2泊3日で鹿児島に行って来ました
初めは今流行りの長崎に旅行しようかと思っていたけれど希望に合うコースがなかったので、ブログ仲間のティモコさんが夏に行っていた鹿児島が楽しそうだったので長崎から鹿児島に変更
秋の鹿児島を楽しみたい。
羽田空港はどんよりした曇り空だった。ちょっと寒い。
朝早いせいか、ラウンジは空いている。
国内線のラウンジは飲み物と柿の種だけだ~
今回もCLASS J
分厚い雲ばかり…天気はイマイチのようです。
2時間弱で鹿児島空港へ。
鹿児島は晴れでとっても暑かった。
前日に添乗員さんから、温かいですが朝晩は寒い陽気だと連絡があったがこんなに暑いとは思わなかった。
寒さが続いていてついにコートが必要となっていた関東だったので、暑いって言われても実感がなくて暑かったらコートを脱げばいいんだってコートまで持ってきたのに暑い コートはおろかカーデガン・上着すらいらない
まずい 厚手の服しか持ってきてないぞぉ~
城山展望台に向かう途中にある、西郷洞窟(車窓から)
西南戦争で政府軍に追い詰められて5日間立てこもって洞窟だ。
今鹿児島は空前のセゴドンブーム。(篤姫の時も)
城山展望台から見える桜島。美しかね~
城山は西南戦争の激戦地だったところだね。
西郷隆盛の銅像。(車窓から)上野公園の銅像とは違うね~
こちらは大久保利通の像。この銅像を作るにあたって賛否両論あったようですよ、鹿児島の英雄西郷隆盛のライバルだからね~
市内には市電は走っています。
市内を流れる甲突川。
ランチはバイキング。
鹿児島中央駅。
ここから特急指宿たまて箱に乗ります。
指宿のたまて箱号。これに乗って指宿に向かいます。
時々見える海。
ティモコさんも食べていた黒ごまプリン。下の方が黒ごまだ。
カウンター席もあった。
約1時間で指宿駅に着きました。
実はたまて箱に乗るのはオプションなのです。オプションを頼まなかった方々は観光バスに乗って池田湖~長崎鼻を見学して指宿に。我々は指宿駅から観光タクシーに乗って指宿周辺を観光。
JR日本最南端の無人駅 西大山駅。
西大山駅から見える開聞岳。
この線路は本土最南端の終着駅枕崎に向かいます。
薩摩半島の最南端 長崎鼻。竜宮伝説があります。
大隅半島が見えます。
乙姫様を祭る竜宮神社。
竜宮神社でいただいて来た御朱印
今夜の宿泊、指宿白水館へ。