MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

南九州の鹿児島・宮崎に行ってきた。⑤

2018-11-14 09:37:06 | 南九州

仙巌園・尚古集成館を見学した後は、専門ガイドによる西郷隆盛ゆかりの地を探訪。

メタボオヤジは毎週欠かさず観てるけれど、観てない私にはテンションは上がらないが興味はある。

     

南洲公園にある勝海舟の詩。

     

南洲墓地にある西郷隆盛のお墓。西郷隆盛の墓を中心に桐野利秋・村田新八らのお墓も。

     

お墓からは桜島がよく見えてます。

     

西郷隆盛終焉の地(車窓から)

     

維新ふるさと館へ。

     

歴史ロードにある下級武士の家

     

西郷隆盛誕生の地。

     

西郷隆盛の家族やイトらが暮らした家の跡は公園になってました。(車窓から)西郷隆盛はほとんど住んでなかったそうですが…

     

西郷どん大河ドラマ館で観た出演者たちの着物

     

このドラマ館は来年の始めに閉めてしまうのです。篤姫の時もドラマ館があったんでしょうね。

さてさて…せごどんにどっぷりと浸かって、やっと今夜の宿泊先の霧島温泉へとバスは向かいます。

     

霧島国際ホテル。グレードアップせずに通常のホテルだよ。

何故が、グレードアップのホテルより口コミがよかったからね。

     

部屋の窓からは湯けむりが見えました。温泉地って感じでいいね~あちらこちらで硫黄の臭いがした。

     

     

部屋はベットルームと和室になっていて、二人には十分すぎる広さだ。荷物を和室に広げられるのでこのタイプはいい。

さっそく温泉だ。

     

     

     

     

温泉の蒸気を利用した蒸し風呂。

     

泥パックが出来るよ。やってみたが、きれいになったかは定かではない。

     

温泉の後は夕飯だ。(前日の夕飯・お昼ご飯・今日の夕飯と似たようなメニューにそろそろ飽きてきた)

     

昼ご飯同様きびなごが出た~昼ご飯の方がおいしかった。

     

桜島鶏の鉄板焼き

     

せごどん鍋(何がせごどん?)

     

     

ツンブリみぞれ煮。ツンブリって何?

     

出た~さつま揚げ!

     

茶碗蒸し。

     

なめこ蕎麦。蕎麦がでたのは初めて。

もう一度温泉に入って就寝。

     

朝5時頃に硫黄の臭いで目が覚めた。風向きのせいなのか部屋の中まで臭い。

ちなみに、この日は一日中自分が硫黄臭いのにまいった。

     

朝ご飯を食べて出発だ。

今日は最終日、鹿児島から宮崎に入ります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする