MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

南九州の鹿児島・宮崎に行ってきた。④

2018-11-13 09:57:14 | 南九州

知覧の観光を終えたら次は、鹿児島に戻って名勝 仙巌園見学です。

     

島津家19代当主 光久が構えた別邸。

     

桜島を庭の築山とし、錦江湾を池に見立てた15000坪の広大な大名庭園です。

     

鶴灯籠。鶴が羽を広げた感じ。

     

千尋巌。裏山の岩に刻まれてます。

     

裏に流れている川。

     

正門。昔は門の前は錦江湾だったそうです

     

ちょうど、菊祭りが行われていました。

     

     

似てないけれど、篤姫と斉彬の効く人形。

ここ仙巌園ではせごどんの相撲乗ってシーンとかを撮影していたそうです。

お昼ご飯は園内の姫の間でいただきます。

     

御殿内にある一般は見学できない、お姫様がいた姫の間。

     

     

鯛しゃぶご膳。

     

きびなごだ。

     

さつま揚げ同様よく出てくる黒豚の角煮。

     

やっぱり出た定番、さつま揚げ。

     

     

鯛しゃぶ。鯛がおいしい。

     

栗ご飯じゃないよ、芋ご飯だよ

     

最後に抹茶が出た。

全般的にどれもおいしかった。

     

食事が終わったら、御殿内を見学。

     

     

     

     

     

謁見の間。

     

     

ご寝所。

     

湯殿。

     

部屋からも桜島がよく見えてます。

斉彬公もせごどんもここから同じ景色を観ていたんでしょうね~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする