泉自然公園は何度か行こうかと思ったがなかなか足が向かない公園だ。
それは以前ここで黒とオレンジ模様の🐍に遭遇したからだ。トラウマになってなかなか行けない(笑)
でもカタクリの花が咲いてるって事に久々に行ってみようかな~って。
天気も良かったので公園内も明るい。
自然公園と言うだけあって自然な公園です(笑)🐍に遭遇したりやぶ蚊の大群に襲われたりの公園なんです。
今は夏場と違って草もあまり生えてないので安心。夏はこの階段も草がぼうぼうと生えて見えなくなります💦そうなると怖いです💦
菖蒲田はまだまだこんな感じ。
さっそくカタクリの群生地へ。
可愛い花が咲いてました。
花弁が反りあがる姿がいいね~
ん?こちらはスミレでしょうか。
カタクリの群生地に咲いていたイチリンソウ。
こちらはニリンソウかな?
イチリンソウトニリンソウの区別がイマイチわからない私です。
葉の形が違うらしいですが…
こちらはアママイチグだそうです。
初めて聞く名前。
イチリンソウ。
ニリンソウ。
カタクリの花も可愛いけれどイチリンソウ、ニリンソウも可愛い花です。
カタクリの群生地から離れて公園内を歩きます。
菖蒲田から赤い橋が見えます。
今回はいつもとは違う池周りから公園を大回りしてみます。
静かですね~歩いているのは我々だけです。
マガモのつがい。
カモって案外つがいでいる仲良し夫婦が多いです。
こちらもつがい。
片足でお休み中。
鳥の声はすれど姿は見えず💦
今の時期は見通しがいいですね~
ここはキツネカミソリの群生地ですがまだ姿は見えませんね。
蚊の大群に襲われたのを思い出しました(笑)
泉自然公園内のあちこちにある看板です。
これを観たら整備された道しか歩けなくなります。
杉の木が赤いですよ💦
今年はとっても目が痒いメタボさんは花粉用メガネをかけて歩いてます。
大回りしたので普段通らない道にも入りました。
ウグイスに会える道だそうですが声も聞こえないです💦
早咲きの桜かな~
1周しました。今回は真ん中にある紅葉谷や梅林・フォレストアドベンチャーなどには行かず外回りを歩いてみました。ちょっぴり汗もでました。
自分的には結構歩いた気になってましたが意外にも6000歩ぐらいしか歩いてなかったようです💦
帰りがてら冨田さとにわ耕園へ寄ってみました。
まだまだ花は咲いてないと思いましたが歩数稼ぎに(笑)
それほど広くないですが危ない生物はいないので安心安全(笑)
丸まったカモたち。
芝桜が少しだけ咲いてましたよ。満開が楽しみですね~
ネモフィラもね。
おかげで10000歩達成
帰りの夕日。