田舎へ行ってご/見てご!

二地域居住(田舎暮らし)、花・写真、古民家めぐり、カード収集、旅、日々のあれこれなど。

夏の花:ゴマ

2022年08月03日 | 花さんぽ・花めぐり

ゴマ(胡麻)」(Sesamum indicum=セサミンインディカ)の可愛らしい花が咲いています。

英名:セサミシード(sesame seeds) 品種は約3,000種もあるそうです。

ゴマ科ゴマ属の一年草 アフリカ原産(日本には中国を経て、奈良時代に渡来)

草丈:1mほど。花期:8~9月 

葉腋に下のほうから白や薄桃色の花をつけ、秋に結実して実の中に多数の種子を含む。

搾油用には白ごま、食用には黒ごまが好まれる。黄ごま(金ごま)もあるそうです。

日本で使用される99.9%が輸入です。外国に依存しすぎです。

刈りとった株は10日程度乾燥させ、ござなどの上で、株を逆さにしてタネを落とし、さらに乾燥させます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