪③②⓪⓪②⓪ || ⑧⑪⓪
神 ⓪⓪⓪⓪⓪①⓪①⓪ || ②⑥①
【投手成績】
投回 被安 奪三 与四 与死 失点
● 藤浪 ⑤/ ⑨ ⑩ ⑥ ⓪ ⑥
石崎 ②/ ⓪ ③ ① ⓪ ⓪
島本 ②/ ② ② ② ⓪ ②
4/21 対読売G⑤回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
巨 ⓪⓪⓪③⓪⓪⓪⓪⓪ || ③⑧①
神 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ || ⓪⑨①
【投手成績】
投回 被安 奪三 与四 与死 失点
● 秋山 ⑤/ ⑧ ⑤ ⓪ ⓪ ③
藤川 ②/ ⓪ ② ⓪ ⓪ ⓪
マ テ オ ①/ ⓪ ① ⓪ ⓪ ⓪
石崎 ①/ ⓪ ① ⓪ ⓪ ⓪
4/22 対読売G⑥回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
巨 ⓪⓪⓪④③⓪②①⓪ || ⑩⑯⓪
神 ①⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ || ①⑤①
【投手成績】
投回 被安 奪三 与四 与死 失点
● 高橋 ④/0 ⑨ ② ③ ⓪ ⑦
石崎 ①/ ① ② ⓪ ⓪ ⓪
岩崎 ①/ ⓪ ⓪ ⓪ ⓪ ⓪
高橋 ①/ ④ ① ① ⓪ ②
岡本 ②/ ② ① ⓪ ⓪ ①
《カード総評》
絶対にあってはならない
本拠地甲子園での読売G戦3連敗
情けない この一言に尽きます。
以前もこのブログで書きましたが
何処が永遠のライバル球団
伝統の一戦なんですか?
今季もこれで対戦成績は1勝5敗と
早くも水をあけられました。
全くもって 情けない 。。。
この3連戦の両チームの
打撃成績です。
タイガースは20安打で3得点に対し
読売Gは35安打で21得点
これでは勝てませんよ。
確か金本監督が就任した時
打撃や走塁面を鍛えて
広島Cのようなチーム造りをと
言っていましたが
今年も相変わらずの得点能力の低さ
全く成長の後を確認できません。
盗塁数に至っては
もう目も当てられない状況です。
4/22 終日時点での
各チームの盗塁数は
横浜De : 18試合で 19回
広島C : 21試合で 16回
中日D : 20試合で 13回
東京ヤ : 20試合で 13回
読売G : 20試合で 10回
他の5球団は既に回数が2桁に
到達しているのに
タイガースは19試合で
たったの1回ですよ。
一体 キャンプで
何を鍛えていたのでしょうか?
金本監督は今年のチームは
優勝が狙えると
開幕前に言っていましたが
よく言えたもんだと
私は呆れて 開いた口が塞がりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/08e18eb63608240a474ed00dcf926a05.jpg)
一軍の将たる者は
感情を外に表すものでは無いと
私は思います。
試合中 こんな不機嫌な顔をして
ベンチに居られたら
ムードは最悪になるし
選手もコーチもやりづらいでしょう。
それと もうひとつ
私が感じる金本監督の問題点は
選手の好き嫌いが
はっきりと試合起用に
出るところです。
最近調子を落としてる大山を
ずっとスターターで使い続ける
理由が全くわかりません。
明らかにえこひいきですよ。
監督としての帝王学が
まだまだ未熟な金本監督
監督自身が大きく変わらなければ
藤浪の復活も期待出来ないし
リーグ優勝や日本一 等
絶対に無理な話しだと思います。
" 外野手出身に名監督なし "
名将 野村克也氏の言葉を
私は思い出しました。
先週星取表 ( 4/16 ~ 4/22 )
㊊ ㊋ ㊌ ㊍ ㊎ ㊏ ㊐ 勝敗 順位
①.横浜 - ● - ○ - ○ ● 2-2-0 ➡️
②.広島 - ○ ○ ○ ● ● ● 3-3-0 ➡️
③.ヤクルト - ● ● ● - ● ○ 1-4-0 ↘️
④.阪神 - 雨 ○ ○ ● ● ● 2-3-0 ↗️
⑤.中日 - 雨 ● ● ○ ○ ○ 3-2-0 ↗️
⑥.読売 - ○ - ● ○ ○ ○ 4-1-0 ↗️
4/22 終日時点の
セ・リーグの順位表です。
順 | 試 | 勝 | 敗 | 分 || 差 ||
①. 横浜 | 18 | 11 | 07 | 00 || --- ||
②. 広島 | 21 | 12 | 09 | 00 ||0.5||
③. 阪神 | 19 | 09 | 10 | 00 ||2.0||
④. 読売 | 20 | 09 | 11 | 00 ||0.5||
④. 中日 | 20 | 09 | 11 | 00 ||0.0||
