![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/43/b9d253acc63765fb27e3ec791a3f681e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/68/c2187760646f6a59771dd2055a89020a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/21/f9f84d63c4a01f1eb3d61a8c1d5f9070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ca/6604f8ac6ed67a91d9116bb6dab5236a.jpg)
そうでもないものってありますわね。
会社にプリザーブドフラワーいただいたんですが、ここだけの話、わたくしはちょっと残念な困ったような気持ちになります。
これって買えば結構お高くて、手間のかかったものだということは解るのですが、こと「花」に関しては生花に敵うものはないというのが持論です。
例え“野の花”であっても、例え“わくらば”があっても本物の持つ命の輝きの美しさの前には、作り物が太刀打ちできるはずないと思うんですね。
どうしても「時をしばし留めん」という誘惑に人は抗し難いものだというのも分かるのですが、割れないガラスを作った臣下が“無粋なことを・・・”と王様に殺されたという寓話に込められた、“移ろい”にこそ美が宿るという感性に共感するものです。
さて現実的な話にもどりますが、淡路のたまねぎ、石井のとうもろこし、業者さんから頂きまして、こういう日持ちのするお野菜類というのは大歓迎なんであります。
そして、香典返しとしてカタログギフトの中からわたくしが選んだもの、包丁。
迷いに迷って「実用性」をチョイスしました。
最後に、貰って嬉しいものの中に「褒め言葉」なんてのもありますわね。
今日、何だか久しぶりに職場の後輩に褒められまくりまして、世辞半分と解っていても、気分のいいものです。
落ち込んだ時の“おまじない”に心のどこかに貯金しときましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0d/bc7f14d70eace6887aafdebc22fc1fc8.jpg)