先だって川村美術館庭園で萩が咲いていたので、ちょっと早いよね~と思いつつも君津にある円如寺に行ってみた。
円如寺は東国花の寺百ヶ寺に選ばれている萩の花が咲くお寺です。
萩祭りは毎年20日前後から始まるらしいですが、ちょっと早いけれど様子見のつもりで行ってみた。
久留里線はこの間の線状降水帯の影響で停まっていたが今は通常通りに戻ってようだ。
久留里駅に近いお蕎麦屋さんでお昼を食べてみた。
手打ちそばの藤美。
久留里は湧き水で有名です。その湧き水で作られた手打ちそばが美味しいって事でやって来ましたよ。こんなところにお店があるのか…って狭い道を入って普通のお家のようなお店。
名前に合わせたように藤棚があったが今は咲いてない。
テーブル席が3席とカウンター席の狭い店内。
地元の方々でいっぱいだった。家族経営のおばあちゃんとおじいちゃんと息子さんの3人で切り盛りしているので混んでるとアタフタらしい。
ちょっと時間はかかってやっと運ばれて来た野菜天そば。
蕎麦は美味しかったよ。でも天ぷらが片栗粉を入れ過ぎなのかガリガリよ~
メタボさんはランチセット。野菜天ぷら蕎麦と変わらないが味噌汁が付いてる。
そしておにぎりふたつ。
皆様方はほとんどランチを頼んでました。
メタボさん曰く、ご飯が美味しいらしい。やっぱり湧き水で炊くので美味しいのか?
お腹が満たされたら、近くにある円如寺へ。
やっぱり花は咲いてはいたがもう少しだね。
円如寺が見えます。
花壇にはセンニチコウがいっぱい咲いてました。
彼岸花は相変わらず固い蕾。
本堂。
山門からの景色。
秋の七草のハギです。
この間はオミナエシも見たし…この日も残暑厳しい暑さでしたが確実に秋はそこに来てますね。
参道を歩いてみました。
帰りがてら、愛彩畑に寄ってみました。
ここはちょっと変わった野菜が売ってるのですよ。サラダほうれん草にサラダケール・サラダクレソン・空心菜etcを買って。
お蕎麦でお腹がいっぱいだけど何か飲みたくなって…
ブルーベリーシェイクとイチゴミルクオレ。
帰りの空は秋の空だった。