ところどころ紅葉していました。
霧島神宮参拝で~す。
九州有数のパワースポット。ニニギノミコトが主祭神。
階段かよ~
木々に囲まれた神社だった。スピリチュアルな雰囲気だね。
本殿に続く階段があったけれど、拝殿はここまで。
裏には高千穂の峰があるそうです。
途中見えた高千穂の峰。
鹿児島とはお別れ、宮崎に入ります。
宮崎 日南にある関之尾滝。
日本100選にも選ばれた滝。
けっこう揺れるつり橋。
庄内川。
長い歳月をかけて削られたくぼみ甌穴があちこちにありました。小さな小さな小石が川の流れに運ばれて、石のちょっとしたくぼみに入り流れでクルクルと回って出来るのだそうですが、自然の力ってすごいね~って感じられる甌穴でした。
焼酎売り上げが日本一の霧島酒造の工場見学です。外にいても焼酎の匂いがします。
工場内は撮影禁止。
霧島酒造のレストランでランチです。
今日は神社三昧ですよ~
楽しみにしていた、鵜戸神社。
一般の駐車場は中間あたりにあるのでそんなに歩くことはないのですが、観光バスの駐車場からはけっこう歩くのです 登って降りてトンネルくぐって歩いてまた降りて…って今日一番の難問でございます。
旧参道です。
やっと着いた神門。
楼門。朱色が青空に映えてきれい。
日向灘の岸壁に神社が建っています。
洞窟の中にご本殿が鎮座しております。
すごいね~
本殿の裏にあるお乳岩。
霊石亀岩。
この穴に運玉を投げ入れたら願いが叶うとか!男性は左手・女性は右手でなげますが、夫婦して1個も入らず願いは叶わないのかも~ショック。
ブログ仲間のティモコさんはひとつ入ったそうなんですが、我々は運がないということで…
この階段を下りてきたのだから登るわけです やれやれ~
バスに着いた頃は汗だビショビショだった。