インターネットの世界はますます拡大していっています。今ネットで買えないものは無いくらいでしょう。スーパーやデパートには、人ごみを嫌っていかない人もネットでは、一人で静かに買い物ができます。店員の説明にしても実際の店員が説明するよりも詳しい説明がネットにはあります。探すのも検索ですればあっという間です。歩かずに椅子に座ったままでほしい物が買い物でき、車のガソリンの節約にもなります。こんな事をしているから益々運動不足が進んで行きます。今日はお気に入りの演奏家の楽譜をネットで買いました。こんなもの実世界で探そうと思えば至難の事ですが、ネットでは至って簡単。演奏家のサイトに行けばちゃんとネットショップがあり、クレジットで購入です。後はメールでその楽譜のダウンロードサイトが指示されますから、そこからPDFをダウンロードしてプリンターで印刷すれば終わりです。便利な物です。これでは、郵便局も、宅配も勝てない要らない世界です。
今年11月に行われる大統領選挙で騒がしいこの頃です。ここオハイオ州は、「大統領の母」と称される州で、過去8人の大統領を輩出しています。その出身地とか名残の地には記念館、博物館、生まれ育った家などが残されています。8ケ所行くだけでも大変ですよ。
W. Harrison;9th.ノースベント
Grant;18th.生誕地ーポイントプレセント
Hayes;19ht.フリーモント
Garfield;20th.モニュメントークリーブランド、生家ーモアランドヒルズ
B.Harrison;223rd.インディアナポリス
McKinley;25th.カントン
Taft;27th.シンシナティ
Harding;29th.生家ーマリオン
W. Harrison;9th.ノースベント
Grant;18th.生誕地ーポイントプレセント
Hayes;19ht.フリーモント
Garfield;20th.モニュメントークリーブランド、生家ーモアランドヒルズ
B.Harrison;223rd.インディアナポリス
McKinley;25th.カントン
Taft;27th.シンシナティ
Harding;29th.生家ーマリオン
昨日の新聞に、30年前、1978年の大寒波のことが書かれていました。30年前ですからまだその事を記憶していらっしゃる方も多いとおもいます。この寒波で当時のオハイオ州では22人の人が車から歩き出して亡くなり、13人の人が車の中で、13人が暖房の無い家の中で、2人が倒壊した建物のなかで、1人は原因不明で亡くなったのです。高齢のご婦人はあまりの寒さで家の中の家具を燃やして暖をとったり、この地方のいくつかの種の鳥が全滅したのでした。この寒波の2日前は気温は40度代だったのですが、寒波のその日はデイーゼル燃料も凍る寒さでトラックを動かすこともできなかったのでした。当時のオハイオナショナルガードがその朝召集され活動に入ったのですが、1週間家には戻れなかったのでした。もう、そんな寒さはやってこないかもしれません。でも、自然の怖さは忘れたころにやって来るが、教訓です。