
パーツが出来上がったところです。
顔の表情付けるのは綿を詰める前がいいですよね。
お腹は手足をくっつけてから最後に貼ります。
で、下がちょっと色っぽいトコロ。

後は膝を折り曲げ、綴じ付けていきますが、曲げた箇所が幅広にへしゃげるので、少し後に控えたところで糸を巻き付け縛ります。↓こんな感じ。

ここらでベージュのお腹をくっつけてから、足先をボディに縫い付けて、立膝ポーズに整えます。
やっと三猿揃いました。バックに敷いた阿波しじらの無地部分だけを使って作ったんですが、3匹それぞれ違う色で作っても面白いでしょうね。
