近くの田んぼの稲が黄色くなって来た。
ところどころ刈り取られ始めていたので、鴨川にある大山千枚田も刈り取りが始まってしまっているかも…と慌てて大山千枚田へ。
大山千枚田は一か所だけ刈り取られていましたが、ほとんど残ってました。
黄色くなった田んぼがきれいです。
もう少しで刈り取られてしまうでしょうね~。
昔ながらの手法で干されている刈り取られた稲。
稲架掛け(はさかけ)と言うそうで、私が小さなころは田んぼにはこの稲架掛けを見るとこが出来ました。
2週間ほど天日と風によって乾燥させられ、粘りやツヤ・うまみが増すそうです。太陽がお米を美味しくしてくれます。
今週末辺りには刈り取られてしまうところもあるかと…早めに来てよかった。
6月に来た時の大山千枚田
3月に来た時の大山千枚田
同じ鴨川にある仁右衛門島へ行ってみた。山から海へ。
仁右衛門島。
岸から近い小さな島ですが、個人所有の島です。代々仁右衛門さんがいます。
手漕ぎ船が行き来し、島の中を散策することが出来ます。
源頼朝をかくまった洞窟や仁右衛門宅を見る事が出来るのですが…
駐車場は閉鎖されてますが、釣りを楽しむ人達の路上駐車でいっぱい。停める事ができないので、島内散策は断念する。
以前観た松島方面。
鴨川の街。
仁右衛門島がひょっこりひょうたん島に見えます。(ひょっこりひょうたん島を知らない人が多いかも)
帰りの夕焼けに怪獣?
あっという間に怪獣は消えて夕焼け小焼け。