今日は朝7時から30℃、体感温度は34℃もあります。最高気温は36℃とのことです。
8月2日は「ハーブ(Herb)の日」だそうです。
ハーブは、薬草や料理、香料、保存料として用いられる植物で、ミントやバジルなどが有名。
ドクダミ、シソ、ショウガ、ワサビなど日本人に馴染みのある植物もハーブだそうです。
’050828 「キバナキョウチクトウ(黄花夾竹桃)」(Cascabela peruviana)
別名:Yellow oleander(イエロー オレアンダー)
キョウチクトウ科キバナキョウチクトウ属の常緑中木 熱帯アメリカ原産
樹高4mほど。葉は線形で全縁、枝先に輪状束生し、長さ10cmほどで長披針形。
’050828 花期:7月~10月初旬 芳香のある開ききらない漏斗状の黄色い5弁花を咲かせます。
花径約4cmほど、花弁は5枚が螺旋状につく。花は黄色の他にオレンジ系と白系があるそうです。
白い樹液などには同科異属の「キョウチクトウ(夾竹桃)」同様、毒性があるので注意が必要。果実などを薬用としても利用
'220816<追録・修正>
'220728「メキシコキョウチクトウ(メキシコ夾竹桃)」(Cascabela thevitioides)の蕾
キョウチクトウ科キバナキョウチクトウ属の常緑低木 メキシコ原産
'220816 鮮やかなレモン・イエローの花をつける。
'220816 「キバナキョウチクトウ」とは異なり、花は大きく広がる。
※「メキシコキョウチクトウ」という花があるのを知らず、「キバナキョウチクトウ」と思い違いしていました。お詫びして訂正します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます