MIUMIUのいきあたりばったり

ひがな思いつくままの日記です。

またまた、ひまわり❣

2020-08-21 11:01:31 | 日記

成田ゆめ牧場へひまわりを観に行ったばかりだけれどちょっと消化不良のため、またまたひまわりを観に行って来ました。

     

空の駅 風和里しばやまへ。

成田空港の近くにあるので、飛行機を身近に感じられるところです。

     

シンボルの小型飛行機が。

     

すっかり発着が少なくなってしまった成田空港ですが、それなりに空の駅風和里の上を轟音を立てて飛行機は飛んでます。

     

空の駅風和里の前の公園には季節の花が植えられてます。

今はひまわり!

     

おや~ソバの花です。ひまわりはどこに

     

おぉ~ソバ畑の奥に咲いてました。

そして、成田ゆめ牧場のひまわり同様あっちを向いてます

     

平日のせいか、だれも見学者はいません。

ひまわり畑は我々の独り占め。おまけにこちらはタダです

砂ほこりもない。

     

ひまわり畑の真ん中に見晴台が出来ていてそこから観ればこちらを観るひまわりに。

     

こちらも迷路のように道が出来てます。

     

      

     

     

     

     

いいよね~ひまわりは

元気が出る黄色がいっぱい!太陽に向かってすくっと立つ姿が凛々しい!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田ゆめ牧場のひまわり迷路💦

2020-08-19 10:10:29 | 日記

ひまわりが好き、晴れた空と黄色い色が元気をくれます。

滅入る毎日なので、元気をもらいにひまわり迷路がある成田ゆめ牧場まで行って来ました。

しかし、この成田ゆめ牧場はなかなか出費がかかるところなのです

入場料は他のところよりちょっと高めなうえに駐車料金も取り、施設内にあるポニーに乗る(400円)トラクター遊覧(500円)トロッコ列車(500円)釣り堀(800円)諸々と遊ぶのに別料金がかかるわけです。無料なのは動物ふれあいとかアヒルレース・芝すべりとかです。

我々の目的のひまわり迷路は350円

なかなかなのです!

夏休み中の日曜日人出がでてるかもしれないので、様子を見て入ろうと決めて成田ゆめ牧場へ

着いて様子をうかがうつもりが、誘導されるまま駐車場に入ってしまい700円を払う事に

駐車料金を払ってしまった手前入場するしかないでしょう。いつもは満車状態なのに三分の二程度なので…

     

園内は比較的混んではなかった。よかった

     

孫っち1を連れてきたのを思い出す。

おじいちゃんおばあちゃんが孫家族と来てるシュチェエーションが多いようだ。老体2人は少ない

     

入り口入ってすぐにひまわりが咲いていた。

東京ドイツ村で見た、小さめなひまわりサンフィニティだ。小規模だが迷路になっていた

えぇ~これなのか?とちょっとガッカリするがタダだった。

どうやら園内の奥に大きな迷路があるようだ。

     

ドッグランもあった。

     

     

     

ふれあい広場のヤギさんは日陰の高いところに登ってる。

     

ブタさんも暑さでダウン

     

トロッコ列車。

     

トロッコ列車乗り場のところに先ほどの迷路より大きめなひまわり迷路があったが、やはりサンフィニティ。

     

     

     

ここもタダだった。

小さめなひまわりも可愛くていいけれど、ひまわりと言えば大きなひまわりですよね。

     

本当のひまわり迷路はどこに?てあったよひまわり迷路。

ひまわりさんたちはあっちを向いてます

さて~350円を払って迷路にはいるべきか?

     

迷路の中はひどい砂ぼこりが…

ひまわりほ葉っぱも茶色になってます。迷路から出てきた人たちはひざ下から靴まで砂ほこりが付いてはたいてます

やめておこう!

     

可愛いひまわりの写真。しかし葉っぱは茶色

     

ひまわりの後ろ姿しか見れず(笑)

     

パターゴルフを楽しむ人。

     

ポニーの乗るため並んでる。密だね

     

釣り掘り。

     

アーチェリーを楽しむ人たち。

     

あまりの暑さに日陰でひと休み。

確かこの日も熱中症警戒アラートが出てたっけ。

     

牛たちも暑そうだね。

 

老体2人は、乗り物にも乗らず、動物とも触れ合わず、熱中症リスクのため早々に引き上げるのでした。

 

     

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママと僕の成長日記(孫っち3編)⑩

2020-08-18 10:20:42 | 孫っち

毎日暑い日が続いてるよね。

僕も暑いのでなかなか散歩に出られなくて悲しいのさ。散歩好きだからね~

ママは僕のベビーカーに扇風機をつけてくれたんだよ。でも暑い

お兄ちゃんと僕の産まれた季節が反対なので、ママは僕の対応に四苦八苦さ。

     

僕は4か月になったよ。4に見えるかな?

お兄ちゃんも一緒に写ってしまったよ。

     

お兄ちゃんとスイカを食べる。

僕は足癖が悪いので、なかなかうまく撮れない。

     

百日も過ぎて元気いっぱい。

     

おにいちゃんとジンベイサメに乗ってるんだ。

     

お兄ちゃんはチンアナゴが好きなんだ。

     

寝返りが上手になった。くるくると移動も少しは出来るぜ!

この体制が今は一番好きさ。

     

ジィジとバァバのお家に行った時は布団が変わったせいか、寝返りをジィジとバァバに見せられなかったんだ。

     

何度か挑戦してやっと出来てドヤ顔!

でもジィジとバァバは見れなかった(笑)

     

お家のベランダでプール初体験さ。

僕は水の冷たさにびっくりして泣いちゃったんだぁ~

     

だからお家の中で見学さ。

なんか楽しそうでいいな~今度は入ってみるかな。

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生き展望台へ。

2020-08-17 12:00:00 | 日記

毎日暑い日が続いていますねぇ~

     

本当に暑いけれど出かけてみた。

長生郡長柄(ながら)にある長生き展望台まで。長生郡という名前から来てるんだと思う。

長生き展望台のあるながら太陽ファームには産直センターや蕎麦屋さん・ブルーベリー農園や水田・ソバ畑もありました。

     

ながら長生庵。自家製栽培・自家製製粉・自家製製麺にこだわった蕎麦屋さんでした。

コロナ禍の中外食は控えていた我々でしたが、蕎麦の魅力に負けて勇気を振り絞って入ってみることに…

     

1時を過ぎても店内は満席でした。ちょっとビビります

我々年寄りは食べるまでマスクは外せません。

皆様方は余裕です。

     

鴨南蛮せいろ。

     

肉南蛮せいろ。

さっさと食べてさっさと帰ります。

     

ちょっとだけしかのこってませんでしたが、ソバ畑。季節には白い花がいっぱいになってきれいなんでしょうね~

     

ブルーベリー農園。摘み取りが出来ます。

     

ながら調整庵から少し登ったところにある長生き展望台。1回登れば1日長生きすると書いてありました。

いったい何回登ればいいのでしょう~か。

     

素晴らしい景色です。

     

九十九里浜まで見下ろせるそうです。

     

先が九十九里浜。

お互い1日は寿命が延びたでしょう。

長生郡から外房方面へ出ます。

     

ついこの間来たばかりの亀山湖を通り過ぎ…

     

途中、小湊鉄道の里山トロッコ列車に遭遇。

     

以前、娘家族と乗ったっけ。懐かしい~

     

着いたのは、清澄寺。

     

ご神木も大きいです。

     

お盆中だけれどだれもいません。

     

     

     

静かでセミの声しか聞こえません。

御朱印はコロナのせいで中止してるようでした。

     

     

清澄寺から鴨川に出ました。

     

鴨川のホテル三日月。

武漢の帰国者を受け入れて有名になった勝浦の三日月ではありません。

     

誕生寺です。

日蓮大聖人の生家跡に建てられたお寺です。そのせいか、この辺は日蓮宗が多いようですね~我が家は無宗教のためどこでもいいのです。

     

こちらが日蓮大聖人。

     

コロナのせいで4時に閉まってしまいました。

こちらもだれもいません

もちろん御朱印も残念。

 

お盆中だったのでお寺は混んでいるかと思いきや、だれもいない。でもよかったソーシャルディスタンスが取れて安全安心のお寺巡りでした。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫っち3のお食い初めとジィジの誕生日会。

2020-08-15 20:59:59 | 日記

4月生まれの孫っち3は、生まれた途端に緊急事態宣言が発令され自粛生活に県外への移動もままならず

お宮参りの時期はまだ自粛中で取り合えず時期を待つことになったが、そろそろ離乳食も始まろうという時期にもなってしまったのでお食い初めはささやかながらもやるしかないとの事で、先日お祝いをしたのでした。

ついでにジィジの誕生日でもあったので、いっしょにお祝いをしました。

     

立派な鯛だわぁ~

孫っち1の時は両家のジィジとバァバと家族で料亭で盛大にお祝いをしたけれど、パパのご両親は移動もままならないため今回は寂しながら娘のマンションでお取り寄せでお祝いでした。

     

お食い初め膳も立派で美味しそう。

いつもながら、本人は食べれないのに…

     

歯がため用の石もちゃんとパパが用意してありました。

パパの生まれ故郷の浅間様の石です。

     

お祝い用の着物も着て。

     

いっぱい食べて大きくなりますように。

     

年長者のジィジが食べさせる真似事。

     

娘がジィジの誕生日兼孫っち3のお祝いケーキを発注。

ジィジの顔がちょっと変だけど(笑)

ジィジの好きなモンブランです。

毎年家族でレストランで食事をしながらお祝いしてたのに、外食もままならない昨今なので仕方なし。

     

みんなでカニ飯弁当。

     

孫っち1用のお弁当。

 

孫っち1の時と違ってちょっと寂しいお祝いでしたが、とりあえずお祝い出来てよかったです。

お宮参りはいつできることやら

孫っち3はどんどん大きくなってしまいます(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする