話しが前後しますが…
朝から強風が吹いていた日曜日。
「こういう日は海方面は避けたいね」メタボさん。
「確かに!山の上もダメじゃない」「内陸の平地がいいかもね~」私。
そんなわけで、何度も来ている袖ケ浦公園へ。
こんな風がひどい日は来てる人も少ないね~と思いきや意外に散歩してる人や家事連れも多かった。
花壇にはいつ来てもきれいな花が咲いている。
入り口に近い池にはカモたちがいっぱいいた。
富津公園と同じくここの池にもいろいろな種類のカモさんたちがいた。
クビワキンクロかな。
オナガガモ。
いっぱいいますよ~カモさんたち。
公園内を散策します。風はあまりなかったけれど時々強い風が吹く袖ケ浦公園です。
黄色のスイセン。
菜の花もまだ咲いてました。
初夏に花を咲かせる菖蒲園はまだまだ寂しい感じ。
こちらの花壇にはパンジーが…
桃かな。
モクレンが満開でした。
我が家のモクレンはメタボさんが短く切ってしまったので一輪しか咲いてないです💦
梅林は寂しい感じ。
今回はいつもと違うコースを歩いてみます。展望台方面へ上ります。
けっこうキツイ坂。
スミレかな。
やっと展望台が見えてきました。
展望台。
百年記念塔同様上には登りません💦
田園風景が見えます。
先ほど見た黄色のスイセンとはちょっと違うスイセン。
別の道で降りていきます。
ハス田のある木道を歩きます。
サギですね~黒くないクロサギかアマサギ。
大きな上池周りを歩きますよ。
風があるのでカモさんたちは静かに湖面の上にいます。
飛んでいるのはカワウぐらいです。
我々は時計回りに回ります。
いっぱいいますね~なんて鳥でしょうか。
近づいてみたらオオバンですね~
オオバンって泳いでる姿しか見たことなかったですがこうして原っぱで餌を捕るんですね。
またまた菜の花。黄色が軽く感じます。
スイセンの群生地。
大池の遊歩道の中間点へ着きました。遊具のある公園になってます。
新しくここに上総掘りの井戸が出来てましたよ。
先ほどの菜の花畑が見えてます。
ネコヤナギ。
白の馬酔木。
ピンクの馬酔木。
ヤナギも芽吹いてます。
上池を1周しました。
マガモ。
カワウ。
小さなチューピップが咲いてました。
どうやら公園祭りがあるらしです。桜まつりですね。しかし絶対混んでる💦駐車場もいっぱいで入れないにょね~
けっこう歩いた気がしましたが、8000歩だった。もうちょっとだったわぁ~