④. ヤクルト | 20 | 09 | 11 | 00 ||0.0||
タイガースのチーム成績
打 率:.222 ⑥ 防御率:3.28 ②
得 点:55 ⑥ 失 点:72 ②
本塁打: 9 ⑥ 盗 塁: 1 ⑥
今週は2勝3敗と負け越したのに
順位は先週の4位から1つ上がって
Aクラスの3位となりました。
断トツの最下位でもおかしくない
チーム成績なのですが
本当に不思議な状況です。
しかし3位と言っても
4位とのゲーム差は僅か半ゲーム
しかも4位に3チームが
並んで迫っています。
今のチーム状態なら
下位の3チームに抜かれて
タイガースだけが
大きく取り残されるそんな事態が
容易に予想ができます。
ところが来週の試合日程を見ると
GWに突入するので
少し変則日程となっています。
4/24 から松山で東京ヤと2連戦
4/26~27 の2日間は試合予定なし
そして 4/28 から マツダスタジアムで
広島Cと3連戦が始まります。
週間日程では試合消化は
僅か4試合だけとなっています。
しかも 4/24(火)の松山の天気予報は
今のところ 雨となっていて
試合の実施が危ぶまれています。
正直 タイガースにしてみれば
チーム状態がどん底の時に
試合があまり消化されないので
吉兆と云えば 吉兆なんですよ。
ある意味 運はありますよ。
今季のタイガースは
何かを持っているようです。
さて本日のグルメ情報は
兵庫県揖保郡太子町にある
お店を紹介します。
姫路方面から姫路BPを西進して
太子竜野BPの太子東出口で下りて
国道179号を太子町方面に進み
[太田]の信号を越して
300m弱進んだ左側にある
お食事処/和食の《伊炉里》です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/61/5c059a849a7b6e25035de4ac17cc098c.jpg)
*住所*
揖保郡太子町太田 2222-1
和風の平屋造りのお店は
うどんがメインの和食店ですが
夜には居酒屋として
利用する人が多いようです。
店前の道路側から見える
看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/f0b5e57a2c5db3bcbe1db702ea274327.jpg)
店の入口前にある飾り棚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/425f34b8819942d8cda4bfc2d911d52f.jpg)
左側にはメニュー表と焼酎の一升瓶
右側には囲炉裏の火力を調節する
自在鉤が飾られています。
落ちついた雰囲気の店内は
入口を入って左側には
掘りごたつタイプの座敷席
右側の窓側の方には半個室タイプ
壁側の方にはボックスタイプと
それぞれ数卓ずつ
テーブル席が配置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/6bf7d02f9fdf390d1af2ce57e3fdcb1e.jpg)
テーブル席の奥には
小上がりの座敷席もあり
大人数の対応もできるようです。
各テーブルに置かれている
調味料は七味だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5d/b7fc50528ec318b641b0ad31dc34ff0f.jpg)
後は箸箱と飲料水のグラス
そして呼び鈴と
すっきりしています。
入口横や店内奥の壁には
墨書きの書物が飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6c/b44ce95ac585a1bb7a9a31b023797362.jpg)
どなたの作品かなと
読んでいたら
雪解け間近の 北の空に向い
過ぎ去りし日々の夢を 叫ぶ時
んっ!なんだ
谷村新司 作の " いい日旅立ち " の
歌詞でした。
もうひとつの方も
さだまさし 作の " 秋桜 " でした。
2曲とも歌っていたのは
昭和の歌姫 百恵ちゃんです。
もう遠い昔の事となりましたが
私は大ファンでした。
今でも山口百恵を語らせたら
1~2時間では足りません。
さて話を本線に戻します。
この店のメニューの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/7335b4ee4401618cbf319c58e319be5a.jpg)
メインはうどんです。
その他にも丼ものや和定食に
鍋料理もあるようです。
にぎわい膳 1296円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/56/301f7f96af4c6664ae3a0a19bde42a9a.jpg)
15食限定のメニューです。
《内容》
*かけうどん
*寿司4巻盛り
*天ぷら
*季節の小鉢2種
*茶碗蒸し
*デザート
*コーヒー
かけうどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b4/01c215d6744c9e3a41f37aca95a6437b.jpg)
薄い蒲鉾が1枚に
天かすと刻みネギを散らした
シンプルなかけうどんです。
うどんは手打ちで
舌触りが滑らかな細めのうどんで
コシは強くはありませんが
完成度の高い美味しいうどんでした。
いりこと鰹で取ったお出汁は
関西風の薄味で完飲したくなる
美味しいかけつゆでした。
寿司4巻盛り
・海老/いか/まぐろ/玉子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4a/82aa634bba762222293e86ccdeba727e.jpg)
シャリが大きめの握り寿司です。
天ぷら
なす/わらび/かきあげ天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/da/f7a62826c2341b869887001e796434ab.jpg)
かきあげの具材は
玉ねぎ/ごぼう/人参の3種ですが
ごぼうとニンジンは
針のような細さで
ほぼ玉ねぎのかきあげ天でした。
季節の小鉢2種
*ミニサラダ
*さつまいも/ごぼう/筍/山菜の煮物
アサリの佃煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/3c5e0bdd9607cabfecb97b9cc9ec3489.jpg)
*マカロニグラタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/ef71c54a9ff01a14f3b2edc141fed25b.jpg)
季節の小鉢なので
鮭ではなくサクラマスだと思います。
茶碗蒸し
鶏肉/銀杏/蒲鉾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f0/ef63972780999bea1ff99419ce070ca0.jpg)
しっかりと味のついた
プルプルの美味しい茶碗蒸しです。
しかし茶碗蒸しの上面が
器の半分以下の位置
これはダメでしょう。
デザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/00d29a2f51ecaa62d265c4c8383897ac.jpg)
抹茶のムースの上に
小さな林檎のコンポートと
生クリームが添えられた
一口サイズのデザートです。
アイスコーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/9132e0288b49a656534219fcc2725497.jpg)
食後のドリンクは
コーヒー/紅茶/アイスコーヒーの
3種類から選べます。
落ちついた雰囲気の中で
ゆっくりと食事が出来ました。
ご馳走さまでした。
【虎バカグルメ日誌】
先週のタイガース
*対中日D 戦 2勝0敗 ☂️1
*対読売G 戦 0勝3敗
4/17 対中日D④回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ||
中 ||
雨 天 中 止
4/18 対中日D④回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ⓪⓪⓪⓪⓪④⓪⓪⓪ || ④⑧①
中 ①⓪⓪⓪⓪①⓪⓪① || ③⑥①
【投手成績】
投回 被安 奪三 与四 与死 失点
○ メ ッ セ ⑥/ ④ ④ ② ⓪ ②
Ⓗ 岩崎 ①/ ⓪ ① ⓪ ⓪ ⓪
Ⓗ 桑原 ①/ ① ⓪ ⓪ ⓪ ⓪
Ⓢ ドリス ①/ ① ⓪ ⓪ ⓪ ①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/89/85c9e5c56c7c274c4b16a3ad163a23f0.jpg)
先発の メッセンジャーが
初回に1点を失うも後は立ち直って
6回を4安打2失点と粘投
しかも3打数2安打1打点と
打の方でも勝利に貢献しました。
また新助っ人の ロサリオが5打数3安打と
打点はつかなかったが
来日初の猛打賞
ようやくエンジンが掛かったか?
4/19 対中日D⑤回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
神 ⓪①⓪①⓪⓪⓪⓪⓪ || ②④①
中 ⓪①⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ || ①③①
【投手成績】
投回 被安 奪三 与四 与死 失点
○ 小野 ⑥/ ② ⑤ ⓪ ⓪ ⓪
Ⓗ 岩崎 ⓪/2 ⓪ ① ⓪ ⓪ ⓪
Ⓗ マ テ オ ⓪/2 ① ⓪ ⓪ ⓪ ⓪
Ⓗ 高橋 ⓪/2 ⓪ ⓪ ① ⓪ ⓪
Ⓢ ドリス ①/ ⓪ ⓪ ① ⓪ ⓪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a5/f4b640da294bc4054cac94bf96639556.jpg)
先発の小野が6回を投げて
中日打線を散発の2安打に押さえ
自責点のつかない1失点と
粘投で今季2勝目
打つ方は相変わらず低調で
4安打で2得点だけ
連日 投手陣様々の試合が
続いています。
キャンプでバッティングを
重点的に強化してきたんじゃないの?
《カード総評》
前回の京セラDでの3連戦は
1勝2敗と負け越しているので
今回の3連戦は絶対に
勝ち越さなければなりません。
カード初戦を雨で流しましたが
連敗中と元気がない中日Dの
チーム状態に助けられて
残りの2試合を連勝し
対戦成績を3勝2敗としました。
4/20 対読売G④回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
巨 ⓪①⓪③②⓪⓪②⓪ || ⑧⑪⓪
神 ⓪⓪⓪⓪⓪①⓪①⓪ || ②⑥①
【投手成績】
投回 被安 奪三 与四 与死 失点
● 藤浪 ⑤/ ⑨ ⑩ ⑥ ⓪ ⑥
石崎 ②/ ⓪ ③ ① ⓪ ⓪
島本 ②/ ② ② ② ⓪ ②
4/21 対読売G⑤回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
巨 ⓪⓪⓪③⓪⓪⓪⓪⓪ || ③⑧①
神 ⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ || ⓪⑨①
【投手成績】
投回 被安 奪三 与四 与死 失点
● 秋山 ⑤/ ⑧ ⑤ ⓪ ⓪ ③
藤川 ②/ ⓪ ② ⓪ ⓪ ⓪
マ テ オ ①/ ⓪ ① ⓪ ⓪ ⓪
石崎 ①/ ⓪ ① ⓪ ⓪ ⓪
4/22 対読売G⑥回戦
❶❷❸❹❺❻❼❽❾ || 計安失
巨 ⓪⓪⓪④③⓪②①⓪ || ⑩⑯⓪
神 ①⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪⓪ || ①⑤①
【投手成績】
投回 被安 奪三 与四 与死 失点
● 高橋 ④/0 ⑨ ② ③ ⓪ ⑦
石崎 ①/ ① ② ⓪ ⓪ ⓪
岩崎 ①/ ⓪ ⓪ ⓪ ⓪ ⓪
高橋 ①/ ④ ① ① ⓪ ②
岡本 ②/ ② ① ⓪ ⓪ ①
《カード総評》
絶対にあってはならない
本拠地甲子園での読売G戦3連敗
情けない この一言に尽きます。
以前もこのブログで書きましたが
何処が永遠のライバル球団
伝統の一戦なんですか?
今季もこれで対戦成績は1勝5敗と
早くも水をあけられました。
全くもって 情けない 。。。
この3連戦の両チームの
打撃成績です。
タイガースは20安打で3得点に対し
読売Gは35安打で21得点
これでは勝てませんよ。
確か金本監督が就任した時
打撃や走塁面を鍛えて
広島Cのようなチーム造りをと
言っていましたが
今年も相変わらずの得点能力の低さ
全く成長の後を確認できません。
盗塁数に至っては
もう目も当てられない状況です。
4/22 終日時点での
各チームの盗塁数は
横浜De : 18試合で 19回
広島C : 21試合で 16回
中日D : 20試合で 13回
東京ヤ : 20試合で 13回
読売G : 20試合で 10回
他の5球団は既に回数が2桁に
到達しているのに
タイガースは19試合で
たったの1回ですよ。
一体 キャンプで
何を鍛えていたのでしょうか?
金本監督は今年のチームは
優勝が狙えると
開幕前に言っていましたが
よく言えたもんだと
私は呆れて 開いた口が塞がりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/08e18eb63608240a474ed00dcf926a05.jpg)
一軍の将たる者は
感情を外に表すものでは無いと
私は思います。
試合中 こんな不機嫌な顔をして
ベンチに居られたら
ムードは最悪になるし
選手もコーチもやりづらいでしょう。
それと もうひとつ
私が感じる金本監督の問題点は
選手の好き嫌いが
はっきりと試合起用に
出るところです。
最近調子を落としてる大山を
ずっとスターターで使い続ける
理由が全くわかりません。
明らかにえこひいきですよ。
監督としての帝王学が
まだまだ未熟な金本監督
監督自身が大きく変わらなければ
藤浪の復活も期待出来ないし
リーグ優勝や日本一 等
絶対に無理な話しだと思います。
" 外野手出身に名監督なし "
名将 野村克也氏の言葉を
私は思い出しました。
先週星取表 ( 4/16 ~ 4/22 )
㊊ ㊋ ㊌ ㊍ ㊎ ㊏ ㊐ 勝敗 順位
①.横浜 - ● - ○ - ○ ● 2-2-0 ➡️
②.広島 - ○ ○ ○ ● ● ● 3-3-0 ➡️
③.ヤクルト - ● ● ● - ● ○ 1-4-0 ↘️
④.阪神 - 雨 ○ ○ ● ● ● 2-3-0 ↗️
⑤.中日 - 雨 ● ● ○ ○ ○ 3-2-0 ↗️
⑥.読売 - ○ - ● ○ ○ ○ 4-1-0 ↗️
4/22 終日時点の
セ・リーグの順位表です。
順 | 試 | 勝 | 敗 | 分 || 差 ||
①. 横浜 | 18 | 11 | 07 | 00 || --- ||
②. 広島 | 21 | 12 | 09 | 00 ||0.5||
③. 阪神 | 19 | 09 | 10 | 00 ||2.0||
④. 読売 | 20 | 09 | 11 | 00 ||0.5||
④. 中日 | 20 | 09 | 11 | 00 ||0.0||
④. ヤクルト | 20 | 09 | 11 | 00 ||0.0||
タイガースのチーム成績
打 率:.222 ⑥ 防御率:3.28 ②
得 点:55 ⑥ 失 点:72 ②
本塁打: 9 ⑥ 盗 塁: 1 ⑥
今週は2勝3敗と負け越したのに
順位は先週の4位から1つ上がって
Aクラスの3位となりました。
断トツの最下位でもおかしくない
チーム成績なのですが
本当に不思議な状況です。
しかし3位と言っても
4位とのゲーム差は僅か半ゲーム
しかも4位に3チームが
並んで迫っています。
今のチーム状態なら
下位の3チームに抜かれて
タイガースだけが
大きく取り残されるそんな事態が
容易に予想ができます。
ところが来週の試合日程を見ると
GWに突入するので
少し変則日程となっています。
4/24 から松山で東京ヤと2連戦
4/26~27 の2日間は試合予定なし
そして 4/28 から マツダスタジアムで
広島Cと3連戦が始まります。
週間日程では試合消化は
僅か4試合だけとなっています。
しかも 4/24(火)の松山の天気予報は
今のところ 雨となっていて
試合の実施が危ぶまれています。
正直 タイガースにしてみれば
チーム状態がどん底の時に
試合があまり消化されないので
吉兆と云えば 吉兆なんですよ。
ある意味 運はありますよ。
今季のタイガースは
何かを持っているようです。
さて本日のグルメ情報は
兵庫県揖保郡太子町にある
お店を紹介します。
姫路方面から姫路BPを西進して
太子竜野BPの太子東出口で下りて
国道179号を太子町方面に進み
[太田]の信号を越して
300m弱進んだ左側にある
お食事処/和食の《伊炉里》です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/61/5c059a849a7b6e25035de4ac17cc098c.jpg)
*住所*
揖保郡太子町太田 2222-1
和風の平屋造りのお店は
うどんがメインの和食店ですが
夜には居酒屋として
利用する人が多いようです。
店前の道路側から見える
看板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/8b/f0b5e57a2c5db3bcbe1db702ea274327.jpg)
店の入口前にある飾り棚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ee/425f34b8819942d8cda4bfc2d911d52f.jpg)
左側にはメニュー表と焼酎の一升瓶
右側には囲炉裏の火力を調節する
自在鉤が飾られています。
落ちついた雰囲気の店内は
入口を入って左側には
掘りごたつタイプの座敷席
右側の窓側の方には半個室タイプ
壁側の方にはボックスタイプと
それぞれ数卓ずつ
テーブル席が配置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/6bf7d02f9fdf390d1af2ce57e3fdcb1e.jpg)
テーブル席の奥には
小上がりの座敷席もあり
大人数の対応もできるようです。
各テーブルに置かれている
調味料は七味だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5d/b7fc50528ec318b641b0ad31dc34ff0f.jpg)
後は箸箱と飲料水のグラス
そして呼び鈴と
すっきりしています。
入口横や店内奥の壁には
墨書きの書物が飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6c/b44ce95ac585a1bb7a9a31b023797362.jpg)
どなたの作品かなと
読んでいたら
雪解け間近の 北の空に向い
過ぎ去りし日々の夢を 叫ぶ時
んっ!なんだ
谷村新司 作の " いい日旅立ち " の
歌詞でした。
もうひとつの方も
さだまさし 作の " 秋桜 " でした。
2曲とも歌っていたのは
昭和の歌姫 百恵ちゃんです。
もう遠い昔の事となりましたが
私は大ファンでした。
今でも山口百恵を語らせたら
1~2時間では足りません。
さて話を本線に戻します。
この店のメニューの一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3f/7335b4ee4401618cbf319c58e319be5a.jpg)
メインはうどんです。
その他にも丼ものや和定食に
鍋料理もあるようです。
にぎわい膳 1296円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/56/301f7f96af4c6664ae3a0a19bde42a9a.jpg)
15食限定のメニューです。
《内容》
*かけうどん
*寿司4巻盛り
*天ぷら
*季節の小鉢2種
*茶碗蒸し
*デザート
*コーヒー
かけうどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b4/01c215d6744c9e3a41f37aca95a6437b.jpg)
薄い蒲鉾が1枚に
天かすと刻みネギを散らした
シンプルなかけうどんです。
うどんは手打ちで
舌触りが滑らかな細めのうどんで
コシは強くはありませんが
完成度の高い美味しいうどんでした。
いりこと鰹で取ったお出汁は
関西風の薄味で完飲したくなる
美味しいかけつゆでした。
寿司4巻盛り
・海老/いか/まぐろ/玉子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4a/82aa634bba762222293e86ccdeba727e.jpg)
シャリが大きめの握り寿司です。
天ぷら
なす/わらび/かきあげ天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/da/f7a62826c2341b869887001e796434ab.jpg)
かきあげの具材は
玉ねぎ/ごぼう/人参の3種ですが
ごぼうとニンジンは
針のような細さで
ほぼ玉ねぎのかきあげ天でした。
季節の小鉢2種
*ミニサラダ
*さつまいも/ごぼう/筍/山菜の煮物
アサリの佃煮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/3c5e0bdd9607cabfecb97b9cc9ec3489.jpg)
*マカロニグラタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ac/ef71c54a9ff01a14f3b2edc141fed25b.jpg)
季節の小鉢なので
鮭ではなくサクラマスだと思います。
茶碗蒸し
鶏肉/銀杏/蒲鉾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f0/ef63972780999bea1ff99419ce070ca0.jpg)
しっかりと味のついた
プルプルの美味しい茶碗蒸しです。
しかし茶碗蒸しの上面が
器の半分以下の位置
これはダメでしょう。
デザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/19/00d29a2f51ecaa62d265c4c8383897ac.jpg)
抹茶のムースの上に
小さな林檎のコンポートと
生クリームが添えられた
一口サイズのデザートです。
アイスコーヒー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/9132e0288b49a656534219fcc2725497.jpg)
食後のドリンクは
コーヒー/紅茶/アイスコーヒーの
3種類から選べます。
落ちついた雰囲気の中で
ゆっくりと食事が出来ました。
ご馳走さまでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます