昨日、台風13号の影響で茂原市などで線状降水帯が発生し、観測史上最大の豪雨となり、大変な被害がでている模様です。
令和元年10月25日の大雨でも、甚大な浸水被害が出ています。
県が河川改修工事を進めているようですが間に合っていないようです。
今回、浸水被害などにあわれた方には、心よりお見舞い申し上げます。
幸いフルハウスの辺りは浸水被害はありませんでしたが、いろいろ後始末は大変そうです。
茎が平たくて硬く、葉のように見える「カンキチク(寒忌竹)」(Homalocladium platycladum)
名前は寒さを忌み嫌い、竹のように節があることに由来する。
タデ科カンキチク属(1属1種)の常緑低木 樹高:0.5~3m ソロモン諸島原産
茎は扁平でよく分枝し緑色、3〜5㎝毎に節があり、葉茎ともに無毛。
花期:夏 節のところに花径1~3㎜ほどの白花が咲く。
果実は径1~2mmでほぼ球形。赤紫色に熟す。
葉は互生で若い茎にしかつかず、脱落しやすく、全くなくなることもあるが、茎で光合成を行う。